「菊地成孔の粋な夜電波」2018年7月14日放送分を聞きました。King & Prince特集。面白かったので、速報的にブログを書いてます。
僕も「え~ジャニーズ~」とか、思ってしまいがち(これについては本当に反省した、自分だって信仰者なのだから)で、キンプリも、その名前しか知らなかったのですが、その魅力が分かった気になれました。ダンススキルの分析や、歌詞の分析によって(もちろん、映像でもチェックしましたよー。確かにダンスすげー)。歌詞分析では、「いつになっても」がやや歌詞の文脈上おかしく、それは次の「いくつ」を準備するためなのだという分析の、「言われてみれば確かに感」がすごくて、白眉だと思いました。
途中の、平和のために必要なのは「異教徒を愛すること」(これは間違いない)、現代の〈主に若い女性の〉出家のような信仰対象への消費、そして、彼女たちの別の信仰を持つ者同士という連帯、という見取り図は、とても興味深いし、もうちょっと考えてみたいテーマです。
とにかく、放談的に飛ぶ思いつきが、一言一句全て聞こえる、かつ、説得的に聞こえる、その語りの音楽性(これ、ラップとかに近いと思う)が、非常に素晴らしかったです。そして、「革命が起きた」とか「歴史が変わる」という証拠の無い言葉を、エビデンス主義的なせせこましさを越えて、確信を持って言い切ることが、強さを持つのですね。好きなものの魅力を伝えたいなと、いつも思いながら色々やっているので、本当にすごいなあと思いました。
皆さまもradikoのタイムシフトで聞かれると良いかと。聞けばあなたも、キンプリが好きになるでしょう。一週間以内なので、お早めに。
粋な夜電波を聞きながら出かけたときは、まだ少し曇っていて暗かったし、その日の昼間の猛烈な暑さは、その予感だけがあった。湿度で張り付いたシャツのポケットにradikoを起動したスマートフォンを入れ、静かに興奮しながら番組を聞いていた僕は、東村山駅前から多摩湖へ向かった。街中には、まるで電線のようにしめ縄が張り巡らされている。おそらく祭りがあるのだろう。放送が終わるころには明るくなって、振り返ると、懸念だった朝日が、とても大きく見えていた。多摩湖からそれを見ることを目的としていたから。ラジオクラウドで、まだ聞いていなかったセッション22の、吃音の特集を選んで、そのころ長い坂道に差し掛かる。息が上がる。吃音の、その身体の制御がままらなくなるという話を聞いて、これからの自分の身体もそうなるんじゃないかと考えてしまう。息が上がる、少しずつ鼓動が速くなるのが分かる、そのことに段々と不安になる。早朝なのに、ウォーキングをする人や、ジョギング中のランナーが結構いる。ガードレールは高くて、切れ目がない。逃げ場がない。とても広い閉所だ。薬は持っているけれど、水を持ってきていないことを後悔する。だが、この道に自販機はない。座る場所もない。何人にも抜かれながら、極めてゆっくりと歩く。
救急車を呼ぶことを考えていたあの恐怖が、うまく伝わっているだろうか。ホラーを書きたいという気持ちは、少ししかないのだが、あの不安を、追体験してもらえているだろうか。こうして、僕が文章を書いているように、この病で死にはしないし、多摩湖から帰るときにはすっかり元気になる。それは重々承知だ、分かっている。しかし、死の予期不安で、想像の中の僕は倒れて、通りすがりの人に助けてもらう。その迷惑をかけるのではないか、ということすらも心配してしまう。コントロールがきかないのだ。
なんとか坂を上りきって、多摩湖に着くと、不安と恐怖と、早朝にプレイする好きな音楽と、美しい景色のせいで、僕はどうにかなったりしない。もう、不安も恐怖も、あったことが疑わしいほどに、あまりに遠くに行ってしまった。何事もなかった顔でベンチに座って、ただ一枚、写真を撮った。
20180715-05:29