ブログ「いらけれ」

風が冷たいから寒い。風が強いから、より寒い。風は後ろから吹いていた。少しだけ足を上げれば、勝手に前へと進む。しかし、今が追い風であるということは、帰りは向かい風になるということだ。そのようにして、未来を悲観していた。

青梅街道駅の先、線路に沿ってずっと続く道は真っ直ぐで、救急車のサイレンが聞こえ始めてから僕を追い抜くまでには、長い時間がかかった。大晦日だからか、電車が線路を走らない。20分以上は歩いただろうか。その時、後方から車体の姿が視界に飛び込んできた。青い!

空のように青い電車だった。空が走っていた、そして去っていったのだ。その心地良さたるや、僕の煩わしさを吹き飛ばさんばかりだ。僕は、この心の動きを書き残したいと思った。青い空を見るといつも安らぐ。青空でも癒されない心は、病みを自覚すべき証だ。あの電車は、年末の街に青空を届けていた。曇った人々のわだかまりを晴らしたと、そう信じたい。

一橋学園駅の前からは、長い商店街が続く。しかし、文化の香りがする店はほとんど見当たらなかった。並んでいたのは、おいしそうなメニューの写真を掲げる飲食店ばかり。今の僕にとってそれらは、我慢を強いる敵だった。

こちらの道が底辺だ、向こうから来た道は二股に分かれて、形成された大きな三角形が植え込みになっている。その植え込みに、ツリーと雪だるまが取り残されている。クリスマスには、イルミネーションとして輝いていたのだろうが、もうすぐお正月なのだ。時期の過ぎたクリスマス飾りは、不適切な印象さえ受けるほど場違いだが、片付ける人がいなければ何も片付けられない。そのことを理解しなければならない。いつか片付けるつもりで、後始末まで考えて、何事も始めなければならないし、作らなければならないのに、もう2020年が目の前だ。

商店街を抜けて、視界の端から端まで、シャッターの閉まった商店街が切ない。かわいいイラストの上に「○○手芸」と書かれているここにも、さまざまな人が通っていたのだろう。喜びも悲しみも幸福も不幸も、その土地、その場所には残存しているはずのに、時間だけが巻き戻らないから、その過去へとアクセスすることはできなかった。

それから、向こうに見える大きなマンションの真ん中、宣伝の黄色い横断幕が風に震える様子に、「ああ凧揚げをしたいなあ」と思ったときには、国分寺駅にかなり近づいていたのだ。左に曲がったり、右に曲がったりしたら到着した。大晦日でも、大勢の人が行き交う駅の、駅ビルには紀伊國屋書店がある。

ブログ「いらけれ」

『早稲田文学増刊号 「笑い」はどこから来るのか?』を買いに行ったんです。ツイッターで、僕の好きな人たちが寄稿したってつぶやいていたので、興味を持ったんです。そしたら29日は、発売前日だったんです。とっくに発売されてるものだと思い込んで、探し回ってしまったんです。一つ隣の駅の、大きめの本屋まで歩いてしまったんです。そこでやっと公式のホームページを見て、「それじゃあ」と次の日も歩いて行ったんです。でも、なかったんです。僕は、東村山に住んでいたことを忘れていたんです。
すぐには置かれないとしても、いつかは手に入るかもしれません。それに、ネットで買ってもよかったんです。でも、年末年始のまとまった時間で読みたかったから、今すぐに欲しかったんです。だからといって、国分寺駅まで歩くのはおかしいんです。家から6キロあるから、行き帰りだけで3時間以上かかってしまうんです。電車賃をケチりたかったんです。幸か不幸か、『東京ポッド許可局』の最新回の録音や『文化系トークラジオ Life』の大忘年会の配信があったので、「歩いてる間、それ聞いてたらいいじゃん!」って思ってしまったんです。僕は馬鹿なんです。

僕にとって歩行は立派なコンテンツだ。移動すれば新たな発見があり、激しくない運動はストレス解消につながり、その間にラジオを聞くことで面白いものの補給もできる。とはいえ往復12キロ、計3時間は長かった。やめておけばよかった。疲れた。

午後1時の温かな日差しに守られながら、僕は快調に歩き出した。自転車道に並行している植木たちの一つから、蔓のようなものを引きちぎっているおばあさんや、羽織っているコートの間からピンクのエプロンをのぞかせているバイクに乗ったおばさん、買い物袋でいっぱいになっている自転車の籠の前面に正月飾りを載せているため、何かおめでたい感じになっているおじいさんなどを見た。世界から落ち着きが失われているのは、慌てていても許される日だからだろうか。

この道は、東村山にハローワークが出来る前、小平のハローワークに通わなければいけなかった頃に、よく歩いていた。道沿いにはスタンド部分が上に大きく張り出している屋外プールがあって、その下に無数の自転車があったのは数年前までで、今は進入禁止の柵に駐輪禁止の張り紙がされている。小平のハローワークで、辞めてしまった編集プロダクションの求人を見つけたのではなかったか。すべては、この落ち葉のように、終わったことだ。

それでも今年は、最初から最後まで、文章を書くこと(がメイン。データを調べたり、取材したり、それだけではない仕事もたくさんあったけれど)を仕事にできた一年だったわけで、そこまで悪くない状況にいる僕にとって、小平のハローワークの先は未知の世界だ。これまでにも何度か、国分寺駅から歩いて帰ったことはあったが、当時のグーグルマップは別のルートを示していた。知らない景色に胸が躍る。きょろきょろとしている僕に、とても強い風がぶつかった。

ブログ「いらけれ」

昨日も日記を書いた。その日記を書くために、2018年12月31日に何を書いていたかを調べた。それから日記を書いて、リンクを張る時にURLを見た。
URLが「id+数字」になっているのは、ここに移転する前に使っていたJUGEMブログがそうだったからだ。前例を踏襲した、何も考えずに。
リンクしたURLは「id590」で、昨日の日記は「id955」だった。きっちり365の差があることに感動する。一年が365日なのは、迂鈍(うどん。そばではない。年越しそばは食べた。あなたは食べた?)な僕でも知っている。知っているから感動できた。人間は知っているものが組み合わさった予想内の出来事にしか感動できない。知らないもの、予想外のものに対した時は、戸惑いか驚きが前に出る。

仕方がないから大掃除をしよう。まずはハンディモップとウェットティッシュで、あちこちに積もっている埃を落とす。ハードカバーの本だと、表紙が邪魔で上手くいかない。そうやって本棚の前に、久しぶりにじっくりと立って、選んできた本のセンスの良さが抜群だと再確認。この部屋では、本棚に並ぶ本だけが自慢。
べったりと床にくっついているのは僕だ。這いつくばって暮らしているから、パソコンもプレステ4も床に置かれている。さすがに直ではなく、いらない空き箱や2リットルのペットボトルを並べて台にしているとはいえ、それらを一旦どかさなければならないから、普段はあまり掃除機をかけない。それは本当に億劫だから。
やればやるだけ綺麗になるから掃除は、始めさえすれば楽しくなっていくという娯楽性を感じるのは、たまにしかしないからだし、狭い部屋だからだろう。吸い込み切らない髪の毛を、しつこく吸い込もうとしながら、『東京ポッド許可局』の年末年始特別配信を聞いた。本当はその前の晩、目を閉じた湯船で「100点の新幹線の過ごし方論」だけは聞いていた。無駄は贅沢で、贅沢は浪費で、浪費は快楽で極楽だった。心が解けて回復した。新幹線に乗り込んで、その座席で本を読みたくなった。ビールでも飲みながら。「ベーコン論」は、何度聞いても笑ってしまう。バーコン。
窓ガラスの磨りガラスに窓ガラスの汚れを落とすスプレーをして、ブラシで擦ると黒い汚れが落ちる。黴の気持ちを考えるのは年の瀬だけだ。ああ黴よ、なぜお前は。感情移入し始めたところで水拭きして乾拭き。結露を吸い取る新聞紙を下に敷いて完了。この部屋には居たくないから、換気のためにドアを少しだけ開けて家を出た。家の外には、大晦日の街がある。

あ、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年の目標は、心に決めた目標を実現することで、目標の達成を日記に書けるよう、一年間頑張ろうと思います。