ブログ「いらけれ」

「2018/09/12 今日のボイスメモ」
収録トライ、3度目のチャレンジにして成功したので、ポッドキャストが更新されやんした(みんな聞いてー、なんならコメントしてー)。実は、この日も公園にはお婆さんがいて、ぐるぐる歩き回っていたので(健康のためかな?)、片隅に腰かけて待っていたんです、15分くらい。こういった困難の先に、この音声があるのだと思うと、尊いもののようにも感じられませんか?やっぱり、どーでもいいものでしょうか。どちらにしても、なんだとしても、内容に関しては改善の余地ありって感じなので、もっと面白くなりたいです。

今日もまた寝すぎてしまった(約9時間)。疲れているからなのかな。寝たくないわけではないけれど、7時間くらいにはしたい。僕には時間がないのでね。でも、起きようとしても脳が真っ暗で、起きることができないんだよな。病気かな。

絵ということを考える。もちろん絵を見ながら、文章のことを考えている。絵は見れば分かる。絵は見れば分かるというのは本当か。見て、本当に分かっているのか。そもそも分かるとは何か。音楽だってそうだ。聞けば分かるのか、分かるとは何か。絵や音楽に触れて、心に浮かぶ何かが、なによりもまず優先されるべきなのか。それとも、対象の背景や構造を理解して見えてくるものがホンモノなのか。
文章を書くというのは難しい。読まれることを考えなければならない。まず読むとは何かということから考えなければならない。そして、読まれた先に何を残すかということを考えなければならない。ほとんどノイローゼである。

身体性身体性言いすぎというか、身体的に納得感があるものも、間違う可能性があるからこそ理性なんじゃない?って思うけど。もちろん『啓蒙の弁証法』的な?理性の暴走的な?なにかっていうのもあるのかもしれないけど、まずは理性が大事ってところから話始めないとアカンのではないのだろうか。

子どもだったころに、僕は大勢の人の前で、毎週のように泣かされていたように思う。友達たちに、僕のした行為をなんらか報告されて、帰りの会で謝らせられていたのだった。大声で叱責されて、涙を流していた。学校行くの、嫌だったな。今だったら、あの教師は問題になるのだろうか。

「深夜の馬鹿力」で、伊集院光が「哲学的なこと、小難しいことに逃げているときは、精子を出したいときだと、高校生の頃に思うようになった」って話をしていて、これ、少し前に千葉雅也がツイートしてたけど、フロイトのリビドーの話だよなあって聞いていた。