ブログ「いらけれ」

良くないとは思いつつ、コンビニで買った惣菜パンとコーヒーのような、ビタミンの足りないコンビで昼食を済ますことが増えた。歩いて5分のサブウェイでさえ遠い、それほどに暑い。だから道向いのファミマに入った。チルドのデザートの棚は、そこだけ胸のあたりまでしかなく、冷やす機能のない上のところにフィナンシェやワッフルが陳列されている。棚の前には、棚の一番下の列に合わせた、低くて小さな机が置かれ、そこには、きれいな水色のラベルに包まれたペットボトルがたくさん並んでいる。その「伊右衛門カフェ ジャスミンティーラテ」という飲み物をどうしても飲んでみたくなったから、机ではなく冷蔵庫から一本取ってセルフレジへと持っていった。「てりやきチキン&マヨ」と組み合わせた。申し訳程度のタンパク質だ。

パソコンの前に座って、画像付きのメールがダウンロードされるまでの間に振って、蓋を開けて、もう一度振った。それでも底にこびりついた「ティーラテの本体」が、液体のなかに戻っていくことはなかった。一回りさせてみたラベルには、「この裏におみくじあり〼」という文字はあったが、たしかに「よく振ってお飲みください」とは書いてなかった。振っても意味がないということを、作った人は知っていたということだろうか。

画面に気を取られなが口をつけて、「どうして俺は、この味を知っているんだろう」と思った。デジャヴュのように味に覚えがあり、よく思い出すために目を閉じた。似たような色合いの小さな包みを開けると、似たような薄いクリーム色をした、小さな貝が入っていた。「貝の形 のど飴」で検索して、春日井製菓の「のどにスッキリ」という名前だと知った。スッとしないだけで、ほとんど同じ味だった。飴を溶かしてペットボトルに詰めたのかと思った。パンには合わなかったけれど、私は少しだけ嬉しかった。

私の舌に届いたのは、出かける前に手渡された味だった。亡くなった母は、よくこの飴を持っていた。この飴が好きだったのだ、おそらく。生きているときには気づかなかったけれど、私は母に頼っていたのだなあと思う。思い返してみれば、家のなかでは一度も舐めなかった。いつだって、家を出る前に、あるいは出先で、口寂しいときは母に言えば解決した。母が飴を持っていることを知っていて、ついぞ自分で買うことはなかった。このエピソードは私の、母に対する信頼と依存を表しているのだろう。だろう……か。カ。カタカタカタカタ……という音で、私がタイピングしていることに気がついた。いい話のようで、そうでもないようで、やっぱり本当はいい話に気を取られていた。

そこにいた誰も、私が亡き母を思い出して、ジーンとしていたなんて知らない。目の前にいる人や隣にいる人でさえ、何を考えているのか、黙っていれば分からない、いや話していたとしても、本当のところは分からないのだなと思った。つまり、前の席に座る彼女が何を考えているのか分からないのだ。底抜けに空恐ろしくなり、渇いた喉にラテを流し込み、空になったペットボトルの分別ついでに見たおみくじは、小吉だった。