インティマシー

ブログ「いらけれ」

このノートパソコンの、キーボードの手前の、今、手首のすぐ上のところが触れている場所に、画面を下にしたスマートフォンを置くと、水拭きした後のテーブルに、お味噌汁の入ったお椀を置いたときのように、独りでに、画面の方へと動き出すことが分かった。

『ラブという薬』を少しだけ読む。当たりっぽくて嬉しい。もちろん、僕の興味関心に近い話題が語られているという点が大きいわけだが、借りるときは、そこまで内容をチェックしていなかったから、あまりにぴったり来ていて驚いた。あと、星野概念さんって名前しか知らなかったけど、面白い人なんだなあと思った。

いとう (前略)117を119と間違えるのは、フロイトの『精神分析入門』で言うところの「錯誤行為」だよね。言い間違いや読み間違いは単なる不注意じゃなくて、何か意味があるんだっていう。(後略)

いとうせいこう、星野概念『ラブという薬』株式会社リトル・モア、2018年、p.15

この部分なんて、「クリニック」で書いた疑問の答えじゃんって思ったというか、やっぱりフロイト先生が言ってたかあって思ったというか。こうやって日記に使えるところを探したいっていう狡い気持ちをそこまで否定せず、楽しい気持ちで読んでいきたい。

まとまらないままに、つらつらと考え事を続けている。それはまだ、どのようにも書くことのできない思考だ。それは午前2時に、ああ、あれは「開かれた場のジレンマ」問題だったのか、と閃くところから始まって、目指すべきはソクラテスだとか、弱者男性のこと、ヴァルネラビリティについて、傷付かないことが非倫理的となる局面、犬が死ぬ映画を避けること……といったように、頭の中で言葉がつながって、世界が広がったり、視野が狭まったりした。あと少しで形になりそうだから、いずれ、この日記にも書くことになるだろう。
それはそれとして、僕は、これらの議題をどうしても話したいと思った、それは、どうしても話したいと思う相手がいるということでもあって……僕は、何と幸運なのだろう、と思った。
心から尊敬できる人と会話している時間は、恐ろしいほどぎゅっとしていて、ぎゅっと身が引き締まる思いもあるし、心がぎゅっと熱くなるような瞬間もある。もし、これを読んでいるあなたが、そういう感覚を味わったことがないとしたら、それはとてももったいないことだと思うし……何か溜まっていること、誰にも言えないことがあるなら、『ラブという薬』では、精神科医に話してみるのも一つの手だと書かれていたけど……先生相手に、ぎゅっとするあの感覚を得られるのかどうか分からないが、とにかく、いろんな道を探ってみてほしい。動くことによって、開けるときも来るだろうし、もし、あなたが僕を信頼しているなら、誘ってくれてもいいし……

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤