ブログ「いらけれ」

僕がイヤホンをして歩いていた時、とても認められないようなことを抱えながら、イオンの前の道を真っすぐ行って、グルメシティ立川若葉店に向かう途中の名前も知らない道で、自分がどこにいるのか分からないまま、何かのラジオ番組の録音を聞いていたその向こうから、別の音がやってきた。イヤホンを外して、僕はそれが壁ではないこと、ざわめいた声であることを理解した。右を向いて見えたその音の出所となっている建物は、学校らしかった。そのまま歩を進めて「○○中学校」と書いてあるのを見つけたから、僕の予想は合っていた。
声は壁のようだった。新しい緑の下で、賑やかなそれを僕は聞いた。すべてが重なっていることによって、一つ一つの粒は潰れた。そこにいる中学生に、それぞれの人生があることや、もっといえば、それぞれの顔があることすら、まったくもって失われてしまっているかのようだった。
僕は、この前に野球場へ行った時も、似たような感想を抱いたことを思い出した。そこにいた人々の声は、固有性を手放して、どっと沸いた歓声の壁の一部分になっていた。壁のなかにいた僕は、壁になった人々の、少し気が大きくなっている顔を見た。いや、気が大きくなっているように、僕には見えた。集団というものに対する恐れが、僕の中にあったのだ。

幸せになるということを僕が考えた。そして、砂漠を歩くしかないのだと思った。この砂漠は、望んでたどり着いた場所ではない。砂漠には、僕が生きていくために必要なものが、ほとんどない。「心が乾いている」というような、生易しい比喩ではない。機器の要らないARは、それはそのまま現実なのだ。僕の目にはそう見えているのだからそうだ。歩きたかったわけでもなく、歩く以外の選択肢がないということなのだ。ここで干からびるか、向こうの砂の上で干からびるかという差は、とても小さい。見る人によっては同じだが、違うと思うのは僕で、僕の美意識に僕は殉ずる。

あなたには関係のない話だし、それが日記というものだ。書いてなかったけれど、すのこベッドと長座布団をネットで買った。ネットで買う前には、行動範囲のスーパーマーケットを回ったが、すのこベッドは置いてなかったし、長座布団は小さかった。長座布団は、6月下旬に入荷するということだったけど、でも、すのこベッドの上に僕はいる。組み立てることぐらい、なんてことないって思っていたけど、六角レンチの短い方をネジに差して、長い方で締めようとする人間には重労働だった。汗だくになって、テレビのヤクルトスワローズは満塁ホームランを打たれた。完成は満足だった。二つ折りにして、布団を干すことができるからだ。一通り二つ折りにうっとりした後、床に敷いて、その上に布団を敷いて寝転がったら、木の硬い感触が腰に伝わってきた。マッサージのようで、身体がほぐれた。心にはまだ、硬いところが残ったままだったけれど。

ブログ「いらけれ」

そんなことがあって、わだかまった気持ちのまま暮らしていたが、面接から2週間となる水曜日の前日に、お祈りメールが送られてきた(これにより、まだ作られていない「合否の連絡がない企業マップ」に掲載されることは回避したわけだが、2週間後というのは、なかなかに罪深くギルティだと思う)。こっちは神社に行って、神頼みしたっていうのに……いくら課金したと思ってんだ!(十数円)
こういうとき、「やっぱり神様なんていないんだ」と思うか、「自分の信心が足りなかったんだ」と思うかで、その人の人生が分かれていくのだろう。僕は、自分では前者のつもりで、結局はまた、賽銭箱の前にいるような人間だと、そこまでメタに考えている。

これで、毎日働かないでよくなったから、日記を書き続けることができるんで、つまり、あなたも読み続けられるってわけ。よかったね。正直、これをきっかけに、あるいは言い訳にやめたかったのだが、神が「続けろ」って言っているのかな、なんて、プラス思考をできるはずもなく、何にもないところで涙を流したり、橋の上で川中に飛び降りる想像をしたり、強く死にたいと思ったりしていた。

別れてしまった女の子が、とても美化されて思い出されるのは、なぜか。落ちてしまった会社に入れていたら、輝かしい未来が待っていたと思えてしまうのは、なぜなのだろうか。あれこそが運命の相手だったのにという、間違っている気持ちに、全面的に支配されてしまう心。もっと素晴らしい相手に出会うしか、これを解消する方法はないのだから、外へ外へと自分を追い出していくしかない。

うらぶれた僕はそれでも、いつものように街へ出て、道行く人を襲うわけでもなく、ただ明日への活力を求めて、長い時間歩いて、楽天チェックでポイントを貯めて、なんか木を組んでるけれど、ムサビってこんなところにあるんだ、オレンジ色のツインテールの人が自転車に乗っている、建物の前で仰向けで寝ている男が何かを書いている、こんなところに温泉施設がある、けど、月に一日しかない休館日だから、出かけたときは行くつもりではなかったスーパーマーケットに、千円で五十円引きになる電子クーポンがあったから、チューブのきざみねぎ塩と青じそ、お徳用のポテトチップス、プライベートブランドのウイスキー、コーラ、ドクターペッパー、割引されていたプチエクレアをかごに入れて、レジのおばさんがクーポンの存在を認識していなかったらしく、会計に手間取ったことにもやもやしながら、右手に下げたレジ袋が消費の重さで、ストレスがすっかり解消されたわけではないが、世界は涼しく、僕は前向きだとしよう。

ブログ「いらけれ」

大事なことは、昨日までにすべて書いてしまった。本当にすべて。たまに、空爆で壊れる街を幻視する。かつて争いに苦しめられた誰かや、今戦争に巻き込まれている誰か。封鎖された街から出るためには、地雷原を歩かなければならず、被害者として病院に男性が運ばれてくることが多いのは、家族で脱出を試みるときに、父親が先頭を歩いて犠牲になるからだ、という話を聞いたときのリアリティを思い出す。

ここにあるのは、とても卑近な世界。歩いていたら「奥野」という表札あって、と書いてしまうと、読み手の頭のなかに、そのままの漢字が書かれた表札が思い浮かんでしまうから嫌だ。僕の目に飛び込んできたのは、奥の字の上の、ちょんとなっている線の真ん中から、またちょんと出た棒だ。例えるのならば、りんごの絵に、まったく必要ないのに描かれた軸に付いている葉っぱのようで、僕は、その字をみた瞬間にりんごだと思った。

久しぶりに小平霊園のなかを通っていた。新緑の墓地は清々しい。その時の僕は、GRAPEVINE「TOKAKU」を聞いていた。

そんで、「『どんな気がする』って、このサビの頭で言い切る感じ聞いたことあるなー、聞いたことあるなー、なんだっけなー」って考えて閃いた。「Like a Rolling Stone」の「How does it feel?」じゃん!ボブ・ディランじゃん!って一人興奮して、「TOKAKU ボブ・ディラン」で検索して、気付いている人少ないんじゃないかなあって馬鹿なことを考えていたけど、当たり前のように田中和将がインタビューで発言しているし、なんなら歌詞で「How does it feel?」って言っていた。

つまり、僕が馬鹿だから面接に落ちたということなのだろうと思う。馬鹿には、生きにくい社会である、とても。翌日には、一度目の面接で嫌な思いをした会社に再び赴いて、前回的外れな指摘をしてきた"ご婦人"から、話し方の癖を注意されて、ちゃぶ台じゃないので、テーブル返しをしてやろうかと思ったがやめた。それなりに真面目なのである、まだ。心のなかの大声で、「お前には言われたくねえよ!」と叫んでいた。それはそれとして、気になっていたのが、前回の面接3連発で一番感触のよかった会社から、1週間経っても連絡がないことだった(これが、この段落冒頭の文章につながる)。僕は、面接に呼んでおいて、合否の連絡をしない企業を心底憎んでいる。「大島てる」みたいに、「合否の連絡がない企業マップ」を作りたいぐらいだ(作らないけど)。不合格の連絡をくれた企業はすぐ忘れてしまうのに、連絡がない会社を今でも覚えているのは、「あの面接の結果、どうだったのかなあ」と、面接を受けてから1週間ぐらいの間、何度も思い出すからだろうか。とにかく、法律がある以上○○してやる的なことは思わないし、思っても言えないけれど、潰れてしまえとは思っているよ、株式会社●●さん。

ブログ「いらけれ」


僕が世界について考えていたとき、閉まったタバコ屋の前にはいくつかの自販機があったが、タバコを売っていたはずのものには一つのパッケージもなくて、想像を掻き立てられるとともに、その寂しさはこれからの日本みたいだと思う。道の反対から写真を撮って、おつりが出てくる口に何かが入っていることに気づいて、近づいてみたら石だった。この光景を見るために、今日の僕は散歩していたのかもしれないと思った。

花小金井の近くまで歩いてしまった。駅に近づくまでスーパーはなかった。始めに見つけたスーパーにあったものを買えばよかった。「一旦」という気持ちで出て、西友やいなげやを見たが、さきほどよりも高かった。それならばと入ったコンビニで、何を共に買うか迷う。非冷蔵で、今食べたくて……と、さまざまな条件をクリアしたスモークチーズは300円ぐらいした。キリンのハードシードルと合わせて500円は、貧乏人には痛い出費だ。

酒を飲んで歩きたかったのである。飲みながら歩くとどうなるか、己の頭と体を実験したかったのである。「ホームラン3連発 #3」では、自分の体にばかり興味を向けている人々を、少し疑うようなことを書いたが、同じようなことを僕もしてしまった。反省はしない。

暖かな陽気とリンゴ酒の組み合わせは、あまり良くないようだった。どんどんと温くなるシードルは、どんどんと腐ったような味になった。体は少し熱くなった。皆が仕事をしているときに酒を飲んでいるという事実だけが、気持ちを明るくしてくれた。

自転車道の並木の木漏れ日で、工事中のおじさんに見つからないように、ラベルを右手のひらで包むと、少しだけの冷たさ。父が入院していた頃、仕事をしていなかった僕が、よく歩いて通っていた病院がある。父の病室の窓からは、田無にある塔や学校のグラウンド、隣の病棟の屋上が見えた。屋上には植物が植えられていて、ベンチのような座れる場所もあるようだったが、そこに人がいるところを見たことはなかった。病院内のフロアガイドには、「屋上庭園」と書かれていた。父が退院したら行ってみようと話していたけれど、最後のエレベーターでは帰る雰囲気になって、その言葉は守られることがなかった。

工事現場の白い壁に、歩くことがどれだけ健康にいいか、その効果の書かれた看板が貼られていて、さらに、歩く前にするべき準備運動のストレッチも描かれていて、律義な僕は、絵を真似て首を動かしたり肩を回したりしたな。やっぱり酔っぱらっていたのかな。陽気に生きているのが、僕の良いところだな。