ブログ「いらけれ」

四方向に壁があって、視界が白い。苦しみという壁。地獄のように分厚い……地獄のように?通り過ぎていく言葉が怪しい。扉がない。どこにもドアがない。ないということによって、ようやくその意義を知るだろう、私は。愛もそうだ。夢も、金も。

かたかた音がしている。私が鳴っている。振動の波が伝わる。ブー、ブー……バイブレーションを、私たちは声のように聞くだろう。携帯電話が鳴いている、と思う。そこに生命が見出だされている。感情移入してしまう。愛着が湧く。

分かれば分かっただけ分かる。それが恐ろしくて、風呂場に持ち込んだ携帯電話の電源を落とす。分からなければ、分からない。しかし、どれだけ見て見ぬ振りをしても、どこかで何かが終わっている。端から世界平和に期待していない。目を閉じると真っ暗。耳に刺さったイヤホンで静か。インナースペース事始め。子宮から棺桶の間にある、宇宙船のような湯船。

音楽だ、音楽。私の中で音楽が流れる。星井七瀬の「ナナナビゲーション」が。え、有名な「恋愛15シミュレーション」や「パーマパビリオン」じゃなくて!?めちゃくちゃ「Sky High」みのあるアレ!?私の脳内ランダム再生のランダムさったらない。次がスカートで、その次が中村一義だった。統一感のなさったらない。流れ出す曲に私が一番驚いて、私が一番楽しんでいるのだから、これは少しだけ誇れる才能なのかもしれない。

好きだったバンドの新譜が微妙だと思ったときは、微妙だと言いたいけれど、微妙とは言えない空気が一杯に満ちている。そう思うのはお前の自由だが、私には、私の好きなものを貶されない権利がある。どちらの気持ちも痛いほど分かる。言いたいけれど聞きたくないというのは、身勝手が過ぎる。

微妙だと思ったのは学園祭学園『ユートピアだより』だったんだけど、聞き続ける内に好きになってきた。「ももいろ」は不朽の名曲だなあ。「百年経ったら墓に入るならば きみもおれと同じさ 百年経っても変わらないのならば 愛とでも呼べるかな」。あ、あと「リビング」は、非常にGRAPEVINEっぽさと星野源っぽさがあるなと思いました。

指がふやけて世界の肌触りが変わる頃には、流石に逆上せてしまった私が部屋に戻る。親の太腿に隠れる幼稚園児の気持ちで電話をかけて、とても忙しい三月が確定する。人生が変わる頃には、「三月の水」が良く似合う。ということで、この日記の更新は少しお休みします。まあ、死ぬわけじゃないし、とか言って死んだら笑っちゃうけれど、また暇になったら帰ってくるだろう。

「火のつかないあなたの未来」だった。そうなるはずだった私の未来に、火がついたとしたら。それでも今しかないのだとしたら、どうすればいいのだろう。
「未来、君と出会える時も、心は本当でいたい」。そう思って、今を生きるしかなさそうだ。

ブログ「いらけれ」

人生の先行きが不透明すぎて、頭がおかしくなりそうだ。しかし、人生の先行きがまったくの透明でも、頭がおかしくなってしまうに違いない。これから終わりまで、たった一つの道しか辿れないとして、そのことに気がついて、そして終点までの道程を知ってしまったら、その時点で私は私の一生を体験したも同然だ。私はそこで死んでしまうだろう。つまり、不安定な生活や予期せぬ出来事が、あるいはそうした生き方を望む私が、私を生かしている。とはいえ、安らげないのは辛いし苦しいし、文化産業の担い手ではないことも、なれそうにないことも重たいしで、心が晴れることはない。

こういうのが病気じゃなかったら、どういうのが病気なんかね、と思う。昼間にやることをやって、始まったばかりの夜に出かけたら、見慣れた踏切の前で、頭の中心がぎゅうっとなった。痛くはないが、締め付けられるようだ、そして、今すぐに音楽を聞かないと死ぬと思った。音楽を聞いたからなのか、私は死なずに済んだ。

みるみる小さくなる可能性と、なかなか上向かない現実に板挟みだから、仕方がない。私はもう、救われることがないのだろう。もう終わりだとか何だとか、そういうことばかりお前は言う。この声に返す言葉を、私は持っているか。

カレーは美味しいなあと思いながら、流れる雲を見ていた。風があるんだなあと思った。ゆったりしながら、頭のおかしい子供だった頃を思い出していた。土曜日に、網川君から家に電話がきた。当時はまだ、一部の人しか携帯電話を持っていなかった。連絡網というものがあって、クラスメイトの電話番号が印刷された紙が配られていた。個人情報も何もあったものではなかった。リビングの受話器に耳を当てた私が、うんうん、すぐ行くよと話した後に、ふすまも閉じずに隣の部屋で寝転がったから、母は叱った。しぶしぶ立ち上がった私は、手渡された子機に向かって、家族の用事で急に行けなくなったと言った。行くという返事も、行かない理由も嘘だった。網川君が嫌いだとか、そういうことではなかった。網川君の家の車で私が吐いて仲が悪くなるのは、これよりもう2巻後に掲載されているエピソードなのだから。
人でなし、そういう自分を見つけると恐ろしくなる。顔面はニコニコで覆い隠しているが、定期試験の日の朝に、私がいくら話しかけても、勉強に集中していてつれない態度だった彼女に、その夜、渾身の憎しみを込めたメールを送り、次の日から無視されるようになった。何と書いたのか覚えていないところが、この話の一番の恐怖ポイントである。少なくとも、傷つけようと思ってぶつけた言葉だったことだけは確かだ。
いなければよかった。いなければよかったが、いてしまった。いてしまったマイナスは、今更いなくなってもゼロにはならない。贖罪のつもりで生きているから少しだけ優しいのかもしれないが、その優しさは迷惑をかけた人々に届かないのならば、自己満足でしかないのだから、今すぐに探偵でも何でも使って住所を調べて、ポストに5万円を投函するべきなのかもしれないな。

ブログ「いらけれ」

心身の低空飛行によってイマジネーションが欠乏した脳からは出てこない言葉が、天空から降ってくるのを待っていたら夜が明け、覚めた目から出る涙が止まらない。ついでに言えば鼻水も止まらない。この壊れた蛇口で部屋はびしょびしょになって、オフィーリアのような格好で横たわっていた私は、とても寒い思いをしたぞ。
なぜ花粉症の薬を飲み忘れてしまうのだろう。私の住むタワーマンション15階の床から天井まである窓ガラスからは、東京が一望できるというつもりになって、遠くを見つめながら考えていた。回らない頭では、あとで苦しむのは自分なのだから、飲み忘れ対策をすればいいのにしない自分が理解できなかった。「不思議だね、ははは」と笑い合っている場合ではない。そもそも笑い合う相手などいない。明日からは気を付けるぞ。

そういう事情ですから、あったことを書くわけですね。事実は優しい、工夫がいらないから。

auのポイントを、別のauのポイントにすると倍になるという、こう書いても伝わらないだろう事情によって、増やしたポイントの期限が迫っているから本を買おう。そこで、エリザベス・ブレイク『最小の結婚』を注文した。ポイントは2000円分ぐらいなのに、4620円。分厚い専門書だから仕方がないとはいえ、私は何になろうとしているのだろうか。在野の研究者?研究って何を?頼んだ翌々日には届き、しかし家にいなかったので不在票がポストに入っていて、それを見た私は何が宅配されたのか分からず、一瞬悩んでしまった。この社会は、非常にスピーディーである。
この本を出版している白澤社を初めて知ったから、検索してブログをチェックしてみたら、新刊が『新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から』というタイトルで、とても面白そうだった。あと、サンキュータツオ氏に響きそうな書籍だと思った。しかし私は、次に山本貴光、吉川浩満『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。: 古代ローマの大賢人の教え』を買わなければならないのに、金持ちではなかった。
金持ちではないから、JRE POINTに登録しよう。ご存じ?JR東日本の共通ポイント。在来線に乗るとポイントが貯まるという。貯めない手はないだろうと思ってしまう。Suicaを持っていない私は、まずモバイルSuicaの登録にチャレンジするが、とにかくステップが多くて手順も分かりづらかったから、登録してほしくないのかと思った。1時間ぐらいかかった。

毎日は、成功と失敗の混合物だった。正解と間違いが肩を組んでいた。それは楽しいでも苦しいでもなくて、良くも悪くも進んでいくものだった。明日があれば、また何かが起きるだろう。とんでもない不幸が待っているとしても、死ななければ幸福だと言いたい。

ブログ「いらけれ」

かーきたいことがなーくなっちゃったなあ。やっぱりこう、現実が意外な動きをしているからかな。口を濁しているそれは、良いことなんだけど具体的には書けないやつで、聞きたければ私の友人になるしかないね。この現実よりも、面白いフィクションなんてあるだろうか。熱心に覚えたドイツ語は、どこへ行ったのだろうか。又貸しされたメタルギアソリッドは、この世のどこかにあるだろう。

用事があって銀座の街を歩いていた私だったが、面白いものを見つけることも何かを思いつくこともなかったから、調子の悪さを自覚した。花粉症が、脳の活動を低下させているのだろうか。それ以上に、苛立ちが悪影響を及ぼしていそうだから、慌ててニュースを消したら黒い画面に、醜さが映っている。鏡なんてなくなってしまえばいい、と思う。顔が苦手だ。顔なんてなくなってしまえばいい、と思う。"おそれ"の未来には、誰もが顔を隠し生きる。そうなるだろう。触れ合いはリスクであるという当たり前かつ愚かな結論で、すべてが個室になる。それは自室の延長で、状況が閉じた部屋に引きこもる。そういう間抜けが人間らしさだから、それも良いだろう。

悲観も楽観も同じぐらいしている、上手く言えないけど灰色の、コンクリか何かが縦横に重ねられた柵がずっと続いている、その向こうは斜面で高い所に線路があって、それに沿って伸びる道路を歩いていた。風が吹いたら斜面の雑草が揺れて、空の低い所を通過した飛行機が大きな音を立てて、遊ぶ小学生でいっぱいだ。「ぺんぎん」と書かれた古びた看板と、緑色の日よけの下を窺うと、ガラス戸の奥にはたくさんの駄菓子があり、3人の男の子が蛍光色の何かを食べている。店の外にはガチャガチャがあり、その内の一つにTWICEメンバーの顔が並んでいる。こんなのあるんだ、知らなかった、欲しいという気持ちに、小学生に見られたくないが勝ったから買わなかったが、こういうリアリティのなかで子どもたちが生きているということを、大馬鹿者共は知らないのだ。

踏みつけられたから知った気持ちの死角に、踏みつけたから知ることのできなかった気持ちがあるとして、とにかくまあ、踏みつけられてきた私だからできることを見つけたら、それが良いと思えなかった。痛みのない人生を歩みたかったし、痛みの記憶を活かせる場面なんて最悪だ、そこで誰かが踏みつけられている。私が要らない世界を誰よりも望んでいるのが私で、それはぞっとする、あるいはぞっとしない発見だった。