ブログ「いらけれ」

男は、まず今日という一日の振り返りから始めることにした。彼が乗り込んだ鉄道は、都心部と郊外を繋いでいるから、仕事を終えた人々で混雑していた。それはあまりにもありふれた光景で、誰もが慣らされてしまっているから、疑問を抱く者はいなかった。けれど、お互いがお互いの個人的な範囲を、好きでもないのに侵しあう状況について、少なくとも私は、狂っているとしか思えなかった。さて、話を車内に戻そう。

しかし、よくよく考えてみれば奇妙である。男の頭は松井秀喜と同じサイズだから、充分な大きさがあるとはいえ、当然のことながら彼の家のリビングより小さい。しかし、彼の閉じられた瞼の裏側には、その細部が完全に再現されてしまうのだから、人間の脳というのは、家のリビングより大きいと、そう考えるべきなのではないだろうか。その時、男が思い出していた文字の羅列は、私には意味の取れないものだった。男の仕事は、上司に渡された紙から文字を拾い、パソコンに打ち込んでいくというもので、一日中画面と向き合っていた。彼の上司に聞いたところよれば、彼の仕事ぶりは見事なものなのだそうだ。なんでも、年端もいかない女性たちに関する文章を作っているとのことだが、この次元にいる私には、その詳細は分からなかった。

私は見たからいいものの、書こうとして初めて分ったのだが、電車の窓から見える景色というものは文章に馴染まず、残念ながら満足に伝えられない。あのアパートは大きなトラック、居酒屋、学習塾になり、手前の道には左から右に歩く人が、その後ろの建物は住宅に変わっていて、とせわしない。小説の登場人物が歩くのは、人の歩く速度が、小説と書き手にとって都合が良いからなのだ。君も、そう思いながら小説を読んでみよう。

数字で言えば、左から48、45、18、22。男の前にいる48の、腕組みをしてうつむいている頭頂部から、徐々に視線を上へと移動させた先には家電量販店の広告があり、そこには「新生活、一人暮らし応援フェア」とコピーが入っていて、掃除機や洗濯機、ドライヤーなどに混ざって、冷蔵庫のドアは開いていて、一番上にはハーゲンダッツ、中央にはオレンジと青りんごが二つずつ、一番下にはブドウ、ドアには外国のビールの缶が置かれているのを見た。私は、その一人暮らしは上手くいかなそうだ、と思った。生活をする覚悟が足りないのではないか。しかし、広告の向こうに実際の人間がいるはずもなく、すべてお見通しの私がいるはずもなかった。そして、男もいなかった。

ブログ「いらけれ」

忘れちゃったなあという感じ。もう二月になってるし。どうやって書いてたんだっけ、毎日。っていうかもう、これまでより格段に忙しくなっているから、これまでのやり方が通用しなくなっているのかも。新たに編み出さなければならないのね、やり方を。それが楽しいじゃない、私よ。
しかし、今の私に休息をください、という思いもある。とにかく、一刻も早く仕事をやめたい。自分の部屋で、とても辛いから帰りたいなあと思ったが、すでに帰ってしまっている人間には、帰る場所はないんだなあと思った。見事に上手くいかない人生を使い、減らすのは虚しい。もう少し、面白いと感じる日々にならなければ、当然の如く日記は書かれないのだから。

先週の土曜日には、space えんがわ inn「ひとつき十冊」に行ってきました。相沢直さんの「医学部平凡日記」にある通り、とても雰囲気の良い空間でしたし、500円しか参加費を支払っていないのに、美味しいお菓子やみかん、お茶までいただいて、かなりの良イベントという印象でした。
告知を見て、「笑い」について語られるだろうと予想したのが、聞きに行った動機だったので、内容的にも満足でした。とはいえ、たまたま私も持って行っていた早稲田文学の増刊号(数日前、人に見せるために持ち出して、リュックに入れっぱなし)が、3つのリストに入っていたのには、流石に驚きましたが。
なかで盛んに語られていた「笑い」、とくに、近頃よく耳にするようになった「誰も傷つけない笑い」については、引き続き考えていきたいと思います。当然、結論の出る類の問題ではないので。お手伝いしている哲学カフェというか対話の会で、「笑い」や「傷つくこと」をテーマにしようか、という話も出ているところですし(未来のことなので、確定ではないですが)。
少しだけ、今考えていることを書くと、「誰も傷つけない笑い」ではなく、反対側にある「誰かを傷つける(傷つけそう)な笑い」に対する忌避感がポイントなのではないかと思っています。笑いに暴力性があるのは、大昔から変わっていないはずなので、それが殊更に取り沙汰されるようになったのはなぜだろう、と答えはないわけですが。
ここには、綿野恵太『「差別はいけない」とみんないうけれど。』の前書き「みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ」で書かれている、反差別言説の「アイデンティティ」から「シティズンシップ」への論理転換が関わっている……のかもしれませんし、違うかもしれません。そういうことは、各々が考えていくべきではないでしょうか!と、なぜか逆ギレしたところで、今日は終わりです。

ブログ「いらけれ」

千回終われば、千回始めればいいらしい。『100万回生きたねこ』。パラレルワールドの私に手を振って、名残惜しそうにゆっくりと歩き出す私を、今の私が道端に座って見ている。

冬とは思えないほど暖かい日もあって、当て所もなく彷徨った末に私は、長く、まっすぐな車道の向こうに、世界が燃えるのを見るだろう。丁度、分厚い雲はこちら側に伸びて、夜の一部になろうとしているから、まるで黒煙のように見えるだろう。真っ赤な悲鳴が聞こえるその瞬間に、感動一つしないままに、曲がりそこねた車に轢かれる妄想が脳裏に浮かぶだろう。厚手のコートを着てきたのは失敗だったな、なんて思うだろう。まだ春を知らないのに虫は、いつ目を覚ませばいいか知っているつもりで、冷たい雨に打たれたして、かわいそうだと思うに違いない。
今度は、「頑張ります」と百回言ってから夜の街に繰り出そう。夜なのにやってない出来たてのバーは、内側までしっかりと暗いだろう。言えたら言えただけのことを言おう。言えないことを言おうとしないようにしよう。人が死んだら、まずは悼むことにしよう。それが美徳だと言おう。私は銀色の箱の前に立つだろう。蓋を押し込んで、読み終えた本を滑り込ませるだろう。『なぜあの人はあやまちを認めないのか』は、"自己正当化"ですべてを切ってしまっていると感じながらも、本当に良い読書体験となるだろう。特に、第6章の「愛を殺すもの」が気に入るはずだ。壊れてしまった人間関係について、壊れたのではなく私が壊したのだと理解するだろう。さて私は、素直に過ちを認められるだろうか?それは……本を読み終わってみなければ分からない。

「大層詩的」というタイトルでありながら、普通の出来事を普通に書いていたのは、日常を描く物語が増えている理由を考えていたからなのだが、そんな企ては当たり前に伝わらないから、日記の更新なんて骨の折れる作業はやめてしまうべきなのだろう。よくよく考えてみれば、『プレーンソング』だって日常系なのかもしれないし、つまり、(一見)ありふれた毎日(と思える何か)を書くということは、それ自体が何かになるのかもしれない、書き手の書き手としての幹を太くするのかもしれないけれど、しかし、書いてしまうと誰かが読むかもしれないわけで、それは誰かが読むに足る文章なのか、さらに言えば、もっと有意義な文章を読むべきなのに何をしているんだという、それを読む誰かへの怒りもあって、割り切れない気持ちだけが残った。

これらはすべて未来の話だったから、その時の私は知らなかった。フレッシュネスバーガーを出て、会場であるカフェへと向かった。

ブログ「いらけれ」

「秋葉原を離れた」と言っても、自らの足で歩いていったわけではない。がたんがたんと揺れている、というほどは揺れていない山手線に座って、本を読んでいた。自己正当化のために、間違いを繰り返し続ける人間という存在について考えた時、車窓からは乱立するビルが見えていた。

120分予定の座談会は、珍しく、本当に120分まで続いた。和やかな会話ではあったが、やはり疲れた。その翌日には、新宿での会場調査に赴いた。30分の予定が20分で終わった。火曜日には、個別インタビューを受けた。こちらも、90分予定が75分で終わった。場所は、新宿から京王新線に乗り換えて一駅のところだった。乗り換えで迷いに迷い、とても焦った(余裕を持って出かけていたので、10分前には到着したけれど)。京王新線の新宿駅は新宿ではないと思ったし、新宿と名乗るべきではないと思った。交通費はかかったが、トータルで1万5千円ぐらいにはなった。頑張った甲斐はあった、と正当化したい私だ。

目黒駅で東急目黒線に乗り、田園調布駅で降りた。「田園調布に家が建つ」という往年のフレーズを思い浮かべながら、地上へ出るエスカレーターに乗っていたら、軽やかなピアノの音色が聞こえてきた。上がり切ると、設置された「駅ピアノ」で一曲弾き終わったお兄さんが拍手を受けていた。初めて来たが……田園調布は流石だな、と思った。

時間を潰そうにも、駅の周りにはファミレス一つなかった。大体、ずっとおしゃれだった。本屋もスーパーも。スーパーには、見たことのない外国のお菓子がたくさん並んでいた。選択肢の多さに、余裕が表れていた。スーパーの横には、サーティワンがあって、いやいや俺に日高屋をよこせ、と思った(駅の反対側にはあったようだが)。駅前にはケンタッキーがあったので、そこに入ればよかった。少し散策を、なんて考えたのが間違いだった。寒い日だった。諦めて、自由が丘駅の方面へと向かった。引き返せばよかったのに。

自由が丘も初めてだった。人の多さに驚いた。こんな時間に、皆は何を目的としているのだろうか。ファミレスやらハンバーガーチェーンはあったものの、丁度夕方に差し掛かっていたこともあって、どの店も混んでいた。結局、合計で2時間近く外にいただろうか。寒い日だった。駅から微妙に離れた場所にあるフレッシュネスバーガーで、僕は観念した。二階の大きな窓にくっついている細長いテーブル席に座った。隣の人との距離が近くて落ち着かなかったけれど、それは問題にならなかった。すでに、ゆっくりする時間がなくなっていたからだ。