ブログ「いらけれ」

(承前)実際にそこで何があり、どんな企業が来ていたのかって、調べれば分かりそうだから、書かないという優しさ。しかし、なんか「優良企業を集めました」みたいな触れ込みだった気がしたのだが、平成も終わるっていうのにどれも労働条件が酷くて、この社会に未来はないのでは?という思いを強くした。

こういう場に行くといつも思うことを、細心の注意を払うことなく書いていこうと思う。就職活動というものを、僕らはさせられておるわけだが、なかには、ここにいてもしょうがないのでは?というような人が必ず混ざっている。
それは彼/彼女たちの挙動や発話、メモの文字などが、"就活"における明示的な/暗黙のルールから逸脱することで、僕に示される。僕は、すべてを分析、分類して、名前を付けて理解することに対して、とても警戒している人間だということは、先に述べなければならない。その上で、彼/彼女たちは、現代では「発達障害」と呼ばれる障害を持っている、といって差し支えないのだろうと思う。


僕が考える問題は二つある。まず一つ。そんな彼/彼女たちが、"就活"をしたいと思うのならば、すればいいと思うのだが、僕たちが共有しているコードから外れているのは明白で、つまり、決して受かることがない、ということ。そして、そのことを伝えるべきなのか、ということ。明らかに向いていないことだとしても、それでもチャレンジしてみるということが、彼/彼女たちにとって大きな財産になるかもしれず、それ自体は、悪いと言い切ることはできない。しかし、そのままでは駄目なことは明らかなわけで、そのことをキッパリ伝えて、無理やりにでも就活生らしく矯正(?)し、面接に受かればいいかというと、僕はそう思わないというか、簡単には頷くことができない。
そして、彼/彼女たちは、"就活"というシステムに乗って、"就活"で見つかるような企業を受けるのではなく、それぞれの特性に合った職場、彼/彼女らが働きやすい環境と出会えることが重要だと思うわけだが、そうした支援の仕組みは、果たしてどこにあるのか、という問題。結局、就職支援だなんだといっても、僕が知っている限りでは、予め想定される"就活"の理想像にいかに近づけるか、というようなことを押し付けられるわけで、そこでは幸せになれない人が、じゃあ次にどこへ行ったらいいのか、誰がサポートしてくれるのかというように、まったく先がなくなってしまう。

人のことなんて考えてないで、まず自分をどうにかしたほうがいいのだろう。イベントが終わって、くさくさした気持ちのまま外に出たが、夕飯を食べる店が見つからず(正確には、知らない店に入る勇気が一切出ず)、1時間彷徨った後に、小諸そばの天丼を食べて著しくガッカリし、東京都の就職支援施設の入ったビルに戻り、就職カウンセリングが始まる時間まで、上の方の階にある休憩スペースに座って、そんなことを考えていた。
でもまあ、アウトサイダーでしかない僕が、このように苦しい人生を送るのはしょうがない。真っ先に僕がやるべきことは、明日更新されるブログを書くことなのだ。そう思ったから、そこで、スマートフォンで「clever ain’t wise」は書かれた。だから違和感のある文章になっており、そのことに気づいた人がいたとしたら、もうその人は、このブログのマニアだといっていいだろう。

ブログ「いらけれ」


「現在位置~You are here~」スネオヘアー

決まったように向かう先に
吸い込まれる人たちに

スーツを着る。潜水服のようだ。締め付けられて、どんどん息苦しい場所に潜っていくかのようだ。「この日、スーツだわ」というと、母は少し張り切って、奥にしまってあった一張羅を引っ張りだしてくれる。そのことに、居心地が悪くなる。こういう甘えた暮らしを続けていたら、私はずっとこのままだという気がする。もう二度と着ないと思っていたそいつは、そこまで太っていなかった私のおかげで、捨てられることを逃れた。

ベルトをまじまじと見る。真ん中の辺りに、切れ目が入っていたから。折って置いておいたからだろうか。使ってなかったものを、急に使おうとすると、思いもよらないことが起こりがち。新しいの、買っておかないと(その数日後の私は、しまむらで700円ぐらいの黒いベルトを買った)。だいたいの準備を終え、明るい色のネクタイを首元に一周させたところで、頭の中には結び方がなくて焦る。デジタル時計のイメージが鮮烈に浮かび、タイムリミットが迫ってくることを教える。何度か手を動かしていると、それらしいものになる。もう少し、ちょっと違うと試行錯誤するうちに、毎日スーツで出勤していたころのことを思い出している。あの頃の私の方が、今の私よりも確実に立派。辛かった記憶と一緒に、手順を完全に思い出して、ウインザーノットの結び目が出来る。私は、この結び方しか知らない。

圧倒的な不自由を感じる。いつまでたっても、スーツというものを理解できない。いや、その見た目のカッコよさについては、それなりに同意するが、"就職活動"とやらにおいて、あるいは、おおよそのビジネスにおいて、それを着ていなければならない理由が分からないというか。だって、不自由じゃない。静寂とは正反対の地下鉄の車内で、『静寂とは』という本を読み始め、これから先に何が書かれているのかが楽しみだったときは、それなりに元気だった。駅を出て歩き、ビルに到着したらすぐに開場時間となったようで、イベントのある地下講堂へ、それまで待っていた人の背中を見ながら、階段を降りていったとき私は、はっきりとうんざりした。クラクラした。

知らなかったのだが、そのイベントの前半部には、就活セミナーと呼ばれるようなものがくっついていて、それにも私は辟易した。もう一度、こんな場に来る羽目になるなんて、思ってもみなかったことだ。私は、数年前に何度も、同じような内容のセミナーに出て、話を聞いていた。それは、どうしても正社員として働かなければならないと思っていたからだ。そして後悔した。就活セミナーの先にある就職の、その先にある人生は、こまで行っても、マナーという名目でくだらない決まりを守るような、忌々しいマインドに縛られていると感じたからだ。これらを放棄し、あるいは積極的に敵とみなしたから、私はブログを書いている。ここが守るべき砦なのだと、私は強く信じているようだったから、とてもつまらなそうな顔しかできずに、そこに座っていた。

ブログ「いらけれ」

普通の顔をして生きてきた人が、普通ではなかったと知ったとき僕は、普通ではないことを知りながら普通の顔をしていたその人が、普通の人として扱われることをどう思っていたのか、そのとき何を考えていたのかということに、非常な興味を持つ。僕は、普通のときでも、普通じゃない顔をして生きているから。

USBケーブルを買ったことは既に書いたが、その後に部屋を片付けていたところ、ポスターを貼るときに使う剥がせるシールの余りや、未開封の単三電池など、なんといったらいいか、そういった「いつか必要になりそうなもの」を詰め込んでいた箱に、使っていなかったUSBケーブルが3本入っていた。あと、スマホを変えたことで壊れていないイヤホンジャックを手に入れたから、それ用に有線のイヤホンを買ったのだが、以前にメインで使っていた肩掛けカバンから、入れっぱなしにしていた筆箱とかティッシュとか折り畳み傘を全部出して、軽くして散歩用に使おうと整理していたら、読者諸君のご期待通り、有線のイヤホンが出てきた。私は、これらのことに、とてもショックを受けている。部屋にある、ダンベル代わりにしたり、本立て代わりにしたりしていた2リットルのペットボトルの水を飲んで、息をしなくなった方がいいのではないかと、真剣に考えてしまった。

「戦隊ヒーローものって、大体5対1とかだから、いじめじゃ~ん」みたいなのって、よくインターネットで見かけるけど、たしかに一理あるし、やっぱり、どんなヒーローだとしても、相手がいくら悪の大魔王だとしても、暴力をふるうのはいけません!ということで、悪の大魔王には心療内科を受診していただくことにする。
「16番の方どうぞ(プライバシーに配慮した心療内科では、名前の代わりに受付でもらう番号札の数字で呼ばれることがあるぞ☆)」
ガチャ
「よろしくお願いします」
「そちらに座ってください。えー……っと、大魔王さんですね」
「はい」
「いただいた問診票には、『世界征服がしたくてたまらない』とありますが、これは?」
「ええ。わたくし、子どものころから世界を憎んでおったんです。それで、破壊活動や人々の洗脳を行うようになったんですが、今では手下も出来まして……」
「分っかりました。うーん、まずは心を落ち着けるお薬を飲んで、状態を見ていきましょうか。ゆっくり、時間をかけて直していていきましょうねー」
……って、コントになってしまう。あるいは、前衛的を気取って滑っている映像作品みたいな。フィクションを作る僕らには、フィクションのために悪の大魔王が必要で、そしてフィクションのなかでは、やつを倒す以外の選択肢なんてないんだ。フィクションが悪の大魔王を要請し、悪の大魔王が正義としての暴力を要請する。


「平和」BUGY CRAXONE

だいじに生きておくれよベイビー
適度に生きておくれよベイビー
かならず生きておくれよベイビー
だって正義よりも平和だよね

ブログ「いらけれ」


※変えたばかりのスマホ、写真がうまく撮れない。それにしても、程度ってものがあるんじゃない?

それで、国分寺から中央線に乗って、渋谷まで移動したのは、「渋谷らくご」の開演時間が迫っていたからだ。お腹もすいていたし、ギリギリになりそうで焦っていたが、それでも、ユーロスペース近くの家系ラーメン屋で、サービスで付いてくるご飯と、とんこつ醤油ラーメンをガツガツ食べて、お腹をパンパンにしても、10分前には席に着くことができた。

お目当てだったのは、「各賞受賞者の会」というやつで、12月の「しゃべっちゃいなよ」創作大賞を決める客席にいた僕は、その時から、受賞者を集めた会が行われるだろうと予測していて、その時から、そうした会があれば見に行こうと思い、楽しみにしていたのだ。

笑福亭羽光「悲しみの歌」
創作大賞を獲得したことで、好影響があったという羽光さん。あの場にいた者として、なんだか嬉しくなってしまう。
「ペラペラ王国」とはテイストが違って本領発揮?の私小説落語は、やはり青春時代の馬鹿馬鹿しさを思い出すものだった。くだらなかったなあ。

柳亭市童「転失気」
一方、面白い二つ目賞をもらっても、何も変わらずという市童さん。聞いてて、めちゃくちゃ気持ちいい。
軽い噺も素晴らしかったけれど、もっと長い時間見たかったし、色んな演目を聞きたいと思った。いつかあるだろうシブラクのトリ公演も見に行きたい。

瀧川鯉八「サウスポー」
渋谷らくご大賞を、実質?4年連続で受賞している鯉八さん。いや本当に、この人に出会わせてくれたことをシブラクには感謝したいし、その活躍ぶりからすれば、4年連続受賞と言っても間違いじゃない…です、はい。
「サウスポー」は、ネタバレしたくないからあまり説明しないけれど、人間の才能を巡る話で、自分でも考えたことのあるテーマが真ん中に置かれた新作だった。みんなに、鯉八さんを追いかけて聞いてほしい、そしてみんなと語り合いたいと思った。

とても満足して、会場を後にした。大きな余韻の波に浮かび、一人振り返って噛み締める帰り道。誰かを気にすることも、誰かに気にされることもなかった。共有しない時間が愛おしいと思った。

山手線を降りて、乗り換えた西武線の車内はとても混んでいて、立錐の余地もないほどだ。ツイッターを開いて、流れてきて気になった現代ビジネスの大澤真幸の記事(「ある社会学者が、急に重い鬱病を発症してから偉大な仕事をした理由」)を読んでいる途中で、駅に着いた。僕らしく、あらゆることが中途半端なままに、明日は企業説明会だったが、なんとか頑張れそうな気がした。