ブログ「いらけれ」

昼間には、アンケートを答えに、銀座まで行った。会場のビルの入り口が分からなくて、周りをグルグル回ったりして、時間に間に合わないかと焦った。聞いていた金曜シバハマラジオが、全然耳に入ってこないぐらい焦った。

書くなと言われている以上、詳しくは書けないが、夜の「東村山土曜寄席」の足しにはなるぐらいの、少額の謝礼をもらった。帰り、おばさんが「非常に気分を害しました」と、何についてかは分からなかったが、主催者側にクレームをつけていた。スタッフの人が、エレベーター前までお見送りをして、頭を下げていたから、僕は脇の階段で降りた。

気分を害されることは少なくない。リアルライフには、いろんなことがある。でも僕は、そういう時は黙って、自分が我慢してしまう。文句を言ったことって、ほとんどないんじゃないだろうか。怒れないということは、良いことだけじゃない。怒るべきときに、怒れる人になりたいと、改めて思った。

一旦家に帰るその前に、西友で特盛と書かれたお弁当を買う。申し訳程度のコールスローサラダ。ラジオの、中学校に行けていないという悩み相談に、僕が何も思わないわけはなかった。人生の残酷さ、苦しさに比べて、良いことはあまりに少ないから、自分で楽しむ方法を見つけていくしかないんだろうな、と思う。

CSのチャンネルでは、人力舎の芸人たちが「バカ爆走」というライブの思い出話をする番組が流れている。長細い揚げ物と、丸っこい揚げ物は、どちらも豚肉だった。パーケンが出てきて、驚く。別に、出てはいけないなんて決まりはないのだが、テレビ業界の自主規制を、一視聴者の僕が、先回りして内面化している。

2-300は入っているようだった。だが、ホールは大きく、後ろの席は空いていた。なんで指定席だったんだろう。やはり、年齢的にはかなりのアウェイだった。「観賞マナー」はサイアクだった。メチャクチャしゃべるし。オチ、先に言ったりするし。でも、あの「黙って真剣に聞く」という方がやりすぎなのかもしれない。こういうのもいいんじゃないかな。楽しむために、落語を聞いているわけだし。そこまで真面目になる必要はないのではないだろうか。

「笑顔あふれるまち 東村山土曜寄席 in 中央」

春風亭かけ橋「道具屋」
春風亭昇々「鈴ヶ森」
神田松鯉「赤垣源蔵徳利の別れ」
~中入り~
桂竹千代「親子酒」
山上兄弟
春風亭柳橋「お見立て」

かけ橋さんは、前座とは思えない高座だったので、ググって「へーやっぱり」って思った。前座時代に、「東村山土曜寄席 in 富士見公民館」で見た竹千代さん、いつもラジオ聞いてます昇々さんの、出る順番を入れ替えた二人。どちらも、枕のパッケージ感がすごい。ひどい営業ネタとか、師匠いじりの鉄板感とか。実際、爆笑が起きていたし。でも、「二ツ目の大変さ」みたいなのも感じた。ライバルが多い中で、古典をやるにしても、自分の色を出さなきゃいけないんだろうなと。その試行錯誤の時期でもあるんだろうし。山上兄弟は、自分たちで「大きくなったでしょう」と言っていて、面白かった。アニメ『W’z《ウィズ》』で声優やってるって宣伝してたよ。マジックって、目の前でみると、テレビで見るよりビックリするよね。

松鯉先生は素晴らしかった。聞きながら、この時間が終わらなければいいのにって思った。あれだけうるさかったおじさん、おばさんも黙った。第一声からずっと続く心地よさ。無知で、分からない言葉も多かったけれど、死ぬほど幸福だった。すごかった。
トリの柳橋師匠も良くて。トリッキーなことなんて何一つしていないのに、あれだけ面白いなんて。古典の強さと、真打の安心感を感じた。

大満足で公民館を出た。そして、昨日のブログにつながる。