Alive

ブログ「いらけれ」

今日は引用でちょっと楽します。まずは、是枝裕和監督の言葉から。

「invisible」という言葉を巡って

映画祭とは、自らの存在が自明のものとしてまとっている「政治性」というものを顕在化させる空間なのである。目をそむけようが口をつぐもうが、というかその「そむけ」「つぐむ」行為自体も又、政治性とともに判断される。しかし、このようなことは映画監督に限ったことではもちろんなく、社会参加をしている人が本来持っている「政治性」に過ぎない。日本という国の中だけにいると意識せずに済んでしまう、というだけのことである。

次に、NBAのニュース。

キャバリアーズもウォリアーズも「ホワイトハウスには行かない」で意思が一致

今回のイーグルスの招待取り消しについてもレブロンはこうコメントしている。「ゴールデンステイトかクリーブランドか、どちらがファイナルに勝つか分からないけど、誰もホワイトハウスに招待されたいとは思わない。この国には自由がある。誰しもマナーに敬意を払った上で、自分のやりたいことをする権利を持っている。行きたくなければ行かなくていい権利があるんだ」

僕たちの政治との距離。政治というものに、僕たちは無警戒になる。あるいは、警戒しすぎているのではないか。大切なのは、柔らかな日常の中に政治を取り込むこと、日々の営みの中で政治を考えることだ。野球監督の采配に居酒屋で文句言うように政治を語ったっていいじゃない。昼食のA定食とB定食に悩むように投票先を考えたっていいじゃない。それぐらい政治と生活は近いんだというリアリティを、今を生きる人が持てるようにするためにこそ、僕(僕たち)は行動(発言)していくべきなのではないだろうか。少なくとも、僕はそう思って書いているよ。
※追記
これを書いて数日置いた。僕が本当に書きたかったこととは違った気がした。本当に書きたかったのは、僕が大好きな棋士たちの、「第3回 将棋電王戦」の振り駒に来た、あるいは、羽生竜王が国民栄誉賞を貰ったときの、首相への態度だったのではないか。その無批判な取り入れられ方、利用のされ方を見てしまうと、NBAやNFLの選手たちの振る舞いに、やはり少し憧れてしまう。アーティストもタレントもアスリートも、一般人だって公では政治の話をしないのが"普通"な現代日本において、例えば、是枝監督の示す政治への態度は、日本的ではないのかもしれないが……もう少し何とかならなかったのだろうか。(もちろん、彼ら(棋士たち)の中には現政権支持者もいるだろうし、だからそういう態度なのかもしれない。もちろん、誰を支持するのも自由で、そういうことならば批判するつもりはない。)

「荻上チキ・Session-22」特集 すでに定額働かせ放題…学校教員の過酷な労働実態に迫る
少し前の教育特集のこの回を聞いたときにも思ったことがあり、それを書こうと思う。ただ、ぼんやり思っただけのことなので、そんなに目くじら立てたりとかは、やめてほしい。怒られると怖いから。
人権とか労働者の権利を教える場でもあるはずの教育現場が、異常な労働環境なのは、冷静に考えるまでもなく直感的に「おかしい」とみんな思うだろう。また、ブラック部活動やブラック校則といった非合理的な事態も存在している。合理的ではない。でも、そういう非合理的なことが教育現場で罷り通るのは、そもそも教育というものが非合理的だからなのではないだろうか。
なんで学校に行かなければならないの?何を根拠に何を教えられ、何を教えるべきではないとして、何を教わってないの?そもそも教えてくれなんて言ってないんだけど……。
教育には暴力性であったり、非合理性みたいなものが潜在的にあり、だから、教える立場にある人たちも、そういった教育の「そもそものおかしさ」を問わないように、現場のおかしさを問わないみたいなことがあるのかしら?などと、ぼんやり思った。確かに、多様な人々を校則で一律に縛るのはおかしい。その人に合ったあり方がある。しかし、そんなこと言ったら授業の時間が一律なのもおかしい(集中力に個人差があるのだから)し、登校時間が同じなのも変だし……みたいに、あれもおかしい、これもおかしいってなっちゃうような気がする。(ただし、言うまでもなく、極端におかしいものは正さねばならない。)

昨日のフィクションのネタ元は、「文化系トークラジオ Life」での東氏の発言です(東は西で、UNOは1=市、惑星は彗星)。久しぶりに聞いてみようかな、この回。抜き出された発言を見て、今聞くと、感じ方も違うのではないかと思った。例えば、記事にある「モスキート音で人間を管理するなら選挙とかやめれば?」という東氏の発言を含む話を聞き返せば、昨日僕が書いたテクノロジーか教育かという問題について、すごいヒントを与えてくれそうだし。

「人に歴史あり」と思うのは、荻上チキ氏は、今でこそキリッとあんな感じ(報道番組の顔的な)だけど、2009年、「文化系トークラジオ Life」をパロッたラジオ(ニコニコ動画で今でも見れるよ、探してみよう)で、番組中、東浩紀氏と論争して(喧嘩を売って?)、で、その会話の中で「ある種」という言葉をめっちゃ使ってて、ニコ動のコメントとかタグで「アルシュ荻上」っていじられてた時代を知っているから。だから、こんな風になるなんて、本当に未来は分からないよね。(そして、あの頃は彼と彼も仲よかったのに……あんなに一緒だったのに。)

楽するつもりが色々書いてしまった。今日はフィクションはなし。だから、フィクションなしで言うけど、今読んでいる貴方のために書いてます……本当に。

ブログ「いらけれ」

Posted by 後藤