ブログ「いらけれ」

書きたいことが山のようにあるのに、若干自律神経失調ぎみで、昨日は書類選考への回答を書いたし、今日も一時間面接で喋ったしで、ヘトヘトだ。でも、書きたいから書いている。ワールドカップを見ながら。
追記:日本に運の向いた試合だったことは確かで、そういうチャンスをちゃんとモノにできたことはデカい。これで引き分けてたら、どうやって勝つの?って展開だったから。
今頃渋谷はすごいことになってて、世界はモノ消費からコト消費へ向かう。僕は、コト消費からモノ消費への急先鋒として、その最前線に立ちたい気持ちと、どうでもいいという気持ちがせめぎ合っている。

面接を受けながら、面接を受ける自分を見ている幽体離脱した私が考えていたのは、本当によく喋る男だなということで、ぺらぺら自分のことを、ぺらぺら言葉にしていた一時間だった。言葉は、世界を映すには足りないから、自分の言葉は、言いたいことを絶えず言えていない。それがもどかしかったのだと思う。
あと、やっぱり経歴とか?志望理由とか?それが普通の人とはかけ離れていて、変な私は、変わった会社を受けるべきだろうと思った。受けた会社は変わってて、交わす会話は楽しかった。結構考え方は違ってて、でも、会話の中で認めあっていくことこそ素晴らしいのだと思った。そして、落ちてもいいと思えるほど、思いの丈を話して、そして、たくさんの質問の回答と説明を得た。ありがたかった。
日本は、まともな会社だけになり、バカな会社はつぶれてしまえ(短歌)。

定吉も御隠居も、どこかダメなのが落語の世界の常だけど、でもそれは「子どもは純真無垢で……」とか「老人は物知りで……」といった常識(?)が、おそらく確固としてあったから意味があったわけだ。大きな常識があるからこそ、それを茶化すことで笑いが作れる。
現代の、色んな学問の進展と、それによる現実のアップデートによって、世界の実像が明らかになってきたこと。それは、明け透けになるということ、常識でマスクされていた部分を暴くということでもあって、別に子どもだって邪悪なことを考えたり、邪悪な行いをしたりもするし、脳も衰えるから、老人は忘れるし、感情のコントロールが難しくなっていたりする。
建前っていうのは意外と大事だったのではないか、"とする"ことにとっては、と最近よく思うようになった。現実に「子どもはピュア"とする"」「老人は思慮深い"とする"」というマスクをして、彼/彼女たちを丁重に扱ってきたのが社会の歴史だし、実は、子どもや老人を大切にすることは、社会を永続させるために必要だったはずなんだよね。過去と未来を大事にするわけだから。まあ、今では人は極端に死ににくくなってて、状況は違うかもしれないけれど。
経済学が人間を動物として扱うようになる前、というか始めから人間は動物で、でも、そういう見方が広まってきたのは最近だ。このまま進んだ先に何があるのか、それはこれから起こることだから分からないけど、「人間」というものの持っていた特権性が奪われた世界では、人間はコスト計算の対象にされていくわけで、しかし、子どもは投資対象ではないし、老人は耐用年数を過ぎた機械ではないということは、誰かが言わなければならないのではないだろうか。(もちろん僕が言うためにこの文章はある。)

渋谷の裏通りは夏。それでも日陰は涼しく、大きなビルの工事が行われている。その足元を、作業服を着た男と女が二人歩いていた。三人の手には皿が乗っていて、皿には大量の西瓜が乗っている。もらったのか、差し入れなのか西瓜を、しょうがなくなのか運ぶ彼らは、その違和感を笑うように、笑顔をつくっていた。彼女たちの、その気恥ずかしさと非日常感が、渋谷の街らしかった。すれ違った僕は、そのあとに前田日明とすれ違って、本当にびっくりすることになる。

そうそう今日、久しぶりに電車で座って、メチャクチャ久しぶりに席を譲った。ほ、ほめてくれなんて言ってないんだからね。
いや、実際ほめてほしいわけじゃなくて、なんというか、「自分が自分であることを誇る」というか、自分であることを誇ってもいいかなってちょっとだけ思うというか。俺もそんなに悪くないじゃん、って心持ちで立っていた。
皆、誰にほめられるでなくても席を譲ればいいし、その他善行を行えばよい。それは、あなたの自己肯定感のためである!って、そうやってるうちに、いつの間にか本当に良い人になればいいんじゃないのかなあ。