ブログ「いらけれ」

ここのところ観客席に座っていて、はっきりと分かったことがあって、それは、僕はもう、フリとオチとか、伏線回収とか、どうでもいいんだっていう自分の気持ちだ。頭で考えれば作れるものには、ちっとも興味を持てなくなってしまった。
それでも僕が、そこに座る理由は、目の前で展開される何かに、心が引っ張られるからだ。小さな視線の動き、小さな身体の震え、小さな発言のエラーが、僕に訴えかけることによって生まれる、感情とか情動とか情緒とか呼ばれるもの。こうした影響力は、そこに人がいる方が強いように思う。だから、落語や演劇を見たいと思って、見ているのだと思う。

『放課後さいころ倶楽部』を、ボードゲームにハマりつつあるから、僕は見た。見るつもりで、ニコニコ生放送のタイムシフト予約をして、そのまま忘れていたから、ギャオで見た。第二話まで見た。
行くとことまで行ったアニメーションは、何度も見たことがあるようなキャラクターが、何度も見たことがあるような物語を演じていて、二週して笑った。アナログゲームが題材になっているところ以外、新しいものは何一つ無かったけれど、これはこれで良いものだなと、微温的な僕はとても鷹揚な人間だから。
ここまでは、ゲームの面白さを伝えるというよりも、やっぱり、キャラ同士のやり取りを見せていく感じだったけど、この先はどうなっていくんだろう。視聴を継続するつもりだ。
ギャオで見たから、同じクールで『真・中華一番!』が始まっていることを知った。僕は、とても久しぶりに、『中華一番!』のアニメを見ていたことを思い出した。このきっかけが無ければ、死ぬまで思い出さなかっただろう。インターネットを検索すれば、OP・ED集というものが転がっていて、半分ぐらい懐かしかった。あとの半分ぐらいは、こうだったけかなあという疑いだった。
物語の途中から第一話が始まるという性質上、しょうがないとはいえ、すべてがあまりにも唐突だった。そして、全編を通して、細部が欠けているダイジェストを見せられているようだった。興味本位でいいから、あなたに見てほしい。時間を無駄遣いすることにはなるかもしれないけど、あの映像が問い掛けるものは大きいし、映像や物語といったものの原理について、考えさせられるのは間違いないから。

あの、たまにですけど、午前0時から、この日記を更新している様子を、ユーチューブで流すことにしたんで、良かったら見に来てください。とりあえず、明日はやる予定で、配信は、この日記の一番上で、見られるようにしています(ちなみに、今日の日記の更新中も配信していたんだぞ)。『真・中華一番!』を見ちゃうぐらい、お暇な方はぜひ。

誰でも詩人になれる。笑われる勇気さえ持てば。死ぬまで死にたいと思って生きるんだと、ふとそう思って、有り体に言えば引いた。こんなにも苦しいことって、あっていいのだろうか。人生が旅なのだとしたら、まったくもって路銀が足りない。