ブログ「いらけれ」

「たいこ腹」が苦手。「たいこ腹って何?」という人は、検索して、これから知ればいいから大丈夫だよ。そんなことより、痛い描写が苦手。それも大きく痛そうな、ざっくりと切られるというような描写より、針が刺さるというようなシーンの方が、リアリティがあって苦手。顔をしかめてしまう。
昔、向田邦子の小説『思い出トランプ』を読んだら、そこにも腹に針が刺さる描写が出てきて、その内容はほとんど忘れてしまったけれど、感想として「痛い描写が苦手」というツイートをしたことだけは覚えている。虫も大概が苦手だけど、今日はあの、皆に嫌われる代表格の虫が、大量に出現するという内容の映画を見る、という内容の夢を見て、目覚めの悪い僕が、気持ちが悪くてバッチリと起きた。毒があるわけでもないに、なぜ、これほど苦手なのだろうか。
「共感性羞恥」という言葉が話題になったこともあったけど、僕にもそういうところはあって、バラエティ番組とかで、誰かが変なこと言ったり、やったりして、変な空気になると番組を変えてしまう。でも、痛みも虫も、誰かが恥をかくところだって、全然大丈夫って人はいるはずで、だからエンターテイメントのなかに残っているのだろうし、人の感じ方ってそれぞれなんだなって思う。
僕が、例えば小説を書くとしたら、そういうシーンは描けないと思う。だって、頭の中で情景を思い浮かべながら書くから、それを想像するのが苦痛だし、不快だもん。でも、そういう自分の感情を越えて、その小説のためには、書かなければならないこともあるのかもしれないなんて、そんなことを思った。

多くの人が分からないだろうという実感がある。僕がなぜ、日記を書くことに、これほど執着しているか、見当がつかないだろう。伝記というやり方があって、誰かが誰かの事を書く。書かれた対象が生きていると、それを読んで怒ったりする。
記憶というのは恐ろしい。僕は白米が食べられなかった。小さなころは、チャーハンとかカレーは食べられても、真っ白なお米におかずという取り合わせは、受け付けない子供だった。あるとき、米どころに旅行に行った。泊まった旅館の仲居さんが、ここは米がおいしいからと言いながら、僕の前に一膳のご飯をよそって置いた。僕が白米を食べないことを知る家族は苦笑いをしていたが、よそわれてしまった手前、「据え膳食わぬは……」という言葉を知る前だったが、しょうがなく手を付けたら、何の問題もなく食べられることに自分で気付いて、以来、おかわりを繰り返して太るほどの白米少年になったという記憶。数年前にこれを、「そういえば昔は……」という、あったあった、そんなこともって盛り上げるつもりで、懐かし昔話モードで話したら、父と母は覚えていないといった。
だからこのことは、僕が書いておかなければ、誰も書かないし、書くことができない。僕が書かない僕の伝記には、出てこないエピソードだ。そして、記憶の本当の恐ろしさは、この思い出が事実かどうか確かめようもないという、極端な不確かさだけではなく、そればかりか、自分でも疑わしいと思っていることで、ただし、いくら疑わしかろうとも、記憶は記憶としてここにあり、それがいつか、僕が忘れたり、死んだりすることによって、失われてしまうことが、とにかく恐ろしい。だから、この日記を書いている。


スネオヘアー編集部ライブ@月刊にいがた編集部 -vol.4-「トークバック」

こんなにも静かな
朝がいつか消えてなくなるなんてね
まだ何ひとつ始まってやしないのに

ブログ「いらけれ」

俺の話を聞け。話半分でもいいから聞け。三分の一しか入ってないけどな。

好きすぎる手口だ。一旦、「昔、何かの記事で読んだんですが、アメリカのスーパーマーケットで……」などと、うん?この場のテーマに合ってない?という話から、もったいぶった口ぶりで始めて、「つまり、ビッグデータを解析することにより、人の意識を変える方法が分かるのならば、わざわざ話し合う必要はないと考える人がいてもおかしくはないわけで……」みたいに、バッチリテーマに戻ってくる手口が。これ使うと、驚きと信憑性が出るんだよな~。はい、詐欺師です。

たっちレディオ第405回で明かされていた渋谷らくごの狙いが、始まった当時の自分にピッタリで、まんまとだなと笑った。落語初心者の学生で、お笑い見るのは好きで、興味はあるけど迷っていて、講義終わりに行けるというあたり。でもこれ、多分順序が逆で、会が始まる前に「ぷらすと」で特集していたときから、そういう人に来てほしいって発信されていたから、一歩を踏み出すことができたのだろう。覚えてないけど。そうそう、昨年末の大掃除の時に出てきた、第一回公演の会の、半券の画像をお見せしよう。ここから4年、かあ。

一緒に『やさしい人』という映画の半券も出てきたが、見たことすら忘れていた。思い出してみる。なんかフランス映画だったよな。あと、いくつかの断片的なシーンや風景が、脳の中に浮かんだ。

振袖の新成人たちのなかには、アイドルみたいにかわいい女の子が一人いた。その子とすれ違うとき、まじまじと顔を見た僕が、本当に覚えておくべきなのは、頭にユニオンジャックのバンダナを巻きサングラス、ハンドルのところからバックミラーがピョーンと伸びている自転車に乗ったおじいさんのこと、快晴の空をバックに、颯爽と駆け抜けていったあの人のことだ。

「そこに流れる言葉は独立した〈詩〉ではなく、あくまでもその情景を補足するような〈歌詞〉であってほしい。 | Rhythm & Rhymes」
GRAPEVINEの田中さんのコラム。とてもいいなって思う。こういう文章が好き。きっと、こういう文章を書ける人のやる音楽だから、好きなのだろうと思う。文章は、その人を残酷なほどに映してしまう。そのことが少し、怖くなった。


tofubeats – 水星 feat,オノマトペ大臣(PV)

めっちゃ久しぶりに聞いたら、あのころのように、やっぱり良い曲だなと思った。あのころのことは、まったく覚えていないし、思い出すこともなかった。

止まってないで転がって踊れ
喋ってない絵の中 動くまで

ブログ「いらけれ」

数日前に100円ショップに行った。洗いながら使っていたとはいえ、いい加減汚れてきたコンビニコーヒーのカップを捨ててしまったからだ(まだ使っていたの?)。100円ショップには、ちゃんと蓋とストローのついたコップが売られていて、しかもデカい。野球場のビールの紙コップぐらいある(コップをコップで例える?)。一度これにコーヒーを入れてしまえば、死ぬまで飲み切らないといった風情だ(なお3時間ぐらいで飲み切る)。便利と引き換えに、もっと大切な何かと、健康を失ってしまったみたいだ。

緑っぽい青のそのコップには、白い四角の中に「YES」と、白い文字で三つ書かれている。アメリカのプロレス団体には、「Yes is Dead」と言った人もいるというのにである。それは関係ないし、また、あまり関係のない話をするが、「YES or YES」という曲を歌っていたアイドルグループ、そうTWICEの「LIKEY -Japanese ver.-」見ました?僕は見ました。背景等から考えるに、同じ場所で別バージョンを撮っていたと考えるのが自然だけど、そんな前から日本語バージョン用意されてたんかなあ。というか、欲しいものはそういうんじゃなくて、っていう気がしてしまってなあ。紅白の態度云々というバッシング記事も出てたし、いよいよ苦しい時期が、本格的に到来するのかなって思う。ま、そんなことは関係なしに、僕はONCEで居続けるけれど。

歩いて、裏からアパートに帰ってくるとき、「ショートカット、ショートカット」と、道の向かいのマンションの駐輪場を通った。そこは、マンションの一階に入っている居酒屋の裏でもあって、また、完全に敷地内のマンションの陰になっているから、人の目が届くことはないし、ほとんど人が通ることもない。足元を見ながら歩いていると、砂利道に小魚が落ちている。えってなる。円形にぶちまけられていて、何かを召喚する模様のようだ。えっえってなる。写真でも、撮っておけばよかっただろうか。僕は、足早に通りすぎてしまった。

僕の場合、ただ貯めていたってだけだけど、『荻上チキ Session-22』を一か月遅れで聞くのは、怪我の功名、素晴らしいことなのかもしれないと思う。やはり、リアルタイムには熱があり、そこから距離を置けば冷静を得られる。少し間をおいて、遠くから眺めることで分かることがある。滑稽さも酷さも引き連れて、時代は行く。


七尾旅人×やけのはら – Rollin’ Rollin’

それがすべてさ それがすべて
それがすべてさ それがすべて

ブログ「いらけれ」

予約していた、毛玉『まちのあかり』は当然、かなり前に届いていた。封を開けることができてよかった。開けたら、間違ったものが届いていたり、傷がついてたりしていなくてよかった。あとは、聞くことができるかどうか、そこにかかっている。積んである本はいっぱいあるのでな。それもいつか読むし、CDはもちろん、いつか聞くよ。きっとね。

深く傷ついたことがないのは、幸せなのかもしれない。あるいは、傷つくべき局面で、ちゃんと傷つかずにヘラヘラやり過ごしてしまったのは不幸なのことなのかもしれない。

「入寮エンタメ」と同じぐらい気になっているのが、「自主トレの時、近くの温泉に参加メンバー全員で入って、そこで集合写真を撮る」というアレだ。なんなんだ、アレ……みんなタオル一丁で、ガッツポーズとかしてるし……。謎の慣習だが、現代の野球選手は、もちろんアスリートなので、筋肉質の引き締まった身体をしているから、そういうのが好きな人にとってはいいのかもしれない……にしたってなんなの!

あの日の僕は、同級生の女の子を見かけて、声をかけられなくてがっかりしていたわけじゃなくて、スーパーを巡って探したミックスナッツが、最安のお店でも高くて、でも、チョコレートは安くて、でも、そもそもは間食をカロリーの低いナッツで凌ぎ、後に痩せるはずだったのに、普通にチョコを食べてしまう本末転倒で、あとミルクレープを買ったら1700円ぐらいして、自分の貧乏に落ち込んでいたのだった。あの緑の水たまりも、そのスーパーの駐車場にあったもので、西友に駐車場とかないし(今調べたら、駐車場はあるみたいだけど、なんか離れたところにあって、僕は知らなかった)。それで、ミルクレープはヤマザキの、普通のミルクレープだったんだけど、めちゃくちゃ美味しくて元気出たけど、それだとドラマがないかなと思って、嘘をついた。

今の社会がキツイ。情報のあり方とか、その肯定のされ方とか。僕たちは、歴史を教わって、歴史を学んでいるけれど、さっぱりリアリティがなかった。それで、僕らが歴史を繰り返し、そして、いつか歴史として振り返られるであろう社会の中にいると、「ああ、こういう感じなのかあ」って分かって、まあ、分かったところで何もできず、英雄は現れず、自分だけはアゲインストできるという自信も破られ、悲しく死ぬんです。


GRAPEVINE「それでも」

買ったきり積んだままにしてた
難しげな本が今わかった気がしても