ブログ「いらけれ」

出版社に応募するために、また作文を書かなければならない。深夜に、パソコンに向かう私。条件と出版物を見るかぎり、応募しないという選択肢はなさそうだった。締切を考えると、明日には郵便に出しておきたいところだ。そのためには、寝る前に書類を用意しなければ。履歴書はすぐにできた。あとは、400文字の作文だ。作りたい本について、なにか書けるだろうか。

テレビがついている。NHKの「グッと!スポーツ」は、面白いからよく見る。車いすテニスの国枝選手の回で、国枝選手が将棋ウォーズをやっていた。将棋会館に行ったこともあるそうだ(将棋界のみなさん!早くコンタクトを!)。メンタルトレーナーとのエピソードが興味深くて、自分について少し見えるものがあった。しっかりと番組を見ていることからも分かるだろうが、まだ0文字だ。

幹線道路沿いを散歩していた。柵の向こうの霊園の中で散歩している犬が、珍しい見た目をしている。子ヤギのようなフォルムで、牛柄の模様をしている。散歩させている人をまったく覚えていないほどに、その犬に目が釘付けになってしまった。

ふっと目が覚めて、一時間もしない内に私は、内からとめどなく湧き出る達成感の湯船に浸かっていた。翌日には、一番嫌いな封筒の宛名書きもして、郵便に出せた。今振り返っても、私は素晴らしいと思う。送ったということ、それだけで充実感でいっぱいになった。書き上げた作文は、前回と同じように、このブログにリサイクルされることだろう。

図工の先生は優しかったから、怒るときも穏やかだった。図工室に置かれていた大きなローラーが付いた機械は、使い道が分からなかったから、僕たちは躊躇なく触っていた。先生は僕たちを集めて、危ないからやめなさい、電源が入っていなければ、触ってもいいわけではないと諭し、「絶対に車が通らないからといって、夜中の道路で、大の字で寝ますか?」と言った。ピンとこなかった。そもそも、道路に寝転ばないし。夜中の街をうろつけるほど大人になった僕は、人の気配のない道でいつも、この言葉を思い出し、大の字になってみようかなと思う。

郵便局と散歩のついでに、久々にポッドキャストをとってやろうと思うものの、ICレコーダーの電池がない。単4電池が家にない。コンビニの電池が高い。わざわざ500メートルくらい歩いて、100円ショップまでいって、来た道を引き返して、録音場所の公園まで行ったものの、おばあさんがいて、諦めて帰ってくる。もう二度と、ポッドキャストなんて、そんな気分にならないかもしれない。

ブログ「いらけれ」

実は、数日前から「note」で、このブログの切り抜きを載せてます。なにか、新しいことをしないとアクセスが、少しでも目に触れる機会を、と思ってのことです。僕も、半年ぐらい続けてたら、どうにかなると思ってたんです。だって、「ブログを書いてたら人気が出て」みたいな話、よく聞くじゃない?でも、分かったんです。なにかになった人と同じようにブログを書いて、なんにもならなかった失敗は、目に入らなかっただけで、むしろそちらの方が、多かった歴史なんだってことが。このままじゃいけないので、動きを見せていきたいです。今のところは転載だけですが、気が向いたら、それ用に何かを書くかもしれません。長編小説とか。要チェックや!

たまに、電車待ちで並んでるときに、<この、隣に立っているキレイなお姉さんの頭に、スーパーキック(プロレス技)したらどうなるんだろうなー>って思う。もちろんしないっていうか、そもそもできないけど。でも、頭ん中の僕は、ショーン・マイケルズばりの、スウィート・チン・ミュージックを。

頼んでいたBluetoothのイヤホンが届いた。Estavel(エスタベール?)というメーカーのやつで、改めて見ると、引くほど安いな。二千円て。それで充電して(一時間半ぐらいと説明に書かれていたけれど、30分ぐらいで、すぐにフル充電になった)、電源を入れて(なぜか萌えボイス)、使ってみたけど、値段の割にいい感じだった。本体のサイズ感とか、フィット感とか。最初、ノイズがあって「失敗したかなあ」って思ったんだけど、それもイヤホン側の音量を下げて、プレーヤー側の音声を上げることで解決したし(イヤホンとプレーヤーで、別々に音量調節できるの、地味に嬉しい)。音質が分からない僕でも、さすがに音楽は微妙かな(あれ、この曲ってこんなだっけ?みたいな)と思うところもあったけど、それもまあ、値段を考えればだし、もともとそういう曲なのだと思い込めばいける。ラジオを聞くだけなら、むしろこちらの方がいいかも……という、ブログショッピングでしたとさ。ちなみに透明雑誌『僕たちのソウルミュージック』も届いたけれど、こちらはまだ、包装を開けてすらいないので、またいずれ。

図工の先生は人気者だった。授業を始める前に、生徒を近くに集めて優しく語りかけてくれる、どこか社会になじまない雰囲気を持ったおじさんだった。いつも先生の話を楽しみにしていた僕らは、だから、神経質なモナリザみたいな、おばさんの先生に代わってしまったことを、大層不満に思ったものだった。授業は一つも面白くなかったし、本当に無愛想だったし。

最近なんですけど、同じ人が継続的に、ブログの一覧に、検索からアクセスしてくれているみたいで、しかも、その形跡が複数あって、「これロボットかなあ、人かなあ」って、「人だったら嬉しいなあ」って思っていますよ。で、もしも人だったらなんですけど、ツイッターをフォローしてみてはいかが?もしくは、記事にコメントしてみてはいかが?と、そういう風に後を押しますよ!怖くないよ!

ブログ「いらけれ」

テレビの報道番組を見ていたら、最近逮捕された人が、過去にゲスト出演していた映像を流しながら、「時代の寵児として、メディアからもてはやされていた……」とか言っていて、もてはやしてたのお前じゃん!って強くつっこんだ。そして、こういう時宜にかなった変わり身の早さこそ、今の時代らしいとも思うし、ハッキリとクソだと思った。責任から逃れたい人ばかりだ。

ブックカフェで紹介する本を悩んでいて、そもそも今年買った本がない……という大問題もありつつ、今年読んだ本ならば『わたしがいなかった街で』はどうだろうか、と考えていた。思い返してみれば、あの小説を折に触れて言及した年だったわけだし、戦争のリアリティが縦(時間)と横(距離)の隔たりで分からなくなるということや、インターネット、ビデオ、写真、電話、小説というメディアの話でもあったわけで、これを持ち前のトークスキルと批評スキル(もちろん冗談ですよ)で料理して、話すのも面白いかなって。

この後に続いている文章が、どういうものなのか、よく読んでいる方ならば分かるはずだ。「選考結果につきまして、今回は残念ながら……」と書いてあるメールに対して、「受かっても入らねぇよバーカ」と返信しなかった僕を褒めてほしい。それでまた、新たな会社に応募しようとしている僕は、ここにいてはいけないことは分かっていても、どこに行けばいいのか分からないのであった。

「いままでの人生で最大の後悔」について、こうして考えてみて初めて、私がいままでの人生に対して、基本的に後悔を抱いていないことに気づきました。それはおそらく、TBSラジオで放送されている『文化系トークラジオLife』という番組の「ぼくたちの失敗学」という回を聞き、考えが変わったからではないかと思います。
後悔とは、くだけた表現をすれば「クヨクヨする」ということだと思いますが、以前は私も、クヨクヨしてばかりの人間でした。しかし、番組内の話を聞いて、過去の失敗をいくら考えても、タイムマシンはないのだからやり直すことはできないし、その経験を振り返り、反省することは大事だとしても、そのことに囚われてはいけないと考えるようになりました。それに、この人生を選んで、今生きているだけでも御の字で、違う人生を選んでいたら、事故に逢って死んでしまったかもしれないのですから。
なので、私の人生に後悔はありません(反省点は無限にありますが)。

ブログ「いらけれ」

画家が、描きたい風景の前に座って、紙に筆を付けたその瞬間に、僕は渋谷らくごのポッドキャスト「まくら」を聞きながら街へ出る。ニット帽を被って、それで髪型をセットすることもなく。先月まで銀行だった建物は、もう薬局としての形を取り始めている。夕方を過ぎても工事は続く。角の駐車場は更地に戻されていて、仮設トイレのドアが開けっ放しになっていて、下水道の匂いがする。人の少ない並木道。春風亭昇々さんのまくら、シバハマアフターで鯉八さんと吉笑さんが話していたやつだ。湯屋番が終わって、音声は「本と雑談ラジオ」に変わる。「本と雑談ラジオ」を聞きながら、ぶらぶらと散歩するのが一番心が落ち着くかもしれない。『このゴミは収集できません』について語られていて、読んでみたいと思う。歩数が少なかったので、ちょっとだけ遠回りをする。すっかり寒くなった、本当に。イオンで夕飯を買うことにしていた。家を出たときから。久しぶりに、コンビニ弁当が食べたかった。コンビニ弁当はコンビニ弁当で、炊き立てのご飯や、作り立てのおかずとは別物で、別のおいしさがある。気持ちに正直になって、ヒレカツ弁当と、「レンジで温めるだけ」というおろし鍋と、プリンアラモードを買った。合計で千円もして、自分にしては、少し気前がいいというか、ご褒美といった感じだ。人生が前に進む。

僕は大人になったから、もう保育園に通うことはない。あるいは、自分の子どもが生まれたらなどと思い、そんな少ない可能性のことを考えてもしょうがないと思い直す。この作りかけの、外国のお城をモチーフにしたファンシーな、それでいて鮮やかなピンク色の建物で育つ子どもは、どんな大人になるのだろう。家の方角に月が出ているから、帰り道はずっとそれを見ていた。とびきり美しい満月。うっとりしていたら、イヤホンの向こうから、声が近づいてくる。少しずつ大きくなる。「……だよ」「うふふ、オッケー、ローラだよ」「うふふ、オッケー、ローラだよ」「うふふ、オッケー、ローラ……」。自転車に乗った二人の少女は、言葉を交わしながら僕を追い抜いていった。心底楽しそうだった彼女たちは、どんな大人になるのだろうか。僕はどんな大人になったのだろうか。この300円のプリンアラモードを食べるに値する人間になれた?画家が、完璧に風景を絵に閉じ込めたとき、僕は家に着いた。


Homecomings “Hull Down"(Official Music Video)