Artificial Intelligence
例えば、日本代表について書かれた記事のツイートにぶら下がっているリプライの、記事の読んでなさ具合。そして、ほとんどが的外れなこと言っている具合。ちょっとまえに「AI読み」ってのが話題になったけど、読んで頓珍漢な人と、読まずに頓珍漢な人の、どっちの頓珍漢ショー。うん、どっちもダメだよ。
おそらく、いや、確実に、もうすでに手遅れなほどに、コミュニケーションと言語に関する教育は失敗していて、まあでも、今から再教育するわけにもいかない以上、これでやっていくしかない。コミュニケーションの型が壊れているのも、文章が読めないのも、もうしょうがないのだから、そういう方々には、ヘタなコミュニケーションでも、文章が読めなくても、誰も迷惑しないように、せめて優しい心を身に付けてもらうしかないわけだが、そういう方々に限って、他者に攻撃的だったりするから困る。困るっていうか、もう、白目をむいて世界を見ないように、現実から逃避するしかない気がしてきた。
会話のテクニックとして、強い言葉を先に言って、それから常識的な言葉に言い換えるというのが、結構有効ではないかと思った。この前の面接の最中に。
例えば、「将来の夢は何ですか」と聞かれたとしたら、「社会変革ですよね」とか、(あくまでもユーモラスな雰囲気で)答えるの(マジな感じで言うと、引かれるぞ♡)。それから、「変革したいというのは、今の社会が良くないと思っているからで、つまり社会をより良くしたいんです。そのためには……」って、そっからなるべく普通のことを言う。
このテクニックの良いところは、ユーモラスな会話ができるというアピールになる、他と違っていると思ってもらえる、常識的な発言も相手の頭に残るというところだ。悪いところは、会話にテクニックとか持ち込もうとしている点で、人間は心からの言葉で話さなければならないし、その点で誠実さに欠けるし、著しく小賢しい。
サイトを作って良かったと切実に思うのは、面接とかの場面でウケがいいことですね。だいたい食いついてもらえるし、チャレンジをしている感じが出るし、パソコンスキルのアピールにもなるし、悪く思われることは、まあそうないので。
それに、読んでもらえることもあるし。たまに、ごく稀にだけど。承認欲求が満たされることもある。めったにないけど。
だから、みんなサイト作ってみればいいんじゃないでしょうか。ブログを作って、それを毎日更新するだけでも、それなりに何かしらの訓練にはなると思う。生真面目さとか、孤独に耐える力とか、無意味に身を捧げることへの躊躇が無くなったりだとか。
それで、書き続けることによって文章がどうなのったのか、上達しているのか、そこは問わないでおいてほしいけど、だけど、読んでくれている人には感謝しかないし、そのことに応えるために、面白くならなければならないと強く思う。
高層ビルの合間の、取り残されたかのような一軒家から空を見る。灰色で、梅雨だからか、今日も雨が降っている。
人間には、生命という贈りものは過分であると思う。生命の大きさに対して、人間はあまりにも足りない。そして、その足りない分を崇高さで埋めようとすると宗教に行きつくのだと思う。人々は高みを目指すように、上へ上へと向かおうとする。ビルはどんどん高くなる。
しかし、そんなに崇高じゃない生を、地面に立って、みっともなく生きていくべきだと思いがちだ、僕は。だから落語とか好きなのかもしれない。ただ、そうした生を無批判に肯定しているのではなくて、人間は足りないのだからしょうがないのだって地点から話を始めたいって思っている。
降っていた雨はやんでいるけど、僕がまた空を見て歩き出すときには、傘を持っていくだろう。
人工知能は映画にどう描かれてきたのか?【WOWOWぷらすと】
なんやこれ、めっちゃ面白いやん(見逃していた)。途中から映画があまり関係なくなってしまうのは、どうしても、「人工知能とは」という問いが立ち上がってしまうからで、しかし、そこから非常に興味深くなる(もちろん、SFおじさんズはいつだって最高)。
人工知能はただの機械とは違って、知性とか意識とか、生物に内在している(らしい/ようにみえる)ものを、同じように持っているのかが問われる。それを問うなら、「知性とは」、「意識とは」ということについても考えなければならなくなる。で、突き詰めると、人間だって電気信号のやり取りでしかなくて、意識なんてないのでは?みたいな話になってしまう。あるいは視点を変えて、脳を再現するとか、人間を機械化するとか、そういう方向に考えを進めていっても、それはそれで、人間との差異についての別の問題が持ち上がってくる。
人工知能について考えることが、結果的に人間(の定義とか、自由意志とか、脳とか)について考えることにつながることが面白いし、人間の姿が、その存在の確かさが揺らぐことが、とても楽しい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません