ブログ「いらけれ」

ルールが変わって僕は、そんなこと同意してないよって思った。最低の日々が想定を下回り、壁に貼っていたポスターが剥がれるミシミシという音で目が覚めた真夜中。すべての記憶が断片的で、どうやっても統合できない。だから僕の心は、笑いながら殴られていたのかもしれない。他人に期待してはいけない。このことは、胸に刻んでおかなければならない。いつだって裏切らないのは自分だけ。厚かましい人が勝利する世界にうんざりしている。毎日他人に気をつかっている、そんな気がする。結局、気をつかわせるだけつかわせて、気をつかわない生き方が最良なのだ。こちらを置き去りにして、スイスイと泳いでいく姿を、「ああ人間だな」と思いながら見つめていた。

これは詩ですから、ここに本当はありません。でも、「明日から毎日更新しますよ」という言葉は本当にしたいです。本当にそう思っています、と念を押すように言うと、まるで思っていないみたいだから困ります。僕が再生できたわけを、明日からの僕が少しずつ書いていくことでしょう。この人生の意味が、徐々に分かり始めているところです。やりたいことは他にもたくさんありまして、このサイトのリニューアルなんかも考えています。なにはともあれ、まずは、あらゆる不幸とわずかばかりの幸福を詰めた文章を、この地獄の詳細な記録とこの地獄をそっくりそのまま伝えるための物語を、僕は書いていこうと思います。そのために置いていかなければならないものがあって、この詩は書かれました。

ブログ「いらけれ」

「今一番欲しい本はフェルナンド・ペソア『不安の書 【増補版】』なのだが、もうすぐ無職になる男が五千円を超える本を買っていいものなのか…悩む。」というツイートをしたのは、検査結果の待ち時間だった。その巨大な総合病院は、受付と精算の場所が分かれているのだが、僕は独りになって、精算カウンターの前の、広いロビーの一番端っこに座っていた。

採血をした後、結果が出るまでに1時間はかかると言うから、僕は同行せず、時間を合わせて行ったのに、診察開始は遅れに遅れ、もう1時間は待たされていた。診察室の近くの待機場所には、大勢の人が黙って腰掛けていて、ベラベラ喋るわけにもいかないので気まずいから、「少し散歩してくる」とその場を離れて、病院の周りをほっつき歩いたけれど何もなく、仕方なく戻ってきたけれど居場所もない。精算カウンターの上に設置されているモニターが、新しい数字を表示する度に、市役所みたいだなと思う。互いに間隔を開けた人々は、自分の番を待っている。生まれるのは順番ではないのに、死には順番がある。

僕がここに座るのは、実は、この時が初めてではなかった。前に一度来たとき(それが、初めて僕も呼ばれた日だ)は、診察の後、入院の手続きをしなければならないというから、やることのない僕だけが帰ることになったものの、高ぶった神経を鎮めなければならないと思ったから、一息つくために壁際の自販機でコーヒーを買って、前の椅子に腰を下ろしたのだった。

それはペットボトルや缶の自販機ではなく、カップ式の自販機だった。オリジナルだとかアメリカンだとか、カフェラテやココアもある。前の二つは100円で、後ろの二つは150円だ。ミルクの入ったコーヒーが好きだから、カフェラテを買ってもいいのだけれど、オリジナルには「砂糖・ミルク入り」というボタンがあって、貧乏性の僕は、どうしてもそれを押してしまう。再び砂糖とミルクの入ったオリジナルコーヒーを買ってしまったことに、少し後悔しながら僕は、「カフェラテは50円分美味しいのだろうか……」と、その味を想像していた。

そこでお金について考えたことが冒頭のツイートにつながったのだと、こうして振り返ったから気づいた。現実には、愛や命の前に金があって、保険の使えない薬は痺れるぐらいに高い。世帯主に給付された10万円は、「生活費にしてくれ」と言って受け取らなかった。しかし、文章というものは、すべてが虚構だから、これは現実ではない。

ブログ「いらけれ」

9月頃から頑張ることにしたので、今は人生の休憩中です。頑張っても頑張らなくても人は死ぬぜ。そういえば「頑張ったって死ぬ」という歌詞のスキットがマキタスポーツ『推定無罪』に入ってましたね。あはは。

そうそう、人間が大切にしなければならないのは、「あはは」とか「えへへ」なんじゃないかと思うようになったんです。だって世界には、真正面から受け止めたら潰れてしまう大きさの出来事しかないでしょう!だから僕は、どれだけ舐められても笑って許すことに決めたのだ。それは優しさとかじゃなくて、ありったけの怒りを込めた、刃物で刺すような笑顔だ。

あるときから兄は、二人でいることをやめた。もちろん、三人以上でいることもやめた。二階から下りることもやめたし、カーテンを開けることもやめた。そして、あの小説を書き始めた。
小説を書く兄は、一人でいることもやめてしまったようだった。話すことをやめた彼は肉体を捨て、すでに書かれた文字を読み、同じことを同じように書いた。彼の書く言葉のすべてが、すでに誰かの書いた言葉だった。
自分を手放した兄は、姿かたちはそのままぼやけた。三歳の自分と、十七歳の自分と、今の自分と百歳の自分の連結を外してしまった人間は、霧のようになるのだと私は知った。そのときから私は、一人でいることに決めた。一人でいるために、私は小説を書き始めた。

6月の僕は、主にテキサスホールデムの動画を見ていた。少しずつ用語を覚えている。リンプインとかドンクベットとか。面白い。不完全情報ゲームにおけるセオリーや思考法は日常生活に使えそうだなって思うけれど、思うだけで使えていないから、こんな暮らしが続いている。
少し前の僕は競艇で、人狼で、麻雀や将棋はずっとあって、MCバトル(ダンジョン終了……残念)やプロレスにハマっている時期もあって、野球が始まって、興味を持つのは良いことだなーと思う。視野を広げて、世界を捉えろ。ポーカーを知った僕は、ポーカーを考えるように、別の何かを考えられるようになっている。野球やプロレスを見るように、人間を見るようになっている。そんな感じがしている。

最近、文章を書くときはSoccer Mommy『Color Theory』を聞いてます。アンニュイがちょうど良いので。ちょっと前(つって、ひと月以上前だけど)の日記の「bloodstream」というタイトルは、このアルバムの一曲目からいただきました。みんなも聞いて、なんか書いたら良いんじゃないかな。では、また来月。

ブログ「いらけれ」

現代日本社会に生きる人々は言葉を略すのが大好きなのに、ソーシャルディスタンスは一向に短くならないなって思っていたんだけど、家から出た一歩目で、「ああそうか、密があるからか」と閃く。

もう心のことで悩んだり苦しんだりしたくないと思いながら下を向いて歩いていると、砂利道には石のような材質で作られたマンホールのような何かが目に入り、この下には何があるのだろうと考えながら上を向くと、遠くにあるごみ処理施設の塔が見え、僕は今、テッド・チャン『あなたの人生の物語』を読んでいるから、「バビロンの塔って、あんな感じかな」と思う。

散歩の舞台は大きな霊園で、19時を過ぎたにもかかわらず明るい空の下には、しかし、ほとんど他者はおらず、自分ひとりの世界が出来ている。そこで考え事をしているのは、あの巨躯のカラスと僕だけで、そこで本当に生きているのは、あの一際背の高い木だけといった感じだ。生きてもいないのに、死んだらどうなるんだろうね。とりあえず墓に入ったりするのだろう。人間たちの墓は大きさがまちまちで、立派なものもあれば、みすぼらしいものもあって、「結局、死んでも資本主義なんだな」と悲しくなる。

紫陽花だけが綺麗な6月も、もうすぐ終わりだ。川沿いの団地の、ごみ捨て場の裏の1畳ほどのスペースに咲く、雑に植えられたとしか思えない紫陽花でさえ綺麗だ。捨てられているみたいな紫陽花でも綺麗なのは、花の量によるものだと思う。とにかくたくさん咲く。その物量に、人間たちは圧倒されてきたのだろうと、桜を見ても同じことを思う。そんなことを話した中学の同級生が、3年前に死んでしまったことを思い出したそのとき、僕は立ち上がれなくなる。

バス停の前のベンチに座って、平熱に戻るのを待っていた間、バスは一本も来なかった。日記はフィギュアで、小説はプラモデルだった。文章によって、ある過去の一点を冷凍保存し、書き表されたその場面に読者を立ち会わせるのが日記だとしたら、不完全な記述の積み重ねによって、本来はある出来事を経験しなければ得られないはずの感覚を読者に、読者のなかに組み立てさせるのが小説だった。そんなことが分かっても、何を書けば良いのか分からなかった。だから、日記とも小説ともつかない文章を、こうして書いている。

ささいな勇気が新しい地平を開いてしまったから、このように記録でも作り事でもない文章が、この先も書かれていくだろう。それで良かったのだと自分を納得させた頃には、辺りはすっかり暗くなっている。