露店

ブログ「いらけれ」

飲み物でも取りにいこうと立ち上がったら、部屋の壁に濃い灰色の虫がいて、近づいてよく見たら、それは天道虫だった。同じ虫でも、ゴキブリだったらそうはしなかっただろうが、ティッシュで優しく捕まえて、窓の外に放した。

世界は分岐して、「併存」しているわけではなかったようだ。なにせ、普段通りのアクセス数に落ち着いてしまったのだから。それでも、別に悲しくはないというのは、決して強がりではない。あなたが読んだかどうかは分からないが、昨日「思い出が向かい側」を書き終わったとき、根拠のない手応えを感じたからだ。
予め書こうと思っていたのは、もっと別のことだった。しかし、目の前の文章を書くことに潜り込んだら、書くという行為に導かれるかのように、新たなイメージが次々と湧いてきた。覚えていたことが驚きであるような記憶が蘇った。
けれども、子どもの頃の思い出を書くことによって、読み手のノスタルジーを喚起しようとするのは、安易な手法であることも分かっている。
家から東村山駅に向かう途中の釣具店は、おそらく道路の拡張計画のために、移転することになった。時代がついた佇まいの店舗に「移転しました」という張り紙がしてあって、僕は、一抹の寂しさを感じていた。数日後、たまたま移転後の釣具店の前を通りかかった。とても綺麗で、おしゃれな店構えだった。
あの「一抹の寂しさ」は、僕の内にある「ノスタルジー欲」が生み出していた。ノスタルジーの切なさは、とても気持ちのいいものだから。物も出来事も、古くなってしまえば、ある美しさを獲得する。今そこに生きている人や、過去そこで苦しんでいた人を置き去りにして。だから、郷愁が作り出す感動には、用心し続けなければならない。

牛乳パック、三ヶ月に一回ぐらい、間違えて逆を開けようとしてしまう。あと、スマホにイヤホンを刺して使っていると、プラグのところがすぐに壊てしまう。「そのままでいいの?」案件だよなあ。なんか解決法がありそうなものだけど。

今日は手応えがなかった。自分でお店をやるんだったら、そこで落語会を開くのもいいな。夢物語すぎて、実現性に乏しい。とりあえずカフェでアルバイトして、どのくらい儲かるものか、感覚を養うべきだろうか。とにかく、ものを知らないってのは罪深くて、無知は失敗への道につながっている。大きなことを一人でやるのも難しいから、グループを作るのもいいって、そもそも「頭痛派」ってそういうコンセプトで、現在メンバーが僕しかいないということは、それは無理だということなのか。なんだろう、これ。現実が動かないから、妄想を書くしかないのか。現実は、どのように動かすのだろう?

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤