耳から服用/濃厚な効能

ブログ「いらけれ」

8月ですね。もうすぐか、緊張するなー。働き始めて、すぐ文章が上手くなったら笑うよね。あと、すぐ辞めたら笑うよね(いや笑えない)。とにかく未来は心配。何が起こるか分からない。なんにせよ、ブログは続けていくつもりでいます。精魂込めて書いていれば、読む人は読む!

「荻上チキ・Session-22」「杉田水脈議員問題をきっかけに考える。平成に起きた『右派論壇』の地殻変動とは?」
日本の中枢に、偏った言葉のサーキュレーションの中で作られてきたカルトがあることが、歴史を追って解説されていて面白かった。
色々考えながら聞いて、優遇されている人々へ"不利益を被っている立場"から行われる既得権益批判的なものと、"不利益を被っている人々へ"の「行き過ぎた支援」という言説はどうつながるのか、相反するようにも思えていたのだが、むしろストレートに、単純に、既得権益批判をしてる"つもり"なのだと理解するべきなのだろうか、などと思った。
しかし、番組を聞いても分からないところはあって、それは何故こうなってしまったのかという原因で、それを(インターネットの普及などといった)メディアの変化に求めることもできるだろうし、長く続いた不景気に求めることもできるだろう。もちろん原因は一つじゃないだろうし、とにかく、その時代精神や構造を読み解いて言葉にしていくのが、おそらく哲学とか思想の仕事なのだろうと思った。そして、その仕事が重要になっていくだろうと思った。

僕は、"日本スゴイ論"の逆張りで"日本ヒドイ論"をやりたいわけではない。どの国だってヒドイし、どの国だって固有の問題がある。日本がダメになりそうだからって、どこへでも行けるように"世界標準語としての"英語を学ぶことを否定するわけではないけれど、そうやってたどり着いた先で、ヒドイ扱いを受けないという保証はない。どこへ行こうと人間には体があって、どこかに存在しなければならず、天国はないのだから完璧な場所はない以上、どこも"どこか悪い場所"である。どこに居ようと、悪さのどれかを甘受し、悪さのどれかを変えていかねばならない。そう考えながら、この国にいる。

たまに「プロ野球ニュース」のMC席で並ぶ野村弘樹(元大洋)と稲村亜美が全く同じ顔してるって、これは周知の事実なのですか?以前「ただただ胃が痛く、そしてブログが」という記事で、「誰が誰に似ているとか気付かない」って書いたけど、流石に、隣に並んでたら僕でも分かります。

考えながら歩く、涼しい風が吹く夏の、坂の上で、遠くには山があって、点々と家があって、間に畑があって、という風景の中で聞く『風光る』の「風光る」が、最高の爽快感だった。音の気持ちよさで、ノードラッグで空を飛ぶ心地だった。ランダムで再生されて痺れた。
どうやったら聞けるのかって?それは……CDを買ってください。

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤