ブログ「いらけれ」

大澤真幸『可能なる革命』を読み終える。午前中に。NHK杯を横目に。批評と言うのはなんだか、「牽強付会」なもの(ここでも使いましたね、この言葉)だなあと、「あまちゃん」であるとか、「桐島~」の分析を読みながら思い、オタクに関する言及のところでは、もう笑ってしまった(鉄オタは世界の普遍性を鉄道に見ているのだ!)。終わりの辺り、SEALDsの名前が出てきた辺りからは面白く、読んだ甲斐はあった(結論部分の尻切れトンボ感は拭えないものの)。
とくに印象に残ったのは、ベンヤミンの書いた「宗教としての資本主義」についてのところで、タイトル通り、(一見そうではないように思われているが)資本主義は(極端で絶対的な)宗教であるということを書いているらしいのだが、それはまあいい。詳しく知りたい人は読めばいい。そこの記述への注で、資本主義という宗教について、ベンヤミンが指摘しているという特徴の一つが面白かった。
曰く、宗教は人の罪を浄化するものだが、資本主義はその逆で、人に罪を着せる宗教であり、信仰(資本主義において信仰はイコール労働である)すればするほどに、罪の意識が深まる宗教であるというのだ。これはつまり、ここにある文章を読んでいる人ならば分かることだろうが、僕がずっと考えていることであり、僕がずっと悩んでいることと関わっている(例えば「人間という存在の”無理”」で書いた、資本主義に最適化した1%の、ドナルド・トランプ的開き直り感の根源には、もちろん開き直りというからには、稼ぐという行為に対して「悪いことをしている」という実感があるはずだというのが、あの文書を書いていたときの僕の直感である)。資本主義(という宗教)、労働、罪という見取り図を得て、非常に腑に落ちたとともに、本を読むのはいいなあなんて、ぼんやりしていた。

『現代日本の批評』と、『シャーデンフロイデ』という、どちらもキレイな本を借りる。そこから歩いてダイエーまで行って、トップバリューのミックスナッツを買う(量、質ともにかなり良し)。改装中だった二階にダイソーができている。前の100円ショップより大きい。職場で使うスリッパと、布製品の消臭スプレーを買う(名前「ファブリック」って!)。消臭スプレーがすごいありそうなのに見つからなくて、30分くらい探した。買えたのだから、その時間も無駄ではなかった。帰り道に父親とすれ違っていたらしい。これっぽっちも気付かなかった。

図書館の帰りに、近くの公園でやっている祭りにも立ち寄ってみた。食べ物屋がいっぱい出ていたのだが、それよりもなによりも、東村山市ってこんなに子どもがいるんだってくらいの家族連れ、それもマイルドヤンキー的な人でいっぱいだった(『可能なる革命』的に表記するならば、ここも〈地元〉だったのだ)。そこではっきりと、僕は働きに出かけている都会と同様、この〈地元〉にも疎外されているんだってことに気づいてしまった。居場所ってないんだなって思った。都会-郊外-田舎の、そのどこにも定位できないとすれば、そのどこでも仕事や家族といったものを形成できないとすれば……。

ブログ「いらけれ」

読まなければいけない本を読む間に、少し心の余裕を持って、大きな霊園を歩く。もう夜が早くなっていて、7時には真っ暗。少し怖い。Bluetoothのイヤホンを買ってからというもの、非常にQOLが上がっていてそれはいいのだが、スマートフォンから電波が飛んでいる(線がつながっていない)と、なんだか幽霊の声が入り込みそうなんて思って、また少し怖くなる。なに考えてるんだろう。馬鹿かな。

聞いていたのは「音楽ガハハ」の9月の回で(9月21日には再放送があるよ)、「勝手に音楽ベスト1」ってコーナーの今回のテーマが「なぜか泣ける曲」で、やついいちろうさんの「恋しくて」って映画の話がすごい面白かったんだけど、で、自分にとって泣ける曲ってなんだろうって考えていて、あんまりピンとくるのがないなあと思いながら、新企画のコーナーも楽しく聞いていて、番組が終わった後、Apple Musicのランダム再生で流れてきたのがこの曲だった。


都合のいいジャンプ バンドTOMOVSKY

そうかあと思った。この曲だって思った。神の采配だと思った。歌詞が「自分に未練が~」と始まったときにはもう目が潤んでいたし、「ヒトのために目を覚まし~」というサビのところでは、泣きながら街を歩いていたのが僕だった。歌詞が素晴らしすぎる。
「未練がないと言えるほどやりきったわけじゃない」、「ヒトのために息を吸わないと、そうしないと破裂する」「近くを見ていたら猫背のまんま、このまんまだ」というような内容の言葉たちから分かることは、今は未練があり、人のために生きられておらず、近くばかり見てしまっているということだ。つまり、それは向こうにあるものであり、これから達成されるべき理想だということだ。
だから、仕事に悩んで自分に固執していた自分に気づかされた。誰かのために生きたいと思った。私利私欲のためではなく、大したものではない自分なんかのためではなくて。自分の人生を他人事みたいに思って。
自分にこびりついた自分の意識が、自分の身体から引き剥がされて、少し俯瞰できたとき、僕は泣きそうになる。あまりにきれいな夕日が海に沈んでいく景色に、はっきりと小ささを理解させられるときのように。

トモフスキーの歌詞が良いって、なにを今更って感じですよね。しかし、『SKIP』の「気まずい空気を吸い続ける努力が報われた歴史を僕は知らない」とか聞いてしまうと、やっぱり、どうしようもなくなってしまうんだ。

そんで夜には「シブヤノオトPresents TWICEリクエストLIVE」も、ちゃんと見る。あのメドレーのリクエストの二択は、実質一択では。久しぶりに「Like OOH-AHH」を見て、やはりこれだなって思う。あの曲は特別だ。あと、リクエストの投票数によって、パフォーマンスする楽曲が決まるという仕組みだったわけですが、そのランキングが、テレビ的に完璧な適切な順番で、ONCEのみなさんが分かっているのか、それとも誰かの手によって……いや、そんなはずはないと思うけど。
そんで、アイドルの本質が分かって、それは資本主義の妖精なんだってことで、彼女たちは資本主義なしには存在しない。『可能なる革命』を読み終わって資本主義をもう一度思案し始めている僕は、それがいいことなのか、それとも悪いことなのかサッパリ分からなくなって、それとデビューしてから3年近くを経て、すべてのトラブルやアクシデントを、それも"撮れ高"として処理していく彼女たちのプロ性に対して、そりゃ「こちとら3年やっとんじゃ」(もちろんこんな口調で話すわけないが)っていう誇りもあるだろうけれど、プロとして成長していく彼女たちに対して、それにも戸惑ってしまう。踊りながらも完璧なカメラ目線に。僕が好きになったのは、そこではなかったから。

ブログ「いらけれ」

不倫をしている人が、不倫をしていますとはブログに書かない。つまり、人生には書かない(書けない)ことの方が多いわけで、だから期待しないでほしい。僕が言えるのは、某大手出版社のトイレが、映画館のそれのようだったということと、入口に守衛がいるなんてねっていうこと、僕の好きなサッカー中継でおなじみの実況アナウンサーの方を見かけたということだ。面白いような、そうでもないような毎日。

歌わない人を信用しない。歌うことだけが、人間を許す。踊らない人も信用しない。踊ることだけが、人間を試す。

他人の悪行を責めて、このように非難する私はマトモみたいな発言をする人は、押しなべてダメだと思う。そういう人は、一度よく考えた方がいい。間違いは誰にでも開かれているというのはもちろん、間違えた人をいかに許すかだけが、人類全体のテーマなのだから。他人には寛容でいたい、たとえそれが、どれだけ酷い犯罪だったとしても。

荷物が多かったので、携帯電話を充電するものを何も持っていかなかったら、帰りの電車の中で、バッテリーがなくなった。混雑した車内だったものの座れていたので、目を閉じて、頭の中の暗闇を久しぶりに覗き見る。小間使いでとても疲れていたので(翌日に携帯電話が計っていた歩数を見たら、1万7000歩を超えていた)、座っていても腰が痛かった。仕事のことを思う。いくらこれが小説とはいえ、書けないことが多すぎる。言えるのは辛いことだけ。サッカー選手は、試合で失敗ばかりすればクビに近い立場に追われるけど、サラリーマンはそうじゃない。サラリーマンという形式のことを考えるために目を閉じていると、どこにいるか分からなくなる電車は。「暮らしの裏ヒント手帳」に、「山手線で目を閉じて、ある程度の時間が経過したあとに、どこにいるか当てる遊び」を送ったらどうかと思うけれど、たぶん電車にグルグル乗り続けるのってルール違反だろうな、だったら読まれるはずもないなと思う。代わりに、街をすごい速さで走っているイメージをする。家がビルが飛んでいく。通勤は旅だ、一時間もの旅である。しかし、これだけの速度で移動して、東京都内から出られないなんて。そう考えると新幹線は本当に早いなあって、小3の男の子じゃないんだから。
駅に着くと、縁起の悪い地獄の声がした。ただ雨が強くなって、雨粒が屋根を叩く音がしていただけだった。

今日は一日本を読むぞ(明日が借りている本の返却期限のため)という決意を固めるものの、そんな自分との約束は、本当に守られるのかどうか分からない。……というかあなた、今すぐ書かずに読むべきでは?

ブログ「いらけれ」

断片的な言葉を書いている。断片的な言葉を書いているのは、書きたいことがあるからだ。それもたくさん。これを読むキッカケはなんでもいい。検索で間違ってクリックしてしまったとかでもいい。なにか一つでも引っかかればいい。たらたら長い小説を書いて、一行で言えるテーマがぼんやり浮かぶ(そして、それを喜ぶ!)ような、それなら一行で言えばいいということだから、だから一行で書く。それを並べる。固いものも柔らかいものも、美味いものも不味いものもあるミックスナッツのように。

痛み。純粋な痛み。痛みを見つめている。痛みがなければ苦しまないのに。痛みがなくて苦しまなかった人は、そういった人々は人類の主流にはならなかった。痛み。神経痛。肩掛けカバンを使っているからか。あれ2~3㎏あるから。忘れ物多いから、とりあえず全部入れてるから。肩掛けカバンって体に悪いらしい。肩と、それにつながる筋の痛み。痛み。痛みが人生のテーマのような気がする。僕の人生は痛みだ。苦しみではない。

人生が上手くいかないっていうのはいいねえ。味がある。すべてが悪い方に転ぶ様は滑稽。まるでわざとやっているみたいだ。皆が勝手に俺に期待する。皆が勝手に俺に失望する。知るかっつうの。俺のせいではない。俺は悪くない。このまま死にたくはない。犬を模したものは犬ではない。山を模したものは山ではない。人を模したものは人ではありません。人ではありませんので人生ではありません。人が人ではないと感じるとき人はもう人ではない。人のふりをして人ならぬものが人の世を生きている。この世がいいと思うかい?だから人にはなりたくない。人ではない人に与えらた役割はない。人ではない人にできることはない。ただ周縁から中心を見るのみである。中心には人が居る。人が作る中心は腐る。人でなしが歩いてく、人でなしであることを誇って。


TWICE「Be as ONE」Document Video

泣いてたまるかと思って見て泣いた。映像と音楽が特別なのではなくて(事実少しだけ「ONE IN A MILLION」をかけてくれないかなって思ってしまった)、彼女たちが特別なのだし、彼女たちの紡いできた物語が特別なのだ。映像を見て、この一年ほどのことを思って、思い出して泣くわけですよ。喜びと苦労を知っているわけでね。アイドルとアイドルファンというのは、素晴らしい時を持てるものなのだなあと、心底思った。