行ってきましたー。
近くの公園が木立のおかげか涼しくて、少し歩いてから中に入りました。
雰囲気はゆるーい感じ。ご高齢の方が大半。もちろん高座の最中に携帯電話がなる。いつもの渋谷らくごの良さが改めて分かる。
客入りもそこそこって感じで、非常に残念だなーと。しかし、あの雰囲気では友達を誘いにくいし……。
さて開口一番、桂竹のこさん。九月中に二つ目昇進されるそうで、どうりで面白い。昔話にいちいち突っ込み、果ては解説までしてしまう子どもが憎たらしー噺でした。
神田松乃丞さん。演目は「雷電の初土俵」(だと思いますが、詳しくないので……。)渋谷らくごで観ているときとは違い、薄いリアクションでやりづらいであろう中、熱演!雷電為右衛門の取組の様子が鮮明に浮かぶ!来てよかった!って心底思いました。
この描写力、松乃丞さんの大きな魅力の一つだよなーと勝手に思っています。
ほんと、より好きになったっす。もうファンです。
桂歌春師匠。いつものニコニコでの枕が、客席の雰囲気とも合っていてよかったです。からの「崇徳院」。生で観るの初。
かなり「くすぐり」(っていうので合ってるのかな)を入れられていて、楽しみました。
で……ここからは、こちらの話。「崇徳院」まだ今一つ楽しみ方が分からないんですよね。もちろん、僕がまだ未熟だからですよ!だって古典として残っているんだもの。まだ分かってない魅力があるんだろうなー。帰り道は、噺の核は……だから、自分だったらこうやるかな……などと考えてました。
仲入り後、鏡味よし乃さんの太神楽。生で観るとすごーい。
でも、自分は太神楽観るの向いてないかも(笑)。ずっと、失敗したら気まずいことになるなとばかり考えてしまった。
終演後、よし乃さんが出口で見送りをされてたのですが、さわやかな洋服で素敵でした。
トリは三笑亭夢丸師匠。おもしろい!軽妙というのか、明るくて大笑いの枕から「目黒のさんま」。これも生では初。
お腹が空きすぎるお殿様、さんまが好きすぎるお殿様。その仕草や表情の可笑しみ。プラス現代のお笑い的な面白さもあって。
大満足だったんですが、どうも何かスッキリしないなあと思ったら……噺家さんみんな渋谷らくごで観てることに気付きました(笑)
歌春師匠は、初回のまくら王で。夢丸師匠は、まだ二つ目だった頃に、という。
こんなこともあるもんかー、と少しビックリしました。