ブログ「いらけれ」

マッドマックスがなければ、昨日はこれを公開するつもりでした。
よい音楽をいくつか。

DJみそしるとMCごはん 『ジャスタジスイ』

生活とくっついたポジティブなメッセージと音。片想い!

Ben Howard – I Forget Where We Were

過去への郷愁?英語は分からない。

シャムキャッツ – なんだかやれそう

「GIRL AT THE BUS STOP」もいいけど、何となくこっちを紹介したくて。おしゃれなだけじゃないぞ!

いやー、音楽はいいっすなぁ。まだ聞いていない名曲に、これから出会うのだと思うとワクワクする。

ブログ「いらけれ」

愛想ない携帯の音が しつこいくらい催促してた
十三回鳴って途切れたんだ
ああ それは君からの乾いたグッドニュース
素敵なグッドニュース そう 素敵なグッドニュースさ

SPARTA LOCALS/「Good News」
http://j-lyric.net/cd/zB001NAKZ2E/t162122.html

これを初めて聞いた時から、どのくらい経ったのだろう。このPVを初めて見た時から、どのくらい経ったのだろう。アップロード日から推測するに、少なくとも、5年以上は経過していそうだ。
スパルタローカルズは、「トーキョーバレリーナ」のPVで知ったのかな。引きこもりのニーティング中学生で、ラジオと音楽専門チャンネルとスポーツ専門チャンネルばかりみていた時期に聞いて、変わっていて、引きつけられた覚えがある。
「ロックとハニー」「FLy」「ばかやろう」「IdOL」とか、好きだった。でもこの「Good News」は、分からなかった。もっといえば「ダメだ」と思った。自分の好みから外れてしまったのだと思った。でもその後に発表された「水のようだ」は好きだった。

先日、この曲のサビの一節とメロディが頭に浮かんだ。珍しいことだったし(なにせほとんど回数を聞いていないのだ)、不思議な気持ちになり、YouTubeをひらいて聞いた。そしたら良かった、そしてそれに驚いた。
きっと、色々な音楽を聞いてきたとか、さまざまに蒙を啓かれたとか、経験や加齢とかが複雑に関係していて、自分では判断できないけれど。”するめ曲”のような受け取り方とは少し違うことは確かだ。

バンドは解散してしまっていて(ほとんどのメンバーは「HINTO」というバンドで活動しているが)、どこか後悔している。そんな後悔したって仕方ないのだけれど、夢中になる機会があったのに逃してしまったという気持ちだ。好きなものを、ちゃんと好きでいたほうがよかった。

ブログ「いらけれ」

全く関係ないのでぇすが、日本の音楽批評についてのtogetterを読んでまして(各自探してください)、そこでは批評が、音楽(音?サウンド?)よりも歌詞や精神性に重きを置くことについて、批判的に語られています。

「音楽雑誌などに乗る批評の偏り」という問題は置いておいて、自分自身、音楽を聞くときに、分からない言語の音楽だと歌詞がそれほど気にならないのに、日本語だと途端に歌詞ばかり気になってしまう。また、歌手などの背景を読み込んでしまう。そういうとこ、あるなぁと思いました。

僕が考えたいのは、なぜそうなるのかということ。ブログ等で何か書く前から、そういう聴き方をしていたので、「語りやすいから」というのは違う気がする……。歌詞や精神性に、感動すること、心を動かされることが多いのは間違いないですが。歌詞だけが好きという曲は無いなぁとか、歌詞は好きではないが曲として好きなことはあるのになぁと思ったり。

じゃあ、「曲がいいって何?説明して」といわれると言葉に詰まる。楽理について、少し勉強したとはいえ、ちゃんと理解しているという自
信もないし……

あなたも、考えてみてください。(投げっぱなしEND)

ブログ「いらけれ」

ただの未来がこれほど愛おしいのか
教えておくれ
おれは今何を云おう
教えておくれ
どんな面をしてせめて裏切らないと
云わせておくれ
それだけは途切れぬよう

GRAPEVINE/「無心の歌」
http://j-lyric.net/artist/a00280a/l02ca5a.html

今日は『愚かな者の語ること』から。この前『Lifetime』について書きましたが([HOPE]と胸に、書かれたTシャツ)、続けて、今さら聴いたんですよね。このアルバムの一曲目なわけですが、もう若くはない大メジャーではないロックバンドの、ある宣言の歌として、勝手に解釈しました。

二つを続けて聴くと、その変わり様に驚きます。まるで別のバンドのような。どちらのアルバムも好きですが、『愚かな者の語ること』には、辞めずに続けてきたバンドの強さを感じますし、何より、そういった楽しみ方もできるのは、キャリアを積んできたからこそですよね。

しかし『愚かな者の語ること』ってアルバムタイトル、素晴らしすぎです!!好きだなぁ。このブログも『愚かな者の語ること』として、読んでいただければと思います。