繋ぐために
まったく愛のない通りすがりなのに、生放送が始まるとなったら、とりあえずチャンネルを合わせる浮薄な私。点差が離れたら出かけようと、ふんぞり返って見ていた目が、画面に釘付けになった。
サッカーでも野球でも、オリンピックでも思うことだが、戦う相手の詳しい情報、戦力分析の結果を知らない(いや、僕が見ていないだけで、いつか/どこかの番組では、やっていたのかもしれないが)から、勝つことがどれだけすごいのか、きちんと理解できているとは思えない。でも、こういう無知のところにまで、アイルランドが強いことは伝わっていたし、だから、「どうせ負けるんでしょ」と見くびっていた。今となっては、とても恥ずかしいことだ。試合後の選手インタビューには、「多くの犠牲を払った」という趣旨の発言があった。私の知らないところで、弛まぬ努力が重ねられており、その上で、誇りをかけた闘争があったということ。そして、同様の思いを持つ敗者がいたということ。そのすべてに、畏敬の念を抱く。
知らない人が興味を持つことによってしか、文化は広まっていかないのだから、私の軽薄さを許してほしい。細かい技術論、戦術論と同じぐらい、そうした部分を捨てて、そこに響いていた大声援が、選手の背中を物理的に後押しているように見えた、といった事象を、美しい言葉で伝えることも必要だと考える。文学という切り口によってのみスポーツは、純粋なスポーツから離れて不純な、しかし豊潤な魅力を抱え込むことができるのだから。
何が言いたいのか、それは単純に、スポーツのノンフィクションは、スポーツと同じぐらい良いよね、ということなのかもしれない。いつか、今日の出来事も、新たな表現に変わっていくのだろうし。もう少し上手く書けないのだろうか。今の私にはまだ、あの感動を、そっくりそのまま誰かに渡す術がない。頑張りたい。
中央図書館が閉まってたから萩山図書館に行ったら閉まってた。そういえば、図書館で使われてるシステムを入れ替えるから、一定期間、市内すべての図書館が利用できないって、どこかで読んだのを忘れてた。そういうところだぞ、と思った。そんな僕だが、しかし、今日は片付けをした。偉い。ボードゲームが入ってたアマゾンと楽天の段ボール箱と、散乱していたチラシとティッシュとビニール袋で自分一汚かった部屋を、そこそこ汚いぐらいにまで戻した。頑張ったら頑張った分だけ片付くから、片付けは良い。午前4時まで日記を書いていて、午前8時半のスマホのアラームで起きた一日も、あっという間に終わる。できることなら、不細工な毎日の昨日より今日がそうであるように、今日より明日が素晴らしい日なんて、そんなことを当たり前にしたいものだね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません