ブログ「いらけれ」

このブログをお読みいただければお分かりのように、ここ数日書きたいことがない。書きたいことがないときにはどうするか?「書きたいことがない」と書くのである。これがブログを続けるコツである。しかし、この3日くらい「書きたいことがない」とすら書けなかった。それまでのように、私はブログが書けませんという文章すら書けなかった。それがなぜなのか分かっていなかった。今はおそらく、大きな災害が日本で起きていたことが、その原因の一つだったのだろうと思っている。
七月のある日、折り畳み傘で事足りるような雨に降られたとき、あの映像の大雨や、川の氾濫や、土砂崩れが、たくさんの人が亡くなったということが、本当に分からなくなってしまった。同じように雨と呼ばれるものだからこそ、実感が湧かなかったし、言葉につまった。何だかとても、嫌になってしまった。少しずつの支援しかできないことが辛い。それはでも、一個人にはしょうがないことだと、納得がいかない。納得できなくても、人生は続いていく。そのことも、今やはっきりと嫌だ。
私たちは、地震が神の怒りではなく、プレートのずれなどによって起こることを知っているし、火山の噴火や、大雨が降るメカニズムも知っている。科学によって解剖された世界が、むき出しの不条理に対して言うのは、「こうだからこうである」という説明であって、それは信じられないほどに虚しい。
自然科学では救えないものがあるし、その救えなさをなんとかしようとして、価値の体系を作ってきたのが人間だというのならば、私たちはまた、その体系が生き生きと共有されていた時代を取り戻す必要があるのだろうし、それを心から信じ直す必要があるのだろう。
って、こんなこと書いても、私の気分は沈んだままで、そのことも今、はっきりと嫌だけど、私は勝手に、少し気が楽になってしまっている。これを書いたことによって。

未だかつてないほどの無音の中で、男の登る山は土の、その土の上に落ちている腕時計の、秒針が一つ動くところを見た男は、それは5分前に始まった仮説ではなく、毎秒始まりから終わりまでが、その一瞬のうちに起きていることを知った。しかし、膨大な時間が通り過ぎても、知覚できるのは毎秒のことだけだったし、その毎秒の知覚が連続している、一秒ずつ生きているという虚構の方が、男には重要だった。

「コンピューターは哲学者に勝てない――気鋭の38歳教授が考える「科学主義」の隘路」
もちろん、僕はこれを読んで今日のブログを書いた。どれだけ僕が理解できているのかは置いといて、このインタビューは、とても面白く読んだのは確かなのだが。
このガブリエル氏の分かりやすさ、思想の実相の素直さに対して、面食らう部分もあるし、どうしていいか分からないところもあって、とにかく今度の番組(BS1スペシャル「欲望の時代の哲学~マルクス・ガブリエル 日本を行く〜」7月15日10時~)は、見れたら見ようと思う。忘れてしまわなければ。

ブログ「いらけれ」

「下西風澄トークイベント はじまりの哲学 〜制御する心から、上演する心へ〜 Vol.1」
例えばインターネットも、精神と肉体を巡る思想の、肉体から精神を解放するんだという思想の結実でもあって、その意味では、インターネットもソクラテス的なテクノロジーと言えるのかもしれないと思った。
後編では、東洋的な心/西洋的な心という話になっていくわけだけど、僕はその二分法に収まらない、今まで考えられて来なかったAI独自の第三の心の出現に期待(あるいは恐怖)している。これまで心のあり方として想定されてこなかった形の新しい心を、機械自身が発明する可能性や、そうして作られた新しい心が、人間には心として認知できない可能性、心の内実を理解できない可能性はあって、その未来を妄想すると怖くて、眠れなくなったりしているわけです。

誰でも抽出できる程度のテーマと、誰でも分かる程度の暗喩と、誰でも驚く程度のどんでん返しで作られた小説をありがたがるような、そんな読者にはならないでください。「つまらないのは面白さが分かっていないだけ」と作者を甘やかすような、そんな読者にも。
では、どういう読者になるべきか?という問いには、どういう読者になるべきだと思いますか?と返し、つまりそれが答えだ!と言い、ビシッと貴方を指さす。
つまり、どう本を読むべきか考えている読者だけが読者で、読者には、読者になろうとしなければなれないのである。常に疑問の只中に居るのが読者で、じゃあ、そうじゃない人って読者じゃなくてなんなの?という問いには、それは……

まだ信じるもののなかった時、途轍もなく長い道を兄に手を引かれて歩いた。知らない街の壁には、大人の顔の写ったポスターが張られていた。絵が書かれた壁もあった。その赤い線が何を表しているのか、なぜ書かれているのか、その時の私には知る由もなかったけど、それはあったし、いつか書いた人が確かにそこにいた。その日から、ここが私の故郷になった。

ニコニコ動画で「口から出まかせ」(言葉のブーメラン ライムで革命クーデター!)で検索して、いつもはそんなことしないんだけど、なんとなく引っかかった動画を開いたのが、この曲を聞いたキッカケ。

ファンタスティックしほ/名台詞

本当に偶然聞いただけだけど、これを歌っている方は天才なのではないだろうか。もちろんSoundCloudで他の曲も聞いたけど、やっぱり天才なのではないかと思った。別にCDを出したりしていないらしいので、それが残念。なるべく音楽を続けていってほしいし、できればHEADZかP-VINEからデビューしてほしい。(この二つのレーベルである理由:僕が好きだから)

ブログ「いらけれ」

「特別編-対話のボイスメモ#1:ボイスメモを公開する。」

なんか違うんだよなって思ってる。朝日新聞の書評を載せてたサイトのリニューアルされたデザインに対して。丁寧な暮らし的というか、IKEAの家具的なというか、J-WAVEの昼間的なその色合いが、悪いと言いたいわけではない。ただ、それはそこにあればいいのであって、掲載されてるシリアスな書評とマッチしていないと思う。そもそも「好書好日」というサイト名だって、自分の暮らしをよくする、役に立つから本を読むというような態度を称揚してるようで、好きじゃない。いいですか、本とはもっと危険なものでもあって、もっと大きなものでもあって……と、途端に繰り言感が増してしまったので止める。
「BBQの王様」って名前がCSの番組表で気になったから、そのチャンネルに合わせて待ってて、始まったら「今日は豚の丸焼きを……」って、頭はなかったけど、ほぼ丸の豚に太い棒が刺さってて、自動回転機で回されて、焼かれてる。嘘やん、って思った。モップでソース塗ってるし。サブタイトル「リアル・アメリカン・バーベキュー」ってなってるけど、これがリアル・アメリカンなのか。焼きあがると驚くほど皮がパリッとするらしい、こっちは一生焼きあげねえけどな。最後は焼きあがった豚を、たくさんの人(スタッフ?)で食べて、番組が終わった。王様の番組はすごかった。
こんなんで、どうでしょう。書くことがないから。だって今日は、本読んでたら、眠くなって10時間寝てしまって、ずっと一日何もない。まともに本も読めない。人生が少し違えば、研究者や教授になれていたかな、なんて想像するときもあったけど無理。だって、何読んでも寝るし、頭に入ってこないんだもの。自分の身体のままならなさ、自分ですらままならないことが寂しい。
日中は寝てたけど、そういえば早朝にはサッカーを見ていた。大げさに痛がったり、軽くぶつかっただけで派手に転倒したり、「芝居を見たければ劇場に行く」@木村浩嗣なわけだけど、しかし、選手が倒れたときにはプレーを中断するためにボールを外へ出し、中断明けにボールを入れる側は、出したチームへボールを返すというマナーがあるんだけど、そのマナーは守ってておかしかった。そこで、ボールを返さず攻めるというマナー違反はしたくないが、PKをもらうために、わざとすっ転びはするというのは、あまりに滑稽。
夕飯は素麺で、素麺の薬味というか具?の、ベストの布陣についてはいつも考えていますよ。ただ考えているだけで、実家だから、ショウガ、しそ、錦糸卵や、あと、細く切られたキュウリとかハムが、家では出てくるんだけど、それをそのまま入れて食べているけど。なんなら、食卓に並んでいるキムチを最後に入れちゃったりして、ずるずる食べながら、あー冷麺って食べたことないけどこんな感じなのかなーって、ずるずる食べたりする。そういう行きずりの関係を、素麺とは結んでいる。

今揺れられても、自分が揺れているのか、この家が揺れているのか分からない。大きくはなかったが、確かに地震だった。ひどい大雨が日本に降っていて、心を痛めている。平穏な日常には感謝していたい、湧き上がる激情には反抗していたい。

ブログ「いらけれ」

ブログを毎日書くって決めたときから、僕は僕に何かを言わされている。大して興味も意見もない、黙っておいた方がいい事柄について、空白を埋めるために、ご意見番のごとく文章を書いているのだ。黙っておいた方がいいのに!
僕はこうやって、愚かなことを自分に課して、愚かなことをする自由を行使し、自由を謳歌している。愚かなことは、おそらくどんどんできなくなっていくだろう、仕組みによって。スピードを超過できない、壁にぶつかれない自動車が生産されていく。こんな恥ずかしいブログは、「審査の結果公開できません」と、AIに言われるようになるかもしれない。
しかし、愚かしさが、人を見せしめに殺すような愚かしさならば、僕たちの愚行権は取り上げられてしまえばいいのかもしれない。人間が、それまでは恥ずかしいからやらなかったことを、躊躇なく行うようになっていて、本当に恐ろしい。最低限のモラルの最低が下がっていく。せめた僕だけは、恥ずかしくないように生きたい。

私は回想の中に生きている。エムバペに似た同級生の男の子。枯れたあじさいの隣に咲き始めたひまわり。初めて行った旅行先の金沢で食べられるようになった蟹。笑ってたからつられて笑ったら「何笑ってるんだ」と怒り出した上司の男。印字のほとんど消えたパスモ。運動会に向けて練習した体育の時間のバンブーダンス。倉庫管理の主幹システムに唯一アクセスできるパソコンのパスワード。パスワードが書かれたポストイットが貼られていたパソコン。ずっと不登校だったその男の子が、学校の中庭にスクールカウンセラーの先生といたあの日のことも思い出した。本山君が見つけて、みんな廊下の窓に集まって手を振った。


「ナジョモサジミダチェツ落ち着くわ~」って、別に呪文を唱えているわけではなくて、メンバーの頭文字を年齢順に並べたもので、これはメンバーもよく使ってるんです、何かの順番を決めるときとかに。上の写真の並びもそうなっているでしょ?年齢順ってとこが韓国っぽいよね。この並びの収まりが良すぎて、他の並びだとしっくりこないくらいだ。
この記事が公開されているころには、ニューアルバム「Summer Night」も、タイトル曲「Dance The Night Away」のMVも公開されているのでしょう。今の僕はと言えば、イメージ写真(この記事を見てね)の、水着の露出度で事務所の方針を確認したり、「Dance The Night Away」のティザー動画の目覚めるところで、「SIGNAL」のMV冒頭の逆に気を失うシーンを思い出したり(明らかに意図してつなげているよね?)して楽しんでいる。アイドルファン、新曲公開前が一番楽しい説。
新しい曲、新しいMVについてのコメントは、公開された後、未来の僕が追記してくれるはずだ!!よろしく!!

追記:見ましたよ~

TWICE(트와이스) “Dance The Night Away" M/V

この全然アガらない感じ!!
割と激しいダンスと、テーマである夏の、その暑さと反対のクールネスが曲の中にあって、この単純なアゲじゃない感じがカッコイイんだという勘所を、しっかりと抑えていくプロデュースサイドの手腕に惚れている。
ともかく、僕の意見なんていうのはどうでもよくて、楽曲の詳細な分析をしてくれる方が出てきてくれることをマジで望んでいる。