「対話のボイスメモ#3」あとがき

ブログ「いらけれ」

先日公開いたしました「特別編-対話のボイスメモ#3:ボイスメモを公開する。」の、放送後記的なものです。第三回です。
まだお聞きでない方にはぜひ、この回だけでも聞いていただきたいです。ここから聞いても大丈夫ですよ。

ダウンロード


ブログについて
「書きあげるまで、書けると思ってなかった」っていい言葉だなあ(自画自賛)。実は芸術の肝はそこにある気がする。どんな作者だって、作品を作る前は作れると思ってないんですよ、きっと。
人生が、芸術の側にフラッと"傾く"ということ、それだけが人生において素晴らしいと思っている節があり、また、それこそが楽しいんだという思いがあり、とにかく「書いてみほ」ということしかないですね。あと、ブログのネタバラシというか、結構裏側をしゃべっていて恥ずかしい気もしないでもない。ブログを真に受けないでほしいというのだけは念を押したい。
(あ、それと、言いたかったのは「空」ではなくて、能の「離見の見」です)

観光客の倫理について
多摩川のバーベキュー客問題から、観光客の非倫理的な振る舞いについてなど。これは、例えばインターネットの匿名問題(匿名ならば何でも言えてしまう)なんかにも繋がっているなあ、と話し終わってから気付いたりもしました。めちゃくちゃ政治的なこと言っているが、これはそんなに恥ずかしくないのは、とても大事な問題だと思っているからなのでしょう。ナショナリズムの隆盛の理由の一端をここに見たりしています。僕の思想のテーマは、「責任が無くても、倫理的に振る舞う」にはどうすればいいか、どういう仕組みを作ればいいかということだったのですね。この時に気付きました。あと、後ろで何かが削れています。

芸術の再現不可能性について
すっごーいぼんやりした質問をしてしまった!とにかく僕が「芥川賞を取りたい」として、芥川賞受賞作から、その受賞した理由?受賞するほど素晴らしい要素?を、どうやったら取り出せるのでしょう?という話。模写や剽窃ではない形で、あの小説の「いい感じ」を再現することは可能なのだろうか。自分のブログではそれをやっているつもりなのです(え!そうだったの!!)。ただ、名作といわれるような作品を書いた大作家でも、その後に、駄作ってしまう(そんな言葉はないけれども)こともあり、「そういうお前(芸術)の一筋縄ではいかないところが好きだよ」って芸術に言葉をかけたいですね。

次回予告
帽子の話
好きなものコーナー
次回について

波乱の第四回、はてさてどうなってしまうのか……必聴だ(?)

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤