奇跡のうた
明日へ向けての準備を終えて、今、こうして書き始めている。部屋の掃除も少しだけやり、燃えるゴミを出した。モニター品として買ったガムのレシートの写真を撮って、ポイントサイトに送った。薄手ながら風を通さないため、本格的な冬の手前や春先にはとても重宝する緑の上着をリュックに入れた(河口湖の辺りは、やはり、東京よりも気温が低いのだろうな)。
しかし、カレンダーは10月のままだし、さまざまなサイトのパスワードをまとめている紙が破れてしまったので、書き直さなければならない。忙しいとまでは思わないけれど、秒の進みが早くなっているような体感。
「Things may not work out how you thought」と、つぶやきながら歩いていたから、すれ違った人はきっと不審に思って、少し距離を取ったのだろう。昼間の空は青く、夜間の空は白い。当然のことだが、夜空にも雲がある。
探しても見つからないものを探しながら歩いてしまう。11月とは思えない暖かさは、太陽のおかげだ。居酒屋のガラス窓の向こうで、後ろに手を組んだ2人の若い兄ちゃんが並ばせられている。そこに貼られた求人さえも、一応確認してしまう。貯金のために寿命を削るような愚かさに対して、できることはそこまで多くない。反省したところで、現実の厳しさが頭をもたげて、新しい仕事なんて見つからないだろうと思ってしまう。もうすぐ28歳だ、高校卒業からもう10年が経ったなんて、とてもじゃないが信じられない。あの頃からずっと地続きなのに、あまりにも遠く離れてしまって、記憶にリアリティがない。
先月の「文化系トークラジオLife」を聞いていて、外伝パート2のチャーリーの「ホストになる人に重要な力量が一つあるとすれば、ただ、めげないこと」という発言にグッとくる。始める前にめげてしまっているから僕は、夜の墓地を独りで歩いていた。西友で買わなければならないガムが、近くの西友になかったから。「誰も集まらなくても、やれ」かあ、と言葉を反芻する頃にはラジオは終わっていて、音楽に変わっていた。
スマホを取り換えてから、まだ端末にダウンロードする作業ができていないアップルミュージックに、出かける直前に入れたゆうらん船の『ゆうらん船2』だけがお供だった。帽子を被る角度を少し深くした。夜の街で、好きなバンドの新しいアルバムを聞く贅沢を、堪能するために。
つながりを欠いた昼と夜を生きて、いつか奇跡のうたを書こうと決意した。そんな大それたこと、今の僕には達成できないだろうから、まずはホストになるところからスタートしよう。参加者募集中だ。
今日の書き抜き。
小説を書くというのは、ストリップのダンサーが観客の前で衣裳を脱いでいって裸体を見せるのと何ら変わりないように思われます。ただ、小説家はこれを逆の手順でやるのです。ショーがはじまったときは素裸だったのが、小説を書いて行くうちに、自らの想像力で作りだした厚地のきらびやかな衣裳を裸体にまとわせて隠して行くのです。
バルガス=リョサ、木村榮一訳『若い小説家に宛てた手紙』株式会社新潮社、2000年、p.21
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません