ブログ「いらけれ」

透明な空気を、肺一杯に吸って吐く。頭がすっきりしてくる。歩行とともに、脳内も透明になる。すべてが手に取るように分かりながら、その一切が分からないという退屈が楽しくて、退屈しない。

白線の内側は狭く、すぐ脇を車がびゅんびゅんと過ぎていく。中央図書館に目ぼしい本はなく、借りたいという気持ちが生まれなかった。だから、そこにある検索システムが使いづらくなったパソコンに「ジジェク」と打ち込んで、廻田図書館を行き先とした。帽子を目深にかぶって、何かが気に入らない顔つきで、世界に入り込んでいた。

平日ながら16時だったので、まだまだ余裕があると思っていたが、グーグルマップに「廻田図書館」と打ち込んでルート検索をすると、名前の下に「もうすぐ終了」と書いてある。中央図書館のように、どこも開館時間が長いわけではないことを、忘れないように。

東村山駅から廻田図書館は、歩いて30分程かかる。地球の裏側で、いや、そこまで行かなくても、例えば、オーストラリアに住む人が、この日記を読んだら、どう思うのだろうか。その人の考える東村山駅と、その人が勝手に想像する廻田図書館は、この世にはない。けれど、その人の頭蓋骨の中にはあって、どうにか取り出して、見てみたいと思う。僕が、少しだけ早足になっていた道中は、上り坂しかないという印象で、辛い辛いと嘆いていた。秋になって、涼しくなってきたと言っても、夏に怠けた身体が、運動それ自体の強度に負けてしまう。

だから僕は、「ポストモダンの共産主義」を借りた。あったから借りたのだ。中央図書館にも、ジジェクの本はあったけれど、手に取って、難しそうだったからやめたのに、それは、手に取る前から借りることを決めていた。行動を律する原理のようなものがあると、勘違いしている僕は、とんだ勘違い野郎だ。実際は、あまりにも適当に生きている。

「今では誰も、哲学の棚から本なんて借りないからな」という声が聞こえた。その通りだなと思いながら、来た道を戻ると、その傾斜がいきなり上りで驚く。上ってきた辛さばかりを覚えていて、下りの快適さは、下っているその間に、なんと、忘れていたのだ。

人の頭ってのはさ、当人に都合が良いように構築されるんだってことを、知っといてほしい。特に、十代の君にはさ。一旦建てられてしまうと、解体の難しいビルだ。あらゆる鉄球を跳ね返す。頑なな態度に負けたとて、諦めてはいけない。昔はもっと酷かったんだぞ、ハラスメントとか!心がキレ続けられていれば、世界は変わるぞ。

ブログ「いらけれ」

とても、書けなくて困っている。

いつも変なことばかり書いて、それで面白いかといえば、ただの目眩しにすぎない。つまらなさで、嫌になっている。それなのに、どの面下げて、何を書けばいいのだろう。分からなくて困っている。

日は長くなったり短くなったりするものだが、すっかり短くなったというのに日中は、とても暑いので驚く。すれ違う人々の、服装が軽い。喫茶店の表に、まだかき氷の張り紙がしてあるのも、当然といったような陽気。カレンダーに従って、もっと涼しくなってほしいところだ。

写真館の飾り窓で、どこかの家族が団欒している。カメラの後ろから、「笑顔をください」と声がかかったのだろう。姉と弟は、いつもと違う両親の雰囲気にかしこまっていたし、父と母は、その直前に口喧嘩をしていて険悪だった。とか、そういった事実が仮にあったとしても、その瞬間は記録されていなかった。ただそこには、理想的な家族像を体現するような一家が写っていただけだった。

笑ってくれと言われて笑うことも、近頃では、かなり少なくなった。写真を撮られる機会がないからだろう。でも、笑わなくなったというわけではないから、そこまで悪い暮らしではないと思う。一人で歩いていても、特に寂しさは感じていない。しかし、小学生の頃には、毎月自主的に図書館へと通うようになるとは、想像だにしなかった。そこは、授業で調べなければならないことがあるときに、仕方なく行く場所だった。本も好きではなかった。

それが、毎日のように文章を書いて、本も読むようになったのだから、すごい変化だと思う。一夜にして目覚めたわけではなく、ショートカットをしたわけでもなく、すごろくのマスを一つずつ、亀の歩みで駒を進めてきた。

そのようにして、たどり着ける場所があることを知ったのは、あの山登りだ。クラスみんなでバスに乗って、ハイキングに行った。山の名前は忘れた。小学3年生の体には急とも思える坂を、延々と登った先にだけ山頂があった。堆積した落ち葉に隠れて、ごろごろと石が転がっていた。息切れをしてもまだ、道は続いていた。その時、僕の頭にあったのは、ヤクルトスワローズの主軸であった岩村明憲の座右の銘「何苦楚魂」で、この言葉を何度も繰り返しながら、山道を歩いた。一歩ずつしか進めなかったが、それでも、一番上に着いた。

水筒に詰めた氷は溶け切ることなく、見晴らしの良い広場で、冷たい麦茶を飲んだ。お弁当も食べ終えてすぐに、帰途についた。下り坂になった道を、音速で走った。そのことを20年越しで書いた。過去に助けられたって感じだ。過去よ、ありがとう。

ブログ「いらけれ」

ついに、構成の渡辺君が「深夜の馬鹿力」を辞めたことについて、とか、思っても言わないことだらけで過ぎる日々。さぼってばかりの一日を終え、体を横にしても、近頃は一つの夢も見ないから、現実だけが続く生活は、拙い映画のようで、息が詰まってしまう。搾取し合う人々の上を、ジェットセッターが飛ぶ。誰かの悪夢のような光景が広がっている。手のひらに収まっている機械で、少し不思議な形の雲でも撮って、死んでいければいいのにね、みんな。

流行りの映画の話題に轢かれて、昼下がり、動かない歩道にしがみついていた。感情と所持金がゼロ。それでもアップルミュージックは、ダウンロードしたはずの曲が再生できなくて、息絶えそうになる。日差しは夏みたいで暑かったし、季節がすっぽ抜けたムードが漂っていた。視界に飛び出してきた蝶々は、轢かずに済んだ。嘘みたいだが、生きていた。双子の兄も、幼馴染みもいなかった。伝わらないパロディをした足元に、それはあった。
寂れ街なので、シャッターは閉まってばっかりなのに、建物の工事をしているとビビる。何か新しい計画でもあるのだろうか。工事現場の前の道に、アイスの袋が落ちていた。「白バラ牛乳バー」と書いてあった。二度見した。見覚えがなさすぎたし、外連味がなさすぎたから。この現実世界において、それだけが映画の小道具みたいだったから。
まず、「白バラ牛乳」を知らなった。鳥取県で愛されているらしいよ。最近は、県外での知名度も上がっているんだとさ。あれ、みんなは知っているのかな。お初にお目にかかった、パッケージに描かれたぼってりとして白いアイスは、とても美味しそうだった。そうだ、今度見かけたら買ってみよう……って、どこで売ってんの?

もう一つ、フィクションが現実に染み出してきたのかと思った例を、あなたに話しますね。
すっかりラグビーの面白さに目覚めてしまった僕は、過去の名場面を集めた動画(公式の奴ですよ)を見たり、ネットにアップされた記事を読んだりしていたわけです。その流れでウィキペディアも読んだのですが、「ラグビーリーグ」のページに、この競技はオーストラリアで3位の人気を誇る、ちなみに1位は「オーストラリアンフットボール」って感じの記述があったのです。
「君は『オーストラリアンフットボール』を知っているか」
僕は、ユーチューブで試合の動画を見て、ぶったまげましたね。小説とかコントの設定でたまにある架空のスポーツみたいというか、SF映画に出てくる未来のスポーツみたいというか。とにかくフィールドがデカいし、その中に選手がいっぱいいるし、両端にポールが4本立ってるし、ルールが色んなスポーツを混ぜた感じだし、点数の入り方がよく分からないし、でも観客がめっちゃ入っているしで、すごく作り物みたいなの。マジで一回見てみて!


Richmond v GWS Highlights | 2019 Toyota AFL Grand Final

ブログ「いらけれ」

魂の削りすぎで、おかしくなっている感があるね。さすがに、「うっわ、A級順位戦の羽生-渡辺戦やべえ」って、興奮している場合ではないというのは、分かっているんだけど。それらもすべて、すぐに過去って、何なんだ。南国の鳥みたいに、「くえー」って鳴きたい。辛さはそのぐらい。
南国といえばって、そんな日記はないだろう。いや、ある。「今日は曇ってんすねえ」と、空と会話しながら歩く。社会からの戦力外通告も仕方なし。特別に応援してた選手が、クビになって寂しい。人のことを心配している場合ではない。年下の選手が辞めていくことについては、すっかり慣れてしまった。
それにしても、高津監督かあ。と、感慨深いぜ。だってさ、シーズンオフのバラエティ番組で、クリスタルキングの「大都会」を歌ってた人でしょ。そのイメージ、まだあるでしょ。こうやって、時代は移り変わっていくのだなあと思う。「笑っていいとも!」を知らない子どもたちも、SMAPを知らない子どもたちも、いずれ成人になるのだ。
「わりかし涼しいっすねえ」って、空気としゃべっている人は、むしろ面白いのではないだろうか。家の近所をぐるぐる回る。ダイエットが必要である。長く生きるつもりなのが笑えるね。世界が、自分の思い通りになっていくのも笑える。ユーチューブで見られるので、次はサンドウィッチマンが槍玉に挙げられるんじゃないかと思ってるんだけど、どうなるだろうね。そうならなければ、この話は、僕の胸の内にしまっておくことにしよう。
AbemaTVのビデオに、今日のMリーグの録画が無いじゃん。つって探すけど無いというのが、さっきの僕だ。そういう時は、ユーチューブに上がっている、対局の最初の方だけを中継していた動画の、説明欄の「視聴はこちら」のリンクから飛ぶと、録画を見ることができたぞ。という些末な技術を書き残しておく。未来の自分と、あと、誰かのために。
靴を、サンダルからスニーカーに変えたら、とても歩きやすい。そんなの常識。書くほどのことでもない。それは、僕の思い出もそうだし、思考もそうだ。くだらない。書くほどのことっていうのは、家の近くの、でも、普段はあまり歩かない道の、アパートの窓の下の、少しだけ出っ張ったところのタイルが、日の光でキラキラと、南国の魚の鱗みたいな色で輝いていたという事実などだ。あれはすごかった。アパートの外壁は、普通の茶色なのに、窓の周りだけ煌々としていた。書くほどのことを書いたので、今日は終わりです。