ブログ「いらけれ」

本を読んでいるうちに眠っていて、目が覚めたら2020年が終わっていて、少し安心したような気持ちになった。いろいろなことがあって、それでも12月には希望も見えて、人のことを思うような心持ちにもなって、結果的には、ちょっとだけ人らしくなれた年だったけれど、やっぱり少し安心した。だからもう一度眠った。

二度目の目覚めで朝が終わっている。志村けんが死んだから、戦うお正月が所ジョージがメインの番組に変わっている。大根と人参と牛蒡を切る。今の十代は新春かくし芸大会を知らないという。雑煮用の鶏肉は、あらかじめ切られている。堺正章のテーブルクロス引きを思い出していたら、出汁が沸騰する。切り餅を魚焼きグリルで焼く。

初めて餅を焼いたときに燃やした。ふくらんだ餅がグリルの天井に届いて火がついたらしい。期待に胸を膨らませながら、グリルをガラガラと引き出して驚いた。ボヤだった。ボヤだなあと思いながらも、体はすぐには動かなかった。計量カップに水を入れて、ばしゃっと消火したら、真っ黒な餅が顔を出した。焦げてるなあと思った。

出来上がった雑煮は美味しかった。家庭料理に才能はいらない。レシピと顆粒だしを信じる心さえあればいい。生姜焼きやハンバーグ、唐揚げといったベタな料理はだいたい作った。肉じゃがなんて、もう”おふくろの味”から私の味になっている。もつ煮込み、バーニャカウダ、チリコンカンなどもレパートリーだ。必要は、発明とスキルアップの母である。まあ、母が亡くなったから必要になったんだけど。

いつもとは違うお正月。午後の陽光が、いつもより広くなったリビングに差し込んでいる。他にする人がいないので仕方なく、父の買ってきたあれこれをお重に詰めて、おせちとする。余った栗きんとんの餡をスプーンで掬って、これは役得と口に入れたら「んうー」と声にならない音が出た。これはもう人間の自然な反応なのである。全人類がこうなるはずだ。

これ以上、料理が上手くなりたいとは思わない。向上心はないが、幅は広げたい。死ぬまでやりつづけるだろう予感があって、引き出しは増やしておきたいと思うから、作ったことのない料理をたくさん作るというのが、今年の目標の一つ。

ブログ「いらけれ」

夕飯に使われる予定の食材がたくさん詰まったマイバッグを右手に持った帰り道、暖かみのない暮れの夕方は、悲しい思い出にふさわしい寂寥感で満ちている。

癌で死ぬ人の顔は似ている。「死相」というものなのだろう。頬の肉がげっそりと落ち、目はぎょろっとしているにもかかわらず、どこか焦点が合っていないような、そんな顔になる。

病が進行すると、パンパンにむくんだ足から水が出るようになった。座っている方が楽だというから、介護用ベットに腰掛ける彼女の足元には吸水シートを敷き、マッサージも兼ねて時折タオルで拭いた。異様に膨らんだ足は、すでに私の知ってるそれではなくなっていた。

努めて明るく声をかけながら、手を動かしていた。ふと見上げると、あの目があった。目が合って、初めて分かったことがあった。それは、この私に見えているように、その目に私は見えていないということだった。はっとして顔を近づけたのは、私を見てもらうためだった。

どこまでいっても自分のものにならない他者の痛みは、どれだけ深刻な顔をして、泣いてみたところで、最後のところで分からなかった。どれだけ共感してみたところで、その痛みは私のものでしかなく、どうしても分からないことに罪悪感を覚えた。それに加えて、私の内側にあるこの痛み、この苦しみは、誰にも分かってもらないのだと絶望した。あなたも私も、同じように孤独だった。

苦痛に顔を歪めながら、母が亡くなったのは夏の終わりのことで、冬になっても私は、私の心の使い方が正しかったのか考え続けていた。どう頑張っても分かりようがない他者を思い、配慮するということについて悩み、苦しむ私の話を友人は聞いてくれていた。話し終えて家に帰ると、私は分かっていた。

私がずっと心を使おうとしていたのは、それこそが思いやりだと信じていたからだ。そして、どれだけ心を使ったところで、思いが伝わったと感じられないことに戸惑い、苛立ってさえいた。そして、何もできない虚しさでいっぱいになっていた。

この私の苦しみに対して友人は、心を近づけてくれた。分からないの先で、あの時の私のように、近づくことでそこにいると示してくれた友人の姿は、苦しみで曇った私の目にもはっきりと見えた。この心の痛みが、そっくりそのまま伝わっていないとしても、私は孤独ではないと思えた私は救われた。悲しい思い出から後悔が消えていた。

すっかり暗くなった空に浮かぶ雲を月が照らしている。美しくも苦痛に満ちたこの世界で、私に、あなたにできる最善策は、心を使うのではなく、心を近づけることなのだろう。

ブログ「いらけれ」

今日日見られなくなってしまった雑踏を思い出していると、思い出された私は目を閉じ、耳を塞いでいた。緩やかにカーブしたレールの先には駅があり、異なる目的を持った人々でごった返していた。けれど、60兆個の細胞で構成されている人体ほどの複雑さはなかった。どれをとっても、生まれて死ぬだけの、人だ。

かくいう私も生まれて死ぬだけの人で、それはあなたも、あなたの大切な人も、大切な人のいないあなたも同じなのに、無数の出来事で埋め尽くされているこの世界は、この当たり前を忘れさせてしまう力で満ちているから、普遍的で特別な私たちは、日々のありふれた争いに、よせばいいのに、身を投じてしまうのだろう。

それでも、昨日より素晴らしいはず今日がここに、ここにありさえすれば私たちは、希望を抱きながら生きることもできるのに、その朝が来ないかもしれない人にかける言葉はなく、そうして初めて、手持ちの言葉が、前に伸びていく時間を前提にしているのだと知った。生の波打ち際で、消えゆく泡を見つめる者に許されていたのは、ただそこにいることだけだった。

人類を救う音楽が流れるイヤホンの向こう側から侵入してきた喧騒に目を開けると、そこは家で、それはそれは静かな部屋で、そこには人がいて、私もいた。泡のように消え続ける時間を見送りながら私は、もしも、この時間のことを知る人が、この世界からいなくなったとしても、ここにあったすべては、この宇宙の外側の、形も時間もない場所に、そのままの形と時間で保存されたはずだ、そうに違いないと確信した。同時に、涙がこぼれた。

ブログ「いらけれ」

なんとなくだけど抑うつ状態を抜けられた気がする。自分が元気になっている。何もする気が起きないから何もせず、何もなかった一日に落ち込みながら眠る。そんな毎日だった。今は少しだけ前向きになって、目の前にあるものから手を付けられている。今日は、映画版の『メッセージ』を半分まで見たり、図書館に本を返しに行ったり、部屋の隅に積んであった買ったきり読んでない本をスチールラックに並べるためのブックエンドを買ってきたりした。チャンピオンズリーグの決勝戦はすっかり忘れていたけれど、ユーチューブでダイジェストを見て、うおーすげーと思えたし、歩きながらブージークラクションの曲を聞いて、うおーわたしも怒っているよーと思えた。
心が回復傾向にあるときの私には、ブージーがぴったりくるみたいだ。前回もそうだった気がする。自分の調子の良し悪しをはかること、なるべく自分で機嫌を取ること、悪いときは悪いなりの対策することが大事だって、分かっちゃいるけど難しいのよ。難しいけどやるしかないのよ。

長期間にわたる対策や予防に成功はなく、あるいは、ずっと成功し続けている状態にあると考えられ、ゆえに、私たちに伝えられるのは失敗の報だけである。失敗していない者たちは、私たちが失敗していないのは予防のおかげだと、容易に信じられる状況に置かれているから、失敗した者については、どこかに落ち度があったに違いないと考えるだろう。

ツイッターのアカウントがふたつあるのは、現実社会の私と日記を書く私を分けたからで、でも、それまでの私は中途半端に「後藤」という名前にしていたのは、やはり照れがあったのかもしれないと、思い切って、あるいは気の迷いでフルネーム本名にしたら、日記を書く私にペンネームを付けてあげたくなったのだが、ペンネームを持たない人間のほとんどに、ペンネームを付けた経験がないという問題があり、どうやって付ければいいのか、アカウントを本名にするよりも、ペンネームを付ける方が照れるし、どんな名前を付けても、「へえ、そういうのが良いと思っているんだ」的な視線を投げかける私のなかの私が怖いので、募集します(その名前にするとは言ってない)。