ブログ「いらけれ」

とても大事なことが書かれていても、そのことが分かる人は、とても少ない。これは昨日書くつもりだった、『すっぴん!』2019年4月22日の放送で、「今月8日の放送で、カツラを使用する方に対して、配慮の欠ける内容がありました」とお詫びしていた。このことが、一つのギャグのように聞こえてしまうあたり、「カツラ」という物には、未だにチャーミングさがある。

何かを言うことは、今はとても難しい。あの時は「カツラが飛んじゃった先生」というようなエピソードの、リスナーからの投稿を紹介していたと思う。投稿自体の内容と、それを受けてのトークは、とても普通なというか、差し障りのないものだったと記憶している。

僕は太っている。太っているということも、ある種のチャーミングさを孕む瞬間は間違いなくあって、それで得をした場面もあった。しかし、いじめや差別的な扱いを受けることだってあったし、暴言を吐かれることだってあった。僕が太っているのは、ただの怠惰だから仕方がないと思う一方、でも、物心ついたときから太っていたのだから、生まれつきの体質という面もあるのだろうと思う。

髪の毛がなくなる、ハゲるということ。そして、カツラというものに言及すること。抗がん剤治療の副作用には脱毛があって、つまり、生まれつきの体質や大きな病気などによって髪の毛がないので、カツラを使用しているという人がいる(ただし、「そういった人は、あの放送を聞いて傷いたに違いない」だとか、「ショックを受けたはずだ」と決めつけるのも、当然おかしい)。

その他にも、チビとかブスといった、身体的な特徴について侮蔑するような言葉は、未だに使われ続けているが、この先どうなるかは分からない。知能には、実は"天然"という非常に便利な言葉が発明されていて、それはバカより柔らかい表現ではあるものの、そこに問題がないわけではない。

僕が、人前で話すと手足が震えると告白したとき、そうだな、「チキンだ」などと言って笑うことができるかもしれない。僕は、その人に向かって社会不安障害という病気(「極度の「アガリ症」は病気かも……社会不安障害の治療法とは」)を紹介することで、その人を加害者にすることができる。

世界から、誰かを傷つける"可能性のある"言葉や笑い、表現をなくそうという崇高な思想について、論理的に反対することは難しい。それは正しいのかもしれない。正しくっていいね、と僕が単純に言えないのは、僕が文章を書くことで、誰かを傷つけているかもしれないと恐れているからだろうか?

ブログ「いらけれ」

母親を代表とする誰かに赤ん坊のころから、言葉をかけられてきた僕たちの脳の形は、言葉を覚えるように変わっているという感じがあって、物心が付いてからの僕は、どこまでいっても言葉以後の世界を生きている。僕は、言葉を操ることばかり考えてきたのだと、昨日のブログを書きながら思った。だから、ユーチューブで『So!スポLIVE【第1回ゆるふかミーティング】』(NBA井戸端会議感!)見なきゃなあとか、『長嶋有さんブルボン小林さんがゲスト!! #本と雑談ラジオ 85』(長嶋有と本と雑談ラジオ!俺得!)見なきゃなあとか書けない。だって、どちらも見終えてしまっているから。自分が好きなものを、これから見ようと思ってストックしてあるときの、一方ではとてもワクワクしているのに、しかし、ちょっぴり面倒だとも思っているあの感じを書きたかったのに。誠実に文章を書くことで、僕は自縄自縛に陥って、どんどんと書けなくなっている。そのことが面白いし、「ていおん!!!」の本公演があるってメール来ていたなあ、とは書ける。本当のことだから。『熱量と文字数』のイベントを予約したローチケで、「サンキュータツオをお気に入り登録」していたらしかったから。した記憶はないが、おそらく予約のときに、自動的にされたのだろう。むしろグッジョブである。僕は別に、米粒ボーイではないけれど、「ゴエツドウシュウ」というAマッソとの合同ライブにも行こうかと思って、チケット予約の画面に行ったら、手数料を含めて3000円ちょいだったから、一旦寝た。僕にはお金がなくて、それは大して働いていないからだ。行きたいライブに、いつでも行けるぐらいのお金は持っていたいものだ。僕は僕を呪う。起きたら、ローチケの関連サイトにインタビューが掲載されていた(「『ゴエツドウシュウ』米粒写経サンキュータツオ&Aマッソ加納 インタビュー」)。それを読んだら、やっぱり行こうかなって思ったから、たった今予約した。これで一つ、ゴールデンウイークに予定ができた。もちろん、僕の仕事にゴールデンウィークなんてものは、これっぽちも関係ない。

このようにして、おずおずと毎日を差し出し、それが何になるというわけではない。僕は、「僕は好きじゃない小説や映画のことを、名指しで悪く言わないけれど」などと一瞬思ったが、それは嘘だ。僕は批判する。そして、能力や才能の前にまず、自分がそうであるように、書かれたものを批判されるような立場になることを想定して、前に進むのかという、その覚悟が問われているのだ。その覚悟がないから、何をしても、何にもなってないのだ。これを読んでいる君のために、やるだけやってみる。

ブログ「いらけれ」

今日(と書き付けられているときの「今日」が表しているのは、事実確認的に4月24日なのだと受け取るべきだろうか、それとも、書き手の彼が存在しているタイムライン上にある、どこかの「今日」として受け取るべきなのだろうか。第一、これは4月24日の0時0分に公開されているのだから、特別な但し書きや、日付の指定などがなければ、4月23日に書かれたものとして解釈するのが正しそうだ。しかし、これは0時の時点では0字【0時の時点で0字って面白くね?】だったようだ。そのことは、彼のツイッターにはっきりと書かれているわけだから、この「今日」は4月24日のことを表していそうだが、しかし、彼が過去を思い出しながら書いているのならば、この「今日」は4月23日以前のいつか、ブログの傾向から読み解くのならば、おそらく、ここ数日のことだろうとは予測できるものの、彼が物心ついてから、2019年4月23日までの、いずれかの日ということになるだろう。)の私がこのように、書いている「私」のことを「彼」と書いたり、誰かのつけた長い解釈のように書いたりしてやりたいことは、基本的には100年後に読み返す人を混乱させたいという天邪鬼では、決してない。もちろん、可能性など一メートルもない(こう書くと、結構ありそう)わけだが、もし私が大人物("おとなもの"ではない)になったりして、残したテキストが分析されるような人間になったとして、その分析者を攪乱したいということでは、絶対にない。

つまり、これまでに行われてきたあらゆる解釈について、いやその手前の、歴史的な事実を確定するためにされる調査や検証について、すべてが怪しいということを、こうしてパフォーマンスしているのだ。文章を残すということは、これから懺悔が始まるのだと心して読んでほしいのだが、少なからぬ嘘を生産するということだ。見てきたように、嘘を書いているのだ。それは直接的に、何かを誤魔化すためにそうしたというものだけではなく、かなり無意識的に、自己保身やポジション取りのために行われているのだ(あるいは、非常に無意味に、単なる気分で、昨日起きたことを、「今日」と書いたりしているのだ)。

一番恐ろしいことは、書き手である私ですら、過去のブログを読んで、それを信じるようなところがあるということだ。つまり、書かれている言葉、それが連なった文章が纏う本当らしさに、注意してほしいという警告なのだ、これは。ある種の人間にとっては、ディスクール(あなたに考えてほしいのは、彼がここに至って、こうした現代思想におけるジャーゴンを持ち出した意図だ)の操作など容易であるということだ。「ソフィストに気を付けろ」という言葉の後ろに隠れているのは、「こう警告する私を信じろ」というメッセージなのであり、そうした発言をする者が、本当のソフィストなのだ。

言うまでもないことだが、私も詭弁を駆使しているだけであり、このように書く私を、信じてはいけない。という言葉の真意は、このように自己否定できる誠実な私こそ信じるべきであるというものだ。ここまで読んだあなたは、さて、これから何を信じるようになるのだろうか。それは、私には分からない。

ブログ「いらけれ」

学校帰りに寄り道をした経験のある人は、絶対に、寄り道に意味がないなんて言わないと、僕は信じている。昨日、昼間のことを書くという寄り道をせざるを得なかったのは、ライブ会場に立っているまさにその時に、僕は思い返していたからだ。それは、ブージーのライブが、バンドで奏でるロックという形式を、存分に活かした表現として立ち現れているように思えたから、だろうか。

ブージーはよく、昔とはイメージも音楽性も変わったと言われるし、曲をパッと見(パッと聞き)した印象は、確かにそうかもしれない。でも、その時のバンドで達成できる最上級にかっこいいことを表現し続けているという意味では、それほど違わないのではないかと、僕は思った。いつだってブージーは、最上級にロックだ。

ああ、もっと初々しく、まさか「Come on」も聞けるなんて!と、ミーハーな僕を積極的に出していった方が、あなたが共感しやすいことは分かっているのだ。これを読んでいる今のあなたに、僕の感動を伝えなければならない。すずきゆきこさん(お誕生日おめでとうございます!)が何度も、「これはあなたの歌だ」と言っていて心が震えた。「ふぁいとSONG」で手を挙げながら泣いていた。そして、ただただ、かっこよかったんだ。

なーんてね、これまでライブに行ったことのない奴が言っても、駄目だよなあ。言葉に強度が足りないよね、やっぱさ。自覚はしているんだけど。

それで、文章の構成上添え物みたいになってしまって、本当に不本意なんだけど、ayutthayaもtoitoitoiも惑星アブノーマルも素晴らしかったから、その日は最高だったんだけど、どうしてもほら、僕はそこで初めましてだったから、まだ関係が始まったばかりだから、というか、これから始まっていくのだから!上手く(下手に?)文字にはできかったんだけど、出会いに感謝しながら、ユーチューブで曲を聞きまくっていた。


ayutthaya “GUM" MV
この曲は好きすぎる。自分、好き嫌い激しいところあるので、退屈な時間だったらどうしようとドアを開けたけど、心配は無用だったな。もっと早く知っていなければ、そして、好きになっていなければならなかったろう、俺。


toitoitoi – 日常 @新宿Marble「対峙 vol.3」2017.10.19
第四の壁を破るすごいライブパフォーマンスに目が奪われがちだけど、まず第一に曲がいい。それに、岸川まきさんは、あの日のラップ(?)部分でも当意即妙さで会場を沸かしていて、あと、かなり"本物"の目をしていて、表現者として信頼できるなと思った。


惑星アブノーマル – あの日の僕ら
ユーチューブにあるのならば、「ひとりになれない」と僅差だけど、こちらの方がより好きなので、こちらを。出てきたとき、格好に度肝抜かれたという話をしてもいいのだけれど、それよりも、曲とパフォーマンスに、もっと度肝を抜かれたという話をした方がいいのだろう。だって、事実そうだったのだから。

とにかく全組、やりたいことや言いたいことがあるという感じが伝わってきて、そのことに感銘を受けるし、その姿を見ただけで元気になった。なのでまた、僕はどこかへ出かけて行って、彼/彼女らを見ることになるだろう。だけど今度は、ライブが終わって耳鳴りが聞こえることのないように、耳栓だけは必ず持っていこうと思う。

(完)