今から驚いた話をします。
その朝の私は新宿に着くまでKindleで、佐々木敦『「批評」とは何か?』を読んでいました。
この本を読むのは4回目ですから、すでにたくさんのハイライトが入っていました。過去の私と一緒に読んでいるみたいでした。私の人生の課題に取り組むためには、「批評」についてもう一度考えなければならない、思考を更新するためにこそ原点に帰るべきだ、と考えていました。
『小説の楽しみ』(水声文庫)という非常にベタなタイトルの本があって、二〇〇五年だからほんとに最晩年、国立のロージナ茶房っていう喫茶店で三回続けてやった講演を本にしたものです。これは本当に素晴らしい本です。
佐々木敦『「批評」とは何か?』
私は乗り換えのホームで、この部分を読みました。この本こそ私が前回書いた、古書防波堤で買った「小島信夫の小説論」でした。とても驚きました、鹿島さん、これは……スピってますか?
でも私は「スピリチュアルコーナー」に投稿しません。なぜなら私は、この本をすでに3度読んでいるのだから!!!
言ってしまえば忘れていただけですし、中で取り上げられている小説が丁度並行して読んでいた絲山秋子『袋小路の男』だったり、次に読み始めた長嶋有『電化文学列伝』(ちなみにこれも再読)で柴崎友香『フルタイムライフ』が扱われていたり、という例からも分かる通りですが、これからとても大事なことを言いますが、私は「界隈」をぐるぐるしているだけなんです。だから読んでいる本に、買った・読んだ本の名前が出てくるのは当然のことなんですよ。
とはいえ、やっぱり偶然の導きa.k.a.運命を感じないではいられないわけですが、それもまた一つの当然なのだ、という結論に至りました。
無数の本の中から私が選んだ本同士が、一つの星座をつむぐ。それは、他の誰でもないこの私が、考えるべきことを考えるために、調べて探して読んで学んで、賭けているからです。人生が、痕跡を残しているのです。
つまりこれは幸運、ラッキーではなくて幸福、ハッピーなお話だったのですね。私がちゃんと生きられているみたいで、良かった。