ブログ「いらけれ」

どうして、こうも上手く書けないのだろうと、そう思えているから、まだ書いていられる。理想がはるか遠くに見えて、それに漸近したい私がいる。

紅白を見てたんです。僕も、人並みに。それで、ツイッターを開いて、すごい速さで流れていくタイムラインを見ながら、すごく大事なことに気付いたんです。あの、問題は速度なのであって、つまり、こういうときこそ、目を見て話すような態度で、言葉は使うべきなのだって。だから、大切な人には直接に、感謝や思いを伝えました。混迷の現代では、天邪鬼に生きるぐらいが、ちょうどいいのかもしれませんね。あらやだ、いい人みたいで、なんか嫌だ。

今年こそはやるぞって毎年思っている。思っているだけで、毎年のようにダラダラと、寝正月で終わってしまうのがオチで、だから何もせずに眠っていたら、姉貴の子どもたちの笑い声で起こされた。ぼんやりとした意識の中で、漏れてくる幸せそうな声を聴くのは悪くなかった。僕は、今年もお年玉をあげることすらできないおじさんで、でも、元気そうで良かった。
家族というものに対して、それは、僕の家族ということではなくて、「家族」という概念、抽象的なイメージとしての「家族」について、僕は、どういう態度を取るか決めかねている。良い面も悪い面もあるし、しかし、それで人類が続いてきたところもあって、でも、僕には人類がこれからも続いていくかどうかとか関係ないし、だから、自分がこれから新しい家族を作るのか、作れるのかどうかも、作ることを目指すのかどうかも分からないし、そもそも、「家族」という概念のなかにある大きな秘密について、あるいは謎について、考えたこともないわけだから。僕も、子を持ったりするのだろうか?そんなSFみたいなことってありえるのか?

『佐藤大のプラマイゼロ』の「#114 ツヅキのタヨリ」を聞いた。現実には存在しない、バーチャルなファッションブランドの話が面白い。確かに、SNSの価値が上がりすぎている今は、本当に服を着る、それがオシャレで機能的だ、物を食べる、それが美味しいといったことより、それを写真に撮ってアップして、「いいね」されることの方を大事に思う人が増えているわけで、自分の欲望が、他人から「いいね」されるものになっていくという事態は起きているだろう。
ただ、この話が本当に面白いのはこの先で、少し前の流行った「動物化」の議論では、人間は、動物の欠乏ー満足の回路(欲求)だけではなく、他者を必要とする欲望を持っているはずなのに、現代ではそういった構造が消え、他者を介在することなく欲求が満たされるような環境が整備されることによって、「動物化」しているという話だったはずだ。
しかし、ポストモダンの「動物化」の先には、人々がより欲望的なもの、つまり、他者を求めるようになる現実があったということで、これはどういうことなのかについては、誰か批評家か思想家が、頑張って考えてほしいと思います。以上。

ブログ「いらけれ」

まだ紅白を見ていない。なぜなら、まだ放送されていないからね!放送されても、ほとんど見ないんだけどね。

昨日は流れで書けなかったんだけど、渋谷らくごのポッドキャストで、創作大賞を獲得した笑福亭羽光さんの「ペラペラ王国」が配信されているので、ぜひ聞いてほしい。
改めて冷静に(なったつもりで)聞き直すと、構成とか言葉選びがこんなに素晴らしかったのかと、ビックリした。あの(暖房的な意味でも)"アツい"現場にいると、見えなくなってしまうところは、どうしてもあって。あそこにいたものとしては、終演後のホカホカの状態での裏話が聞けたのも、嬉しかった。
そうそう、少し前に、僕が書いた感想を読むと、ああこの人、一応ネタバレしないようにしてるんだなって思いませんか?いろいろ考えて書いてるのよ、一応。一応ね。

ありがたいことに(このブログは別にして)、書いたものを褒められることが増えてきて、でもその度に、なんだか狐につままれたような顔?だって分からなくて。僕を褒めるなんて。
自分にできることは、誰にでもできると思ってしまうし、これぐらいの文章なら、力を入れずに、いつでも、すぐ書けるよって感じだから、褒められていいのだろうかというか、真正面から受け取れないというか。自分に厳しいということだろうか?自信がないだけなのかもしれない。それか、自分自身に対して、料理は作れないけど舌は確かな美食家的な?そんなイメージがあるからなのかもしれない。
一方で、僕は僕の書いたものを読むと、「作者の気持ち」(実は、そんな問題は入試に出ないって、矢野利裕さんがここで書いていた)が分かりすぎるくらい分かって、主張にうんうんと同意しながら、「こいついいな」っていつでも思うんだ。おめでたいでしょ?
ともかく、もっとちゃんと好きなことを書いていこうと思う。それぐらいしか、できることもないし。楽器弾きたい人は楽器を弾けばいい、踊りたい人はどうぞ。僕は書きたい人として書く。それだけで暮らしていけたら、本当に最高なんだけどな。

好きだった女の子から、「女子高生は時間を移動できるって『時をかける少女』でも言ってたし」と言われたことを思い出したが、この発言に至った会話の流れを思い出せない。彼女がキラキラしていたことは覚えている。


毛玉 – 雨降りの午後に珈琲を

分岐点はいくつもある
SF小説のように

忘れていたCDの予約をした。これからの人生を好きなものとあるために、好きなものは応援しなければならない。そうでなければ、なくなってしまうからとか、そういうことでは全然なくて、ただ、このCDがあれば生きて行ける気がするからでもあって、できることならば、あなたにも一度、聞いてほしいなって思う。

ブログ「いらけれ」

人の書いているものを読んで自分のブログの面白みが分からなくなる。面白みなどなかったことが分かる。面白いと勘違いしていたことが分かる。暮れに大掃除をする。11時ぐらいに起きて昼間3時ぐらいまでやる。普段から掃除などしないから汚い。薄汚い。意地汚い。段ボールの中に入れていた物を整理する。大学生のころに使っていた手帳。使っていたことを忘れていた。初めは健康診断や書類提出など予定もあったようだ。それがなくなったら試験の時期だけスケジュールを書き込むようになったらしい。それもグーグルカレンダーに代替されたらしく途中から何も書かれなくなっている。あと英語の参考書のカバー。使いやすいように剝がして使って、本は捨てたらしく本棚にない。フルネームのハンコ。なんでこんなものがとってあるのか。そしてこれは何に使っていたのか。イヤホンのイヤーピース。パソコンやら腕時計やらの保証時期の切れた保証書。

捨てたものもあったし捨てなかったものもあった。あらゆるところに埃は積もっていた。それらを雑巾やウェットティッシュで拭った。物を捨てたし置き場所を少し変えた。箱に入れて整理もした。こうやって部屋を自分のものにしていくが、どうせまた自分が散らかすのだろう。宮本慎也のリストバンド。トランプ。ライブチケットなどと一緒に大学のバスの回数券もあった。渋谷らくご第一回の半券。2014年11月のもの。これはちょうど渋谷らくごのポッドキャストを聞いているときに見つけた。この回に、確かに僕はいた。あの瞬間が耳元で"再生"されていた。

今年の一曲を挙げるとしたらなんだろう。これは音楽ガハハの年末スペシャルを聴いているから考えたこと。やっぱりファンタスティックしほだろうか。今検索したら新しいアルバムをバンドキャンプに上げていたからダウンロードした。終わらない掃除は自分が馬鹿だから。一度で終わらせればいい部屋の行き来を何度もしてしまう。一度にひとつのことしかできない。複数のことができない。先に済ませておかなければならなかった作業を思い出す。手順を間違える。体が上手く動かなすぎて泣けた。

外の風はとてつもなく寒いし、リアルタイムで聞いていた『菊地成孔の粋な夜電波』を、歩きながらもう一度、集中して聞いたら、最後のところでまた泣けて、だいたい夕暮れはいつもきれいだし、でも、川に反射した夕日と鴨を見たら、川の水が一部凍っていたのにはビックリしたよ、だって昼間を経過した夕方なんだから、ところどころ薄いフィルムがかかったような川に、おそらく朝はもっと、信じられないくらい寒かったんだろうし、道路から一段降りた川縁はもっと寒いのだろう、だから、遠く離れた時間と距離が、そこで固まっているんだなって思った。


andymori “1984〜ONLY SSTV EDITION〜"

ファンファーレと熱狂
赤い太陽
5時のサイレン
6時の一番星

ブログ「いらけれ」

もう2019という数字の並びや、メディアに溢れる「あけましておめでとうございます」という挨拶や、いつもとは違う街の雰囲気には慣れた?僕は慣れるどころか、2018年のこちら側から声を送っているよ。思ったことをこうして、文字にして固定すると、時空を超えることができるから面白いよね、なんつって、時間があるときに書き溜めていることを誤魔化そうとしてんの。えーっと、お正月らしい話は、あさってくらいからになります。こうやって、少しずれた話題が届くって、手紙みたいで面白いよね。うん、また誤魔化そうとした。

線路を渡った向こうに、新しいマンションが本当にできている。歩いているときに遠くからその姿が見えて、なんだか感動した。新しさを誇るかのように、取り付けられている管の銀がピカピカだ。更地から工事して、見上げないといけないほどの高さまでの建物を作るということに対して、すごいなあと思う。工事に携わった人にとっても、作り始めたころは気が遠くなるほどだったはずだけど、一度できてしまうと、以前そこに何があったかを忘れさせるくらいの当たり前感で、存在するようになる。目に見える大きいものは強い、大仏とか。

『菊地成孔の粋な夜電波』が最終回を迎え、それを僕はリアルタイムで聞いて、胸がいっぱいになっている。番組について、「聞いてないなんて人生を損している」とまで話したことがある僕だ、録音ながらスーパーヘビー級、第一回から最終回まで逃さず聞いたことが、終わってしまった今、とても誇りに思える。
番組の思い出や何かは、番組ツイッターがリツイートしていたリスナーたちの投稿の方が、僕よりもずっとよく覚えていて、僕よりもずっと上手く伝えられる、伝えられていると思うので、細かくは書いたりしないけれど、大学生のころからだから、人生の大事な時期を共に過ごしてきて、人生の一部分に、欠かせないパーツになっていたわけで、仕事を辞めてどん底のときもそこにあって。
面白いとか楽しいとか、そういうのはもちろん、もっと大切な、僕を癒すものだったから、ある時期からこちらの人生を思い出すと、番組に救われてきたことが分かってしまうくらいだから、明日からどう生きるのかとか、難しい顔をして考えてしまう。


謙遜ラヴァーズ feat.山本真由美「Keep Rolling」

でも、これからも僕の側には"常に"音楽があって、だからきっと大丈夫だと思っている。いや、大丈夫だと言い切るよ。あなたの側にも、何かで苦しむ誰かの側にも、音楽がありますように。