きりんの首
玄関を開けて中に入ると、土間には、ぱっと外に出るためのサンダルや、履き古したスニーカーなど置かれている。左側には高さ1メートルほどの箱と、閉まった扉があり、これはおそらく下駄箱なのだろう。上には、花や小箱が置かれている。小箱の中には、ボールペンやシャチハタが入っている。その隣には、さらに一回り小さい箱が置かれているのだが、これは修学旅行のお土産で、黒い背景と枠の中に、金色の龍が二つ収められている。正面には急な階段と廊下があり、廊下の先はリビングにつながっていて、その途中の扉を入ると風呂場と洗面台がある。
洗面台の前に立った僕は、自分の髭面を見る。髭を剃る手間がなくなればいいと思う。それか、髭面でも白い目で見られない時代。この顔は誰のためにあるのだろう。僕は別に、髭が伸びていてもかまわないのだが、社会が許さないから剃っている。シェービングクリームを塗って、顔の下半分が白くなる。刃が滑ると共に、言葉が滑り出てくる。すべてはイメージの連関だ、そのことさえ理解できれば、小説を書くことなんて容易い。
例えば、そこに立っているのがきりんだ。いや、汚れの付いたコップに歯ブラシが立てられているだけなのだが、僕にはきりんに見える。鏡の脇に備え付けられた棚の中に、家の誰かが買ってそのまま入れっぱなしになっていたものを、それまで使っていた歯ブラシが口に入れた瞬間に「これは駄目だ」と分かるようになってしまったから取り出した。頭が小さくて、首がほっそりしている美人の歯ブラシだった。なぜ頭身が美と結びついているのか疑問に思いながら、きりんにも見えた。美人のきりんに歯磨き粉を付けて、歯を磨いた。
今日は、アンケート調査で阿佐ヶ谷に、本川越行きの電車から国分寺で乗り換えて、中央線で向かうつもりだった(運賃がかからないから)のだが、西武新宿行きの電車からバスに乗り継ぐという行き方があることを忘れていて、そして、乗換案内アプリで一番上に表示されていたのがそちらのルート(こちらの方が早く着くから)で、その電車の到着時刻を基準に行動していたから、最寄り駅に到着した時にはもう中央線ルートでは開始時間に間に合わなくなっており、仕方がないから鷺ノ宮まで行って、しかしバス停が分からず、少し探して見つけたバス停は逆方向で困惑しながら、キョロキョロしたら反対側のバス停に人が並んでいて、30メートルほどダッシュして、丁度停まったバスに乗り込んだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません