ここに突っ立っていよう
あー、昨日は書きたいことを書けた。それも書きたいように!久しぶりに。それで、オーディエンスの求めるものと、金になるものと、演者のやりたいことって全然違うのだろうことが、とてもよく分かった。ぐぬぬ。
なんで小説を書いてるつもりなのに、ツイッターの肩書きが批評家/ライターなんだろう。そんで、なんで今の今まで気付かなかったのかが不明。ライターは実際にそうだからいいとして、批評家は半分冗談だからいいとして、しかし、商業出版を経験していないものが小説家を名乗るのはなあ。う~ん、作家?文筆家?物書き?……そうだね、うん。すべて合わせて、"ものかき"って感じかな。
追記:このサイトのプロフィールでは、「「頭痛派」代表。作家/批評家/ライター/ラジオパーソナリティー。」ってなってるんだね。これはこれで、確かに間違ってない。いや、すべてが間違ってるようにも思えるけど。
「こうして見上げると、伸びた木は空の血管みたいだ」というセリフを、確かに僕は言った。気障な男子高校生は、コンビニに肉まんを買いに行った友人たちを公園のベンチで待ちながら、隣でモンスターハンターを遊び終え、同じく帰りを待っていた同級生男子に言ったのだ。これはその頃、GRAPEVINEの『指先』のMVを、ケーブルテレビで繰り返し見ていた内の一回、最後のシーンで思ったことだった。それがずっと心にあって、たまたまその時に口から出てきた。何気ない一言は、僕が思っていたより絶賛され、僕は、すごい発見をした偉人のように褒められていた。肉まんを買いにいった奴らは、ホットのカフェオレを僕らのために買ってきてくれた。温まった僕らはその後、鬼ごっこなどをした。バカなのか、それとも輝いていたのか、ただそこにいた僕らは、僕にとって大事な思い出になっている。
ある物語の、あるキャラクターのセリフが、セクハラなことにビクッとする。現実世界に、セクハラが存在している以上、そういった発言が劇中に出てきてもいいはずだが、しかし、そこにツッコミを入れてほしい、アウトな発言だという説明があってほしいと思ってしまう。物語は、イデオロギーの入れ物ではないはずで、間違った行いをした人が報いを受けずに、のさばっていいはずなのだ。だが、受け手の私が、それを許せなくなっている。許さないように、時代に方向づけられている。
現在のフィクション内においては、あらゆるハラスメントや差別はすでに、丁寧にオミットされるか、あるいはコテンパンにやっつけられるかという運命にあり、もし作り手が自覚なく描いてしまえば、大いに批判され、炎上の憂き目にあうことを避けられない。物語というものの取り扱いについて、結局、決着を付けてこなかったツケが回ってきているわけだ。フィクションが、政治的正しさの前に跪いている今の時代には、本当に『大脱走』ではなく、『模範囚物語』が求められているのだろう。おそらくもう、フィクションは負けている。だからこそ、できることを考えている。
GRAPEVINE – 指先
矛盾をわかっている
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません