ブログ「いらけれ」

今日、初めてコンタクトフォーム(お問い合わせ)から、スパムメールが来たぞ。なんか英語で、グーグルのポジションがどうの、ドメインがどうのこうのだから、このリンクをクリックしろ、よろしく的な。この、気分はロックンロールレディオショー、実態はチンピラのブログをやってる僕が、そんなのクリックするかボケーってのは、それはそれとして、スパムじゃないメールが、本当のコンタクトメールが全然来ないことが、僕の心を傷つけていたりするのだった。現実の厳しさ。だからもう、読んでる本に書かれてた面白い話は、教えてあげないんだもんねーって拗ねている。

評論や批評について、多産的な人ほど、自分の手持ちの武器で切ってしまいがちで、そういうのもういいよって思う。もちろん映画を見て、じゃあそれをプロレスで語ろうとか、社会学の理論で語ろうとか、そこに社会問題の映り込みを見ようとかというのは、好きだよ?僕も。でも、全部自分の得意なものにこじつけてしまうような人がいて、そうじゃないだろうと。対象を自分の側に引き寄せて理解するだけでなく、自分が対象に取り込まれるような、そういう揺さぶられ方をしようよ。自分が変わらないなら、芸術なんていらないじゃないか。

宮台真司の『FAKE』評:「社会も愛もそもそも不可能であること」に照準する映画が目立つ
この難解な、かなり晦渋な文章をずっと前に読んでからこっち、自分も反応が遅れる未熟児的なところがあるのではないか的なことをよく思う。別にソクラテス的な無知を身につけているとか、そういうわけではないのだが。
常識とか通念といったものに対して、「それはそういうものだ」と、納得してスルー出来ずに、いつも「なんで?」って思ったり言ったりしてしまっていて、これは性分ということなのか分からないけど、常にそうだ。ずっと、自分のダメさだと思ってきたけど、そして基本的にはダメなんだろうけど笑、それも一つの役割だと思って、「もーしょーがない!」と、運命を受け入れていく(しかない!)。

もう面接を受けてから2週間経つというのに、その企業からメールが来ないし、本当にマジギレといった感じなのですが、あんまり怒らずに別の企業の面接を受けたらクソで、本当に出かけなければよかったと思った。梅雨があけたっていうくらいに超暑いのに、わざわざ高田馬場まで行ったというのに!
僕はそういうの余裕だから、怒って、面接中に態度を詰ったり(なんで三人座ってて内二人が仏頂面なんですか?いらなくないですか?てか、そもそもメールの返答遅すぎだし、面接時間に行ってるのに待たされるし、なんですか?ウチナータイムで仕事されてんですか?)、その出版社の雑誌の不買運動をしたりはしないよ。でも、本当にムカついてはいたんだけど、電車に乗って、一駅前で降りて、家まで大きな霊園を抜けて歩いて、それで玄関の前まで来たときに、雲のない空を鳥が二羽飛んでるの見たら、どうでもよくなった。空の広さに比べたら。

小説家と言われる人たち、小説を書いている人たちがエッセイやコラムを書くことってよくあるじゃないですか。僕もよく読むし、面白いと思うことも多い(小説とエッセイの違いってなんだよって話はまた今度)。それで、ライターと自称する、他称する人たちも、もちろんエッセイやコラムを書くことはあると思うんですよね。普通ですよね。でも、ライターの人が小説を書くことってあんまないですよね。ライターなのに書かない。
僕は小説家ではないし、ライターでもない(今のところ。もしかしたら7月中になれるかも?)から、関係ないんですけど、でも、面白い文章が書ける人が小説を書けないわけがないのだから、ポリシーがあるとか、そういうことじゃないんだったら、書いたらいいと思うんです。書けないと思っている人は、それは「小説」というものを高い位置に置きすぎていたり、特別視しすぎていたりするのではないでしょうか。ライターという肩書のまま小説を書き、それ以降も小説家とか作家とは名乗らないという行為それ自体がもう変わっていて面白くないですか?面白くはないですか、そうですか。
じゃあ、最近CSで見る通販のCMに小説家とか文化人がよく出るようになったのなんで?って話をしますか。高橋源一郎が掃除機かけてたり、角田光代が枕をおすすめしたりしてたぞ。(あと文壇について、いろいろ思ったりもするけど、文壇が誰かを排除する権力、付き従わせる権力として機能していたなら、今の文壇なんてなくなってしまえばいい……のかもしれない。)