あの日曜日のこと

ブログ「いらけれ」

いつものように、落語へ行った。だらだらと眠り続けて、起きたのは11時だったけど、そこから気合を入れて用意したら、なんとか間に合った。13時40分ぐらいには、会場に着いていただろうか。何事も気合が大事だ。心の底からそう思う。気合入りすぎで焦って、ハンカチを持っていくのと、日焼け止めを塗るのは忘れたが。

電車内で読んでいた『プレイ・マターズ 遊び心の哲学』の17ページに、

遊びは、創造と破壊、創造性とニヒリズムが入り交じるダンスである。

という一文を見つけて、静かに興奮する。丁寧に論じるだけでは足りないよ、人文書はこうでなきゃ、と思う。
おそらくこれは、最後まで面白く読める本なのだろうが、しかし、図書館で借りてしまったので、二日後の返却期限までに読み切ることは難しそうだ(本文自体はそれほど長くないのだが、註が非常に多い。どれくらい多いかといえば、初めの方に置かれている「本書の読み方」で、註が何百個もあるが、それでうんざりしないでほしい、註を見なくても読める、といったようなことが書かれているほどだ。貧乏性の僕は、註を無視するのが苦手で、どうしてもチェックしてしまう)。懐に余裕ができたら、手に入れよう。

落語は面白かった。三遊亭圓朝の命日ということで、真景累ヶ淵だった。馬石さんは、一昨年の8月11日にも出番があって、宗悦殺しをやったので、その続きをと言ったが、あれ、俺それ見た気がするぞと思った。「ぷらすと」で生配信されていたそうなので、それで見たのかなあ。豊志賀の死、簡単には消化できない何かが、心に残った感じだった。
小せんさんのたがやとか、それはもう最高だったわけだけど、やっぱり僕は羽光さんの私小説落語〜お笑い編〜を語りたい。いや、内容を語るわけにはいかない(ネタバレは営業妨害だって聞くし)のだが、羽光さんのお笑い芸人時代を、少しだけとはいえ見ていたから、人生の伏線回収に涙が出た。登場人物は、知っている名前ばかりだった。90年代~00年代に、お笑いファンだった人には、ぜひ聞いてほしい話だ。

手持ちの携帯扇風機、本当に流行っているんだなあ、などと思いながら帰路。花小金井で降りて歩いた。完全に夕方で、とはいえ涼しい。自転車道の緑から、風が吹くと霧吹き。夕立があったことを、濡れた地面で知る。遠く飛行機の作る飛行機雲は、できたそばから消えていった。気力は回復したものの、流石に身体は疲れていたので、炭酸飲料とポテトチップスと棒アイスを買って帰った。僕の日曜日だった。

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤