ブログ「いらけれ」

部分的な狂気は狂気ではないのだから、狂気を全面化しなければならない。

死んだみたいな顔をしながらブチ切れていた僕は、つまり、高邁な理想を語る言葉の内実が空虚だと知って、その口に盾突きたくなったのかもしれなかった。下らない現実の再上演に付き合っている暇はないのだ。歩く速度が上がる。すべてを振り切ろうとするスピード、足を動かしていたのは爆発的な怒りだった。

そこに、いないみたいにいたかった。朝から断続的に降っていた雨が止んだのを見て、一応、傘の杖をつきながら病む街に出た。前方の上空の雲に、うっすらと青が乗っている。雲はつながっていて横に長くぎざぎざで、自由な山並みのような形をしていた。新しい始まりを感じた。神聖さ。スピリチュアル。目覚め。

運命の周りを偶然が回っている。その様子を、リードにつながれた犬が鼻で追っていた。季節は夏で、鳴き声は蝉だった。墓地の真ん中で泣いたり笑ったり、泣いたり泣いたりしていた僕は、「雨やんだから散歩。涼しい。」とツイートした。

そこから二、三歩で小雨が降り始め、一分後には立派な雨に成長した。だからといって僕は、自分があんなツイートをしてしまったから雨が降ってきた、なんて考えない。それでは、自分が球場に見に行ったら、応援しているチームが負けてしまうと考える野球ファンではないか。一人の人間の存在は、この世界に微々たる影響しか与えないけれど、僕たちは主観を通してしか世界と触れ合えないから、自分の行動や振る舞いによって現実が変わると、たやすく信じてしまう。そうでなければ、合格祈願にお参りなどしないだろう。

それに僕は、この僕の内心が天気になって現れた、なんて考えたりもしない。柴崎友香の言葉を思い出そう(「必要な時間 2」)。天気が心の影響を受けるわけがない、晴れや雨といった天気に心が影響を受けるのだ。

川かな?

小さな坂の上から流れ落ちてくる大量の水で、サンダルのなかまでぐっしょりと濡れる。その水には、波紋のような模様が規則性をもって現れていた。それほどの土砂降りで、視界は白くなる。意のままにならない世界のままならなさで、本当に目が覚める。不随意こそが"自然"なのだと。だから、人生はこれでいいのだと。

ブログ「いらけれ」

頭が重たい。後ろの壁に頭を打ち付けたくてたまらない。この最悪の気分が病でないとしたら、むしろ嫌になるぐらいの深い憂鬱だ。効き目のないアメルの味。意識に原因している病は、この世界に生きているかぎり治る見込みがない。劣った存在に宿る汚れた意識の、その歪な形を変えたとしても、また別の歪な意識を持つ私が生まれるだけであり、私が消えるまで私の痛みは消えないことを私は知っている。

深海のような夜だった。トラックが幹線道路を走り抜けたにもかかわらず、辺りは真っ暗だった。終わらない会話の間に攻撃されたのは、私の意識だった。すっかり疲れ切った私が横になり、夢のなかでも真夜中にいた。物音を立てないように玄関を開け、アパートの壁に寄りかかった。鼓動は規則性を失い、呼吸は満足にできず、冷や汗は止まらなかった。しかし、苦しくはなかった。苦しみの向こうに、死への欲望があった。

意識をつなぎとめたのは、どこかの家の赤ん坊の泣き声だった。とても長い時間それは聞こえていたが、私は自分自身のことで手一杯だった。前の窓のカーテンが開き、心配そうな顔が現れ、すぐに消えた。悪魔から解放された私は、自室に戻った。それからほどなくして声が聞こえなくなったのは、私が眠ってしまったからなのだろうか。それから数週間、あの泣き声を聞いていない。苦しみは、この世界に遍在している。

私のパニック障害は意識の病なのだと、その夜に教えられた。意識に暴力を振るわれている間、私は、この私とは違う遺伝子を持った私が生まれていたら、社会的に認められるような私だったかもしれない、その私の方が幸福だったろうし、親も喜んだに違いないと、そう考えてしまった。これこそが私の病根であり、私の地獄であり、それらに規定されている私の実体だ。

私は、この世の地獄をまだ知らぬ者の幸せに、水を差すつもりはない。ただし、ここにあるすべては、巨大な苦しみを共にする友人たちに向けて書かれている。同じ地獄にいる私たちの独りは、複数である。

ブログ「いらけれ」

本当のことを打ち明けると僕は後藤ではないし、宇宙飛行士でも地底人でもないのだから、どうでもいいはずのことなのだけれど、後藤が出てくると穏やかではいられなくなるので、とても困っている。たとえば、YouTubeチャンネル「哲学の劇場」で、友だちがいないことが悩みだという後藤さんからの相談が取り上げられていた回は、自分と重なりすぎて辛くなって、途中で視聴をやめてしまって、あれから一ヶ月、いまだ見られずにいる。ウェブマガジン「あき地」で連載されているナツノカモ「着物を脱いだ渡り鳥」にゴトーが出てきた際にも、そのことが気になってしまって、2回読まないと内容が頭に入らなかった。
スポーツ選手やら芸能人やら、名字が同じだというだけで親近感を抱いたり、少し応援したりしてしまうのだから人間は馬鹿だ。阿呆だ。しかし、そうした愚かしさ、つまり、自他の取り違えやすさや境界の融解しやすさの先に、究極の間違いとしての愛があるのではないだろうか。
そんなことはどうでもいいのであって、すでにこれは日記ではなくなっているにもかかわらず、日記だと書き、そして言ってしまうから、書けないことが多すぎる問題についてどうにかしたい。ここ最近の僕の毎日はカルピスの原液みたいなもので、薄めなければ飲み込めないような、少しいがいがするような濃さがあって、でも、誰が読んでいるか分からないという警戒心で、そのまま書くと角が立つような話を、なんとか別の形に変換しながら文章にしているのだけれど、それもそろそろ限界だ。あの悲しみや怒り、戸惑いについては、小説にするしかないのかもしれない。小説としてであれば書けそうな予感もある。人生は映画だから、不出来な脚本を僕が上手にノベライズしてあげよう。

この街のどん詰まりにはスーパーマーケットがあって、自動ドアの向こうにたくさんのペットボトルが並んでいて、全部違うのにどれも同じだった。適度な運動と太陽光、一日分の栄養素と望ましい生活サイクルだけの暮らしに、僕たちは満足できない。静かな部屋でじっとしていられない。不要な添加物は、不要だからこそ必要なのだ。不要なもののおかげで満たされているお前にとって、突き詰めれば他者も愛も、自分さえも不要だからこそ、あったらありがたいと思え。

ブログ「いらけれ」

どこかに隠れているはずのそれなりの暮らしが、物陰から僕を呼んでいるけれど見つけられない。

運命には逆らわないと決めているので、玄関を出たときから降り続いていた雨が、夕方前に突然激しくなったとしても驚きはしなかった。雨宿りの人々で、屋根のあるスーパーマーケットの出入り口はごった返していた。その密をすり抜けて、中途半端な傘ぽんのビニールを上げながらエスカレーターに乗って、靴売り場と100円ショップをぶらぶらして、よきところで冷房がガンガンにきいた店を出たら、むっとした湿度が足元から上がってきてメガネが曇った。今日味わったこの印象的な蒸し暑さを、僕はいつまで覚えていられるのだろうか。

虫取り網でばらばらになった蜻蛉を見たところで何も思わない。知らん家の門扉の向こうでは、とても描写できないような体勢の猫が毛繕いをしている。描写の難しさは、描写を試みたことのある者にしか分からない。僕たちは独り言で、それを良いと言うのならば良いのか。それは良い。いや、良くない。良さについての言及――それは価値観の表明だ――は、それを持たないものを否定しているわけではない。しかし、たしかに何かを良いと言う価値判断それ自体の内側には、その良さを持たないものについての肯定的な言説や態度表明も含まれていない。僕たちの世界からは、それを良いと言うことさえも失われつつあるのかもしれない。だから僕は、言いかけた良いを口のなかで転がして、ぐっと飲み込んだ。

最近はどうも力を入れて書けなくなっていていかんなーと思っているところ。でも、面倒くさいんだもん。今は「なぜ人間は世界の不確かさに耐えられないのか」についてずっと考えていて、参考になりそうな本も読んでいるんだけど、考えたことを文章にする気力がない。頭を使うのは疲れるし、なかなか上手く言葉にできないあのじれったい時間のことを思うと、この記事の入力フォームが開きたくなくなる。そんなことよりペソアの『不安の書【増補版】』の68、69ページを読んでほしい。僕は、そこに自分がいて仰天した。「おそらく、わたしには人に伝わる冷ややかさがあり、そのため無意識のうちに他の人にわたし流の感情欠如が反映するのだ」なんて。ああ、本当に「生きることは苦痛だ」。苦痛でたまらない!