5月の渋谷らくごが不入りだったそうで、それは本当に惜しいこと(もっとみんな行くべき)だと思うんだけど、そのことを会のキュレーターであるサンキュータツオ氏がツイートしていて、それに付いたアドバイスのリプライを見て暗い気持ちになる。
「そんなこと、考えてないわけないじゃん」って、何年も続いている会なのだから、そうなっていることには、何かしらの狙いや、出来ない理由があるのではないかと、少しは想像しないのだろうかって僕が思うのは、タツオ氏の発言を追っていて、考えを知っているからかもしれない。
もちろん、一つの瑕疵のないものなんて地球上に存在しないので、不満を感じる人がいるのは当然だし、それを表明したり、「変えてくれ」とお願いするのはいい。僕が問題としたいのは、なぜか落語や興行や宣伝といったすべてを知り尽くしたかのように、教えて"あげようとする"人々のことで、彼らが自らの不明を恥じるようになるには?そして僕が、彼らのようにならないためには?ということを考え続けなければならないと思う。
結局、面白くないことや面白くない人に、かけらも興味がないということなのかもしれない。だからこそ、面白くない本や面白くない映画にぶつかって凹み、面白くない仕事をしながら、面白くない思いをしながら生きている。面白いことに出会うためでしかない人生。
J.LAMOTTA すずめ『すずめ』が届いて、僕は5月10日の日記「Monk」で、歌詞の対訳が付いてくると書いたのだけどなくて、驚いて、でも帯にはしっかり「対訳付き」と書いてあるから何かと思ったら、まさか「アーティスト名”すずめ”誕生秘話を綴ったオリジナル・ストーリー」が英語で書かれていて、その対訳のことだとは思わないじゃん!だって、それは付けてくれないと読めないもん!まあでも、音楽が良かったから、矛を収めるけど!
J.Lamotta – If You Wanna (music video)
気を引くために、とても安易に、あるあるを書いてしまうあなた(=私)から距離を置きたいと思うよ。それで私は、借りていた『哲学の誤読』を読んで、やっぱり哲学書はいいなあと思ったことを書くよ。なぜって、それは哲学書なんて読んで、時間や未来について新たな視点を得たところで、明日からの生活に役立つどころか、気の効いた小話にすらならないから!そこが素晴らしい、なんちゃって、本を読んで一番心に残ったのは、この記事のタイトルにもなっているマイケル・ダメットの論文「Bringing About the Past」(過去を引き起こすの意)の、この字面のかっこよさなんだよねえ。(「酋長の踊り」と「オズモの物語」は、気の利いた小話に使えそうだから、覚えておこうね私!)