展望台にて

ブログ「いらけれ」

しどけない部屋ですね。僕は、世界の真理に繋がるとんでもない発見をした。つまり、部屋の床に物を置くところから、すべての堕落が始まるということを。床をテーブルのように利用した瞬間に、物が置かれていることが当たり前になってしまって、そこからは坂道を転がり落ちるように、片付けられない人となる。だらしない人ですね。ここから脱出するために、頑張らないといけない。

なんでもない話をしていて、小学生の頃に「ゲーム脳に注意!」みたいなプリントが配られたことを思い出した。科学とか、それについての知識とか教育のレベルとか、推して知るべしって感じだよなあ。手法とか手続きとか、本当に軽視されているよなあ、ずっと。

「ユーチューブのおすすめに出てきた」というきっかけで見たんですけど、三拍子の漫才が面白い(「三拍子の『銭湯漫才』」これとかすごい好き)。発想とか、すごいなーと思う(これだけ笑ってしまうということは、プロが見れば、技術的にもすごいことをやっていると思うんだけど、素人には分からない)。再生回数も数万回とか結構多くて、テレビでは流れないような、ある程度長さのあるネタが見たいという需要も、潜在的にはあるんだろうなあと思った。とりあえず、チャンネル登録はしたけど、それよりも生で見たいなあ。

祭りの季節になって、公園で、大きなテントの下で、かき氷を売っているのを見かけることも多くなった。ここから、いつものように思い出話が始まりそうな書き出しで、そうはならない。なぜなら、祭りに誘われるような幼少期を送っていないから、思い出が一つもないからだ。幼稚園児の頃には、親に連れられて行って、ヨーヨー釣りとか綿飴とか、好きだった気はする。ヒーローのお面とか、付けていた気はする。買ってくれないチョコバナナとかりんご飴とか、食べてみたかった気はする(今の今まで、どちらも食べたことがない)。
予定があって急いで降りた駅前で、お祭りをしていた。広場に設置されたステージで、大きな音で演奏をしていた。出店によって狭められた通路は、たくさんの人で混雑していたから、僕はなかなか進めなかった。
祭りは、有無を言わせないものだと思う。琵琶湖並みに広い心、そのようにありたいと思っている僕は、それはそれとして受け入れた。でも、自分は不幸せだと思っている人が、祭りに参加するような気持ちにゆとりのある人たちに巻き込まれたら、良くない何かが起こってしまいそうだと思った。

正しくあることも、正しくあれと願うことも、それらすべてを記述することも、すべて正しい。でもそれは、魂を削られることでもあるから、それで磨り減ってしまっては元も子もないのだから、日常に低速を導入する。呑気に見えるかもしれないけど僕は、そういうやり方でなければ、正しさを実現できないと思っている。

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤