マグネット

ブログ「いらけれ」

誰もそこにはいなくて、そのことにはっとしてから周りを見た。知らない内に、ずいぶんと遠くまで歩いてきたようだ。左腕を目の前まで持っていって、手首に巻いた腕時計に顔を近づけた。いつからか、あたりは暗くなっていて、ほとんど盤面は見えなかった。目を凝らすと、秒針どころか、分針も時針も無かった。

父の書斎の、壁一面の本棚の、文学全集の間にも、この小さな生物は暮らしていたのだろうか。印刷された文字といくつかの数式が、紙上に並んでいた。それは、図書館と呼ばれる施設で借りた書物だった。文字は、おそらく過去に、ここに生きていた誰かの人生について書こうとしているようだった。しかし、そんなことは土台無理だったのだろう。それらは、どれだけつなごうとしても、ひらがなとカタカナと漢字に、ばらばらに解けた。紙魚を気にすることもなく、本を閉じた。

押されてないはずのボタンが、勝手に押されたことになって、そもそも画面にボタンは無いが、表示された入力装置の上を、指が滑っていくことによって、文字は生まれると思っていた。しかし、天気雨によって付着した水滴の引き起こした誤動作が、そのようにしてこの世に生み出された偶然の文字が、まったく偶然に物語を紡いでいった。気が付いた時には、すべてが書かれ、書き終わっていた。これが、それだ。

寝そべっているそこは部屋ではない。閉じていたまぶたを開いた目には、天井にぶら下がる照明が映らなかった。右でも左でもなく、足の方に窓があるのかもしれない。光は、視界全体を均等に覆っていた。手元にあったボールを放る。そのようにして遊ぶ。顔の前に肘が出て、前腕が押し出され、握った指先でスピンがかかり、まっすぐ上がったボールが、胸のところに落ちた。生まれてから今まで、これだけをしてきて、そして、死ぬまでこれだけをするのだと思った。

どうしたら書いたことを本当にできるのか、私は、そのことばかりを考えている。書かれたことは、誰かに読まれるのだとしたら、"あ"は、単なる"あ"ではなくなる、という訳ではない。冷蔵庫に張り付いたマグネットのように、そこに"い"をくっつけることで意味を持つ、というだけではない。連続した文字は、一方向に流れる時間のなかで読まれることによって、やっと、何かになってくれる。ただし、文章と呼ばれるものは、冷蔵庫に張り付くマグネットにだって書かれているのであって、しかしそれは、読んだ者の本当にはならない。私によって繰り返されるボール遊びのような試行錯誤の末に、猿のタイプした無限の文字の組み合わせのなかから、始まってから終わるまでの全体が、私によって一として取り出される。そのような一は、仮に、偶然並んだ文字列とまったく同じだとしても、まったくもって同じではない。まったくもって同じではないとするために、私(=作者)は存在している。物語の、物語らしさのために、物語が私を生んだ。

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤